2025年03月23日
今日は息子のサッカーの練習試合だったのですが…
昨日から息子が微熱があって頭痛もありました。
一晩過ぎれば…だいたい治るんですけど…今回は治りませんでした。
…なので…今日はお休みになり…(苦笑)。
9時過ぎて…オジ(弟)がタイヤ交換に来ました。
しばし…駄弁りながらタイヤ交換をながめていました(笑)。
午前中は久しぶりなオジと駄弁って終了…。
お昼を食べてから…695TFを洗う事に!
今までは仕上げはゼロドロップでしたが…今回からは…

「CCウォーターゴールドプレミアム」です。
会社の同僚から強く薦められていたので…先日購入しておいたものです。
とにかく洗う…。
洗い終わって…早速塗りました。
ん~なんとなく…塗り終わったスベスベ感はゼロドロップのほうが強いような?
まぁあ~とにかく…久しぶりにキレイにすることができたので良かったです。

今日は反対側のアングルでの写真です。
さて…明日から…新たな調整になるだろうと思うと…すごく楽しみです。
学生さんたちが春休みに入って…
朝の通勤も少し空いたような感じだった先週の金曜だったので…
明日も少しは空いているのかな?っと。
少しは踏み込めることを期待です!
もお2週間後には日本GPなんですね~。
3年前を最後に…行けてないな鈴鹿…(泪)。
個人的に…春より秋のほうが動きやすいんですよね。
今年も日本GPの決勝日は息子のサッカーの大会2日目だし…。
観れないぢゃん(泪)。
Posted at 2025/03/23 18:24:25 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2025年03月17日
さて…
さすがに朝の通勤では…いたって普通に走るしかないわけで…。
帰るときだな…と。
とりあえず…EVCはOFFでサブコンは初期設定の4設定で帰ることにしました。
うん…違いが解りました。
2000回転くらいのトルクが太くなったし吹け上りも良くなったのが解りました。
そして…少し回せる所に来たので…踏み込んでみる。
すると…

EVCがOFFでデフィメーターでは80kPaまで上がるようになりました。
いやぁあ~全然加速が違います。
これは…実に楽しい♪
ん~スマホ操作でサブコンをOFFにするスイッチがあったと思ったので
純に強化アクチュエーターのみの違いを知ろう…って思い
信号待ちの時にスマホでサブコンのアプリを起動しました…。
あれ…サブコンはOFF状態だし(爆)。
…って事で…サブコンをONにして4設定を確認して踏み込んでみました。

EVCがOFFでデフィメーターで78kPaでした。
吹け上りも…少しマイルドになった感じはしました。
やっぱり4設定は標準仕様なんだな…って事だと思います。
踏み込んで加速する時に…アフターファイアしているのが解りました。
今日の帰りはマフラーは解放にはしていないのに…アフタファイアしていました。
とりあえずは…今のところは満足できています。
(…まだ交換してからのちゃんと走ったのは初日だし)。
もお…とにかく…楽しいです♪
そしてタイトル通りなんですが…
結局…ポチってるし。
10年以上経過しているんだから…センサー類の一新って事をイイワケに…(笑)。
これで…予定していたモノはすべて購入したと思いますわ。
明日の帰りは…EVCを100ポイントの設定にしてみようかな…。
加速は速くなったのですが…さすがにのびなかったと思いましたのでね。
いきなり100ポイントは多すぎるかなぁあ~。
嬉しくて…思わず日記を書いてしまいましたわ(笑)。
…と…
今…日記を読み直して少し驚いているのですが…
「オーバーシュートで180~190kPaで常時160kPaくらいがちょうど良い」
…と某社長さんが話していたんですね。
私もそこを狙おうとガンバるつもりみたいですが…ダイジョブなんかい…私(苦笑)。
Posted at 2025/03/17 21:45:27 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2025年03月16日
昨日配線したのは…

サブコンの配線でした。
昨日…強化アクチュエーターに交換してから少しだけ走ってみて…
やっぱり日中だけあって思うように踏み込めていないので
1週間くらい様子を見ようとも思っていましたが…
雨の中の晴れ間を見つけて…

取付けてしまいました。
動作確認をしただけで…走ってはいませんが
しばらくエンジンを掛けたままにしていましたが…エラーもでなかったので
とりあえずは…良し…だと思います。
考えると…前車595cの時の同じ事をしている現状です(苦笑)。
前車595cの時…
サブコン⇒チューニングECU⇒チューニングECU+EVCの順番でした。
今回695TFは…
EVC⇒EVC+サブコン
いずれも…強化アクチュエーターには交換しています。
タイトルに書いた通り…良くないとは思います…。
サブコンとEVC…どちらかが原因で不具合を起こす可能性があるとは思います。
…っていうのは…
チューニングECUにした時…サブコンとかスプリントブースターは
外してください…と言われました。
要は書いている通りでどれが原因で不具合を起こしているか解らなくなるため…。
とにかく…少し体感してみて…考えてみたいと思います。
それで…
なんでチューニングECUにしないでサブコンにしたのか…
(誰も聞いてはいませんが…)
絶対にチューニングECUのほうが良いんだと思います。
サブコンはごまかしているだけなんでしょ?
でも…これは私的な考えなのですが…
チューニングECUにした時は…すごく感動しました。速くなった!と嬉しかったです。
だけど…慣れって嫌ですね。
慣れてしまったら…それ以上をもっと求めてしまいました。
それを考えると…サブコンのほうが取替がきくから良いのでは?と思いました。
しかもこのサブコンは1~7段階の設定ができて…好きに設定を替えれます。
詠い文句では…7設定で標準180PS ⇒ 225PS で標準230NM ⇒ 283NM。
通常は標準の4設定で走っていて…回したいな~って思ったときに
7設定にできるという…走り方に変化を付けれる。
特に冬場は…1設定で十分と思います。
多分…この冬もEVCをOFFにして乗り越えられたので…私ならできるでしょ。
そんな感じで…サブコンにして…
好きに変化を楽しめるからこのサブコンにすれば…私的に飽きないかな…と。
しかも今は…スマホとBluetoothでつなげてスマホから設定が替えれます!
イロイロとイイワケみたいに書いていますが…
まずはサブコンは標準の4設定の固定です。
(これは約30キロ走行してから設定を替えてください…と説明書にもあります。
その間でECUに勉強をさせるらしいです。)
アクチュエーターも今のままのロッドの長さで固定。
EVCの設定を変えてオーバーシュートで160~170kPa。
140kPaを維持する感じにできたら…と思います。
それでいて少し考えているパーツ。
「ハイレンジマップ&ブーストセンサー」
純正は許容計測範囲が2barに対して上記は許容計測範囲が3barになるんです。
さすがに2bar(200kPa)オーバーにはならないとは思いますが…
計測範囲がいっぱいいっぱいぢゃなく余裕が持てるようになるのが魅力なんです。
ん~書いているとポチってしまいたいです(笑)。
とりあえずは…
とにかく壊さないようにしないといけないですね。
(明日…問合せをしてみるかな)
しばらく…楽しみながら走りたいと思います。
いぢることにキリがないのがアバルト…やっぱり恐ろしい車だなぁあ~。
ぁ…そういえば…
フラット〇ウトさんに注文しているパーツ達…
いつになったら届くんだろう~。
本国から送られてくるパーツ待ちなんだろうけど…。
さすがにオッソイなぁあ~。
Posted at 2025/03/16 18:25:06 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記