• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安曇翼紗のブログ一覧

2025年06月05日 イイね!

これが平均的な感じ…かな。

今日の帰り…同じ箇所で3回ほど回しました。

3回とも…

こんな感じでした。

記録を観てみると…

ん~前みたいにのびていかない感じです。
回転数は上がっていくのに…ブースト圧は少しずつ落ちています。

これが熱ダレって感じなんでしょうか?

なんで熱ダレ?って思ったのかというと…
この3回ほど試す前に…15分くらい普通に走った後で…
少し長めに回したんです…その時が…

190kPa近くまで回りました。
残念ながら記録はしていないんです…(苦笑)。

この時はホント…普段通りの走りをして…始めて回した時でした。
だから…エンジンルーム内もそう熱くはなかったと思います。
さすがに連続して回すと…エンジンルーム内も熱くなって…
吸気温度自体が上がっているのかな…と。

ぁあ~そうすると…インタークーラーが欲しくなるではないですか(爆)。
それともボンネット?
機能としてはインタークーラーなのかな…とは思いますが…
ボンネットのほうが安価に済みそうですよね?
インタークーラーは前車595cの時に付けたことがあるので…

ヤバいです私…。



EVCのオフセット値は96%だったので…
さすがに落とさないといけないかなぁあ~って思ったのですが…
記録を録ってから…と思ってオフセット値は変えていません。

この回した箇所は少し遠いんですよね…。
それでも…ほとんど車が来ないので…気兼ねなく回せるんです。
万が一は…想定していないといけないですけどね。

明日はこの箇所での記録を録ってみようと思います。

それでも明日は…最高気温が高いんですよね。
夜も暑いのかなぁあ~(苦笑)。
Posted at 2025/06/05 21:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年06月04日 イイね!

ある程度…

今日はノー残業デイ…。

早く帰れて良いんですが…自分の首を絞めることになるんですよね。
ぁあ~あ。

まぁあ…早く帰るので…やっぱり道路の混み具合がね~。
あまり回せるわけでもなく…って感じです。

それでも…いつもの回す箇所で…軽く踏み込むだけで…

178kPaくらいまで吹き上がります。

そうそう…
オーバーシュートで180~190kPaで160kPaくらいを維持するのが
私の目的だったっけ?

なんか…ただ単にパワーを求めている感じになっている私…。

今現在…前のデフィメーターの記録を見ると…オーバーシュートは180kPa近くで
そこからの加速で190kPaまで上がっています。
確かにEVCの設定でオーバーシュート値の設定もできたと思うのですが…
その辺はいぢっていないです。

いやぁあ~確かに速くて…楽しいんですよね。

でも…少し回しすぎな気もするので…今週になってから…
オフセット値を98%から96%にしました。
また少し距離が取れる箇所で回してみようとも思いますが…
いつも回す箇所で良い…って思えればそれで良いような気もします。

さてと…
肋骨にヒビが入ってから約1ヶ月…。
今現在は薬もなくなったので…自然治癒って感じいますが…
ラジオ体操の左にのびるのが痛いです。
ん~完治するには…まだまだ時間が掛かりそうな感じがします(苦笑)。
確かにね…中学生でも約1ヶ月くらい掛かっているのに
おじさんが同じ約1ヶ月くらいで完治する訳ないですよね…。

それで…実は洗車も1ヶ月以上やっていないんです。
難で…スゴク汚れてしまった(苦笑)。
今週末は…洗車しようかな…って思います。

あとはなんとなく…デフィのリモコンの位置を変えようかと…。
やっぱり配管が気になります。
ダッシュボードのメーターの配線は…穴を開けようとも考えていますが
仮に位置を変えることになると…穴を開けないほうが良いんですよね。
それと…EVCを純正ターボメーターに両面テープで留めようと思ったのですが
枠と面に3ミリ位の段差があるんですね。少し難しいのかな?って思ったりです。

とりあえずは…しばらくはオトナシク…って思っているので
今現在のあるモノたちで楽しもうと思います(笑)。



ノートパソコン…
とりあえずは送り返す事になりました。
お店で動作を確認するようですが…その時に症状がでなかったら嫌ですよね~。
一応…RAMを32GBから16GBに戻しました。
その状態で起動したら…すんなり起動…。あらら…症状でない?って思って
再起動したら…症状が出ましたわ。

なんかさ…わざわざ送付するのって面倒だよな~って思ってしまいます。
でもね…泣き寝入りはしたくないですからね。

今…以前使っていたノートパソコンを出して日記を書いていますが…
やっぱりサイズが小さいので~大きいのに慣れたら…使いづらいですね。
それでも…しっくりくるなぁあ~って思います。

まだ…返却と決まった訳ではないですが…
次はメーカーが取り扱う中古PCにしようかな…って思います。
こお…2度も不具合があるパソコンだとね。
Posted at 2025/06/04 21:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記
2025年06月02日 イイね!

デフィのタコメーターとターボメーター

はい…タコメーターを追加してから初めて乗りました(笑)。

…ってかオジ(弟)にも言われますが…
「普通は取付けたら…試走するもんでしょ」って。

少し前の日記で…確かに試走しないといけないと思う時もありましたけど
所詮…メーターだしな…って思って試走はしませんでした。

でも…確かに動かなかったら問題ですね(苦笑)。
それでも…今回のメーターは3Nだったので不具合が起きてもどうにもならないし。

そんな感じですが…。

何か…メーターが追加されて嬉しいのですが…目視していられない(笑)。
動作はどんななんだろう…って思ってましたが…
前回の私の書込みは訂正します。

レスポンスも良く…良い動きをすると思いますわ。

今日の帰りは…少し長く踏み込める箇所で記録をしたのですが
交差点を車がきたので…万が一を考えて減速してしまいました。

そして…いつもの回す箇所…。

距離が少し短いけど…良いか…と思い踏み込みました。

しっかりとデフィメーターで180kPa…。
オーバーシュートで170kPa…そしてそこからの180kPa…。

もお…私は満足です(笑)。

そんな感じでのデフィメーターの記録です。


こんな感じでタコメーターも動いていますが…レスポンスは良いと思います。
タコメーターも純正メーターと比較できれば良いんですよね。

とりあえずは…楽しいので良いですわ♪


さて…
最近書いていませんが…ノートパソコンですが…
また…不具合が起きているんです。
ずっと…起動して2~3分するとディスプレイが一旦消えるんです。

最近…リカバリをして…その不具合がなくなった感じになったのですが…
2~3日前から1回の起動では起動しなくなったんです。

とりあえず…お店に不具合状況をメールしたら…試してもらう事の返信をもらったので
試してみたところ…
ディスプレイの不具合がありそうです。

ぁあ~また返却することになりそうです(苦笑)。
なんか…私ってクレーマーみたい…。
でもさ…不具合のまま使いたくはないと思いませんか?
それとも…中古品だから致し方ないのかな…。
Posted at 2025/06/02 21:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記
2025年06月01日 イイね!

ようやく…

3月20日に手配したパーツ…ようやく昨日届きましたわ。

それはコレ…


…ってか…
約3か月掛ったのはこのパーツではないんですけどね。
結果的に一緒に手配したためにこのパーツも届かなかった感じです。

そんな感じで…
ハンドルのイタリア国旗の褪せ方…
まぁあ…ほかの695TFを見ても同じ感じだったので仕方ないんですよね。

こんな感じ…





…にしても…この色褪せはネ~。

…って事で早速巻いてみました。

一回り幅が太い感じです。


厚みは気にならないレベルと思いますが…メーター側にマジックテープがあって
その部分は厚いです。
私的にはこの部分は握らないので…気にならないと思います。


下から見ると…こんな感じなんですが…

試しにマジックテープ部を下にしてみると…

目線にマジックテープが見えて…残念な感じになりました。

結局…もとに戻して終了…って感じにしました。

それから…外してあるグローブボックスのコントロールユニット…。
昨日も書きましたが…どうせまた落ちるので…落としたままで、向きをかえました。

結局は養生テープで貼っ付けているだけなので…また外れるかもしれないですが…
気にしていようと思います。

自己満足なデフィメーター♪


実際にまだ走っていないですが…
この位置にタコメーターも違うのかな…って思ったり。

1つ…
EVCですが…どうせ設定するだけで…kPaを信じるのはデフィメーター。
それだったらわざわざ見える位置にEVCを置かなくても良いのでは?思いました。

白羽の矢がたった場所…それは…

純正ブースト計の位置…。
実際に純正ブースト計も見ていないので(私的に見れない位置)…
ここにEVCを両面テープで貼ろうかと。
でも…そうすると「SPORT」の表示が見えなくなるんですよね。

前車595cの時はTFTメーターだったのでスポーツモードにすると
メーター自体が変わったから「SPORT」表示はなくても良いと思っていました。

アナログメーターではスポーツモードなのかどうかってのは
この「SPORT」表示のみしか解らないわけで…。
まぁあ~立ち上がり方とかが違うので一目瞭然ですけどね…。

少し配線関連を調べてみようかな…と。
多分諸先輩方の中で配線を調べていた人が居らっしゃったと思うので
参考にしたりして見ようと思います。
でも…その表示を何にして…どこに設置するの?ってのもありますよね~。

ほぼほぼスポーツモードにはしていないから…表示はいらないかな…。
Posted at 2025/06/01 21:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月31日 イイね!

タコメーターを追加しました♪

午前中は息子のサッカー練習試合で西区の中学校に行ってきました。
昨日の夜の天気予報は朝方雨…一旦あがってから雨…の予報だったので
今日の練習試合はないかな~って思っていましたが…

なんと…雨は降っていないという…(苦笑)。
5時45分に起きて…7時過ぎには家を出ましたわ。

13時過ぎに家に戻ってきて…昼食を食べて14時過ぎ…ようやく作業開始です。

…と…外に出てみると…ポツポツと雨が当たりだす(苦笑)。

まぁあ…エンジンルームでの作業は終わっているので…車内のみの作業なので
特に雨は気にしていませんでした。

さてと…
グローブボックスまで配線を回すのに…一旦コンポを外して配線を通します。
(でも…最初にターボメーターを付けた時はコンポを外したっけかな?)

いや…しっかりと外していましたね(笑)。
そうだよね…電源やらイルミやら…コンポ後ろから取っていましたわ…。

配線を隠すためにダッシュボードに穴を開けるときに1回コンポを外しています。
その時ではないとは思うのですが…コンポのイルミが外れたのか…
コンポのディマーが効いていないような気がしていました。

確認したところ…

イルミ配線のコンポ側が外れていました(苦笑)。

とりあえず接続をして…タコメーターの作業です。
まぁあ…運転席側・助手席側から配線を引っ張ってきて…接続。

コンポを元に戻して…メーターを外して…
左をタコメーター・右をターボメーターにして右側にEVCを設置しました。

こんな感じ…

うん…良い感じ♪(自己満足な世界(笑))。

…なのですが…
フロントウインドウ越しに見えるのが…

この配線たち…(苦笑)。
少し…カッコ悪いんだよなぁあ~。
EVCの配線が出すぎ…ってのと、メーター同士の配線が長すぎ(爆)。
ん~ダッシュボードの穴…1個も2個も変わらないかな~。

さて…昨日…1回エンジン始動しているので…動いたことは動いたので…
ON状態にして気筒数の設定です…。
コントロールユニットの説明書には…

スライドスイッチを「SET」にして「WARNING」を長押しすると…
ワーニングLEDとピークLEDが交互に点滅する気筒数設定モードに移行する。
…って書いてあります。

私はターボメーターも付けているのですが…
スライドスイッチを「SET」にして「WARNING」を短く押すと
ターボメーターとタコメーターと設定したいメーターに移行します。
それで…タコメーターに移行してから…「WARNING」を長押ししても
気筒数設定モードにならない。何度やってもダメでした(苦笑)。

マジか…コントロールユニットも中古だし…タコメーターも中古だし
何かしら不具合あるって事?…と考えてしまいました。

とりあえず…
ターボメーターを外して…配線を外してタコメーターのみにしてみました。
これなら…短く押してもターボメーターには移行しないはず…と考えました。
結果はダメでした。同じだった。

次…
コントロールユニットからターボメーターのセンサー配線を外しました。

そして「WARNING」を長押し…。

そしたら見事に交互点滅の気筒数設定モードになりました!
良かった~。
さらに「WARNING」を長押ししたら…応答性設定モードになりました。
とりあえず…「早い」に設定しました。

各設定ができたので…ターボメーターも戻しました。

エンジン始動です…。

うん…マジで自己満足な世界です(笑)。

マフラー音は静かではありますが…なんとなく自宅では吹かせないので
優しく吹かしていますが…
応答性が早いはずですが…やっぱりラグがあると思います。

まだ踏んでみたりしていないので…気になる症状が出るのかは解らないですが…
とりあえずは取付終わりました。

なんとなく…針の位置が気になったので…
「0」状態が真下と真横に向くようにひねってみました。


ぁ…一応…タコメーターのワーニング回転数は
アバルトのレッドゾーンと同じ6000回転にしておきました。

ダッシュボードのコントロールユニットのトコ…
実はあれから2日目でまた外れたんです(苦笑)。
このターボメーターを取付けするのに…外す手間はなかったのですが…
小物入れが外れて…コントロールユニットがぶら下がってしまうのが嫌なので
もお…見栄えは悪いですが…とりあえず…外しっぱなしにしました。
雨が降っているので…配線のまとめは後日とします。

また…695TFに乗るのが楽しみになりました。

今日…最後の荷物が届くので…それの取付が最後かな…。
ハンドルのイタリアマークが褪せているので巻くヤツと
リアタイヤ用の3ミリスペーサーなんですけどね。
これだけなのに…約3か月も掛かりましたわ。
Posted at 2025/05/31 18:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #695ハッチバック マルミッタ・スポルティーバSSに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3657436/car/3621278/8272303/note.aspx
何シテル?   06/21 21:55
安曇翼紗です。 アバルトに舞い戻ってきました♪ 240810 引取り予定。 240810 引取り。79540キロ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
1011 12 13 141516
17 1819 20212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
240718 トリブートフェラーリを契約しました。 240810 引取り納車となりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation