• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3BAGYDNFF168のブログ一覧

2025年05月02日 イイね!

洗車用品追加

洗車用品追加簡易洗車用と本洗車用のグッズを追加。

ピンクボトルは洗浄力に特化した中性の無水洗車カーシャンプー、LIFIX ANYTIME。
洗車傷防止のためスリック性の高い潤滑剤が配合されていて、ちょい汚れ時の簡易洗車用に最適。スプレーして汚れを浮かせてからマイクロファイバークロスで拭き取るだけでいい感じにキレイになり、しかも全ての外装部に使用可能。

コーティング車ですが、雨天後で乾燥したボディーが薄~くボケたような感じの軽汚れ状態にこのANYTIMEを吹き付けて吹き上げるとピカピカになります。

いっぽう本洗車用には、超吸水性で水滴を素早く拭き取れるプラスセーヌの大と小を追加。ボディー用にピンクで大(69 x 43cm)、ガラス用にはブルーで小(43 x 32.5cm)として使い分け。ポリエステル製でコーティング車のボディーにもやさしいエンボス加工。

ブルーの吸水タオルは中判でこれは既存品。これまでは洗車直後はこのタオルでいきなり吹き上げていたが、吸水はいいものの、水を絞りだすのが大変で効率の悪さを実感・・・。

効率の良い拭き上げ手順としては、某コーティング技術者の教えから学び、先ずはスピーディな水減らしをブラスセーヌで行い、そのあと中判タオルで残水滴を拭き取ることにしました。

洗車時の拭き上げというのは結構面倒ですが、これにより効率よく時短洗車になりました。

※LIFIX:車系YouTuber『みぃぱーきんぐ』プロデュースのブランド
Posted at 2025/05/02 13:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月02日 イイね!

お試し~ PIONEER COCCHI(スマホナビ)

お試し~ PIONEER COCCHI(スマホナビ)純正ナビ(Audi Connect ナビゲーション&インフォティメント)の代替で、PIONEER COCCHI を試行導入。

車検を控え、その直前に更新が必要となる純正ナビから今はすっかり離れていて、もっかCarPlayにてナビアプリを利用のなかで、よさげなCOCCHIの利用をはじめました。

地図画面はカラフル、親切なルート案内、自然な案内ボイス、ルート検索のバリエーション、トンネル内でもスマホのGセンサーによるジャイロ側位で案内継続等々、純正ナビに比べて雲泥の差といっても過言ではないクオリティーだと思っていて、今後の利用で問題なければ継続していこうかというところ。いつでも解約可。

コストも純正ナビの2年更新料4万強に対して、COCCHIは月額350円(年額3,800円)、月額で2年間利用しても8,400円と激安(...というか純正がばか高過ぎ)なので、サイフにもやさしい。
そういえば純正やめると、施設のオンライン検索やバーチャルコックピットにナビ表示ができなくなるけど・・・ほぼ使っていないため気にならず。

しかし、スマホアプリのナビは他にもいくつかあるが、ずいぶんと進化したものだなぁと思います。COCCHIも今後のさらなるV-upに期待!
Posted at 2025/05/02 12:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月15日 イイね!

AUDI 車検時 Audi Connectの有償更新について

初年度登録後初の車検を控え、車検費用以外の有償更新要否を考えてみた。対象はAudi Connect。

Audi Connectにはナビゲーション&インフォティメントとマイカーマネージャーの2つのファンクションがある。
ナビゲーション&インフォティメントにはナビゲーションをはじめ、交通情報や施設のオンライン検索、myAudiアプリからの目的地登録があり、更新料金は2年間42,350円。
マイカーマネージャーには、myAudiによる車両ステータス(走行距離、ガソリン残量、窓の開閉状況)の確認、リモートロック/アンロック、カーファインダー等があり、更新料金は2年間12,650円。両方更新すると、55,000円にもなる。

これらを単純に更新するのか、要否を検討するのかは、決して安い費用ではないので、自身にとってその付加価値の必要性から考えてみたほうが良さそうではある。

ナビゲーション&インフォティメント


ナビゲーションは当初数カ月はそのまま使っていたが、どうもいまひとつ使い難さを感じ、スマホのナビアプリと使用感を比べてみると、GoogleMapやYahooカーナビの方がはるかに使い易いことが分かり、Bluetoothで車両とiPhoneを自動接続できるCarPlayを導入した。ナビ以外のネット機能はほとんど使っていなかったため、4万円強をかけて更新する必要性は無いと判断した。

マイカーマネージャー


myAudiアプリでの車両ステータスのチェックは利用しているので、このマイカーマネージャーは更新しておきたい。但し、正直、機能不足感があることは否めない。走行距離面では、単純なトータル距離の表示だけではなく、エンジン始動~停止毎の走行距離や燃費等のログ表示くらいはあってよい機能だと思うがそのようなものは無く、また車両にTPMS(タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)機能があるにも関わらず、タイヤ空気圧の検知情報はmyAudiに連携されておらず、空気圧数値の表示も無い。数値をチェックしてワーニング通知する機能はあるのだからアプリへの数値表示まで対応してほしいところ。コスパがよろしくない機能と感じてしまう。

よって、両者の機能と自身の利用状況を鑑みて、初回車検時はマイカーマネージャーのみ、Function Storeにて更新をしておこうと思う。



Posted at 2025/03/15 09:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月25日 イイね!

ドイツ車のヘッドライト結露

ドイツ車のヘッドライト結露ドイツ車の洗礼ということでは、既にワイパービビリは体験済のところ、今回はヘッドライト結露に見舞われる。(画像の右下)

この寒暖差の激しい時期についに発症。
結露に気づいた前週には、ヘッドライトに自身でプロテクションフィルムを貼り付けていたため、その作業の失敗を疑った。しかし、よくよく見ればレンズ内部が結露しているじゃありませんか。走行で日光に当て乾燥したら消失したが。。

旧車では国産車を数台乗り継いできたなかでの結露は皆無だったが、ドイツ車ってそうなのか?と検索してみたり、ディーラーに聞いてみるなりすると、どうやらあるあるらしく。

ディーラーではヘッドライトの結露事象は承知していて、メーカー見解としても正常、故障等ではないということ。ヘッドライトユニット内には空気穴があるため、そこから湿気が入るとどうしても結露に至るとのことで、特段の対策等はなく、基本放置プレイだそう。

お高いクルマなので、なんだかモヤモヤしてますが、そういうことであれば致し方が無いといったところか。湿気大国の日本でドイツ車に乗るならそんなこともあるんだぜ?って話。ただ、一般的には結露というとカビや錆に繋がるリスクもあるため、そういった不具合が無いことを祈るばかりなり。

皆さんのAUDIでもヘッドライト結露していますか?
Posted at 2024/11/25 19:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

アウディの良いところ&悪いところ

クルマ自体の造り、剛性が高く走りも極上、CセグSedanの最適サイズでとても満足しているものの、車内でのAudi Connectの機能面、快適性は良いとは思えない。身内が乗っているAMGと比較すると、これら不満点はオールクリアの至れり尽くせりで流石のメルセデスだと思います。Audi!付加価値面はもっと頑張れ!
Posted at 2024/07/27 10:34:59 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「洗車用品追加 http://cvw.jp/b/3658926/48405375/
何シテル?   05/02 13:25
車歴は7台で現在のドイツ車に至りました。 乗るなら、御三家の中では迷わず最も好きなAudi。 日本の環境とは多々異なる生誕地で作られた車には、いろいろな思想...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

<整備ではなく備忘録>MMIユニット(MIB3)と付随するサービス契約更新について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 04:52:39
"アウディ S3(セダン)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 05:23:27
[アウディ S3(セダン)]Audi ダイナミックハブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 10:17:14

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
アウディ S3 8Y セダン グレイシアホワイトM、 プチいじりのみ、ドノーマルに乗って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation