2009年04月17日
ZX氏のウインカーが治らなかった理由は・・・!!
なんとウインカーリレーが無かったというwwww
持ってかれてたみたいですw
5FもZXも買ってる解体屋&バイク屋(通称「ロクスケ」)の六助氏が発見してくれたそうです。
六助氏、5F時代にはなんかいろいろと雑だな~とか思ってたんですが結構温厚な良い人なのです。
Posted at 2009/04/20 22:01:04 | |
トラックバック(0) |
修理業 | 日記
2009年04月14日
さて、結構前に引き取られていったバリ野村ですが、エンジン不調ということで野村さんの親の知り合い(?)の元バイク屋さんの人に預けられていたわけです。
ところが、その方がエキパイとエンジンを接続するスタッドボルトのねじ切れを治そうとしたら誤ってシリンダーまでドリルを貫通させてしまったのです。
はい、私がねじ切ったのです。(www)
で、その人がエンジンを探してきてくれて交換したらしいのですがエンジンかからない模様。
で、その元バイク屋の人が私に来て欲しいと言っているそうなので週末行ってきましょう。
なるほど、調子の良いバリオスが欲しいわけですなwww
そこら辺察して電車で行きたいところですがバイクで行ってきます笑
Posted at 2009/04/25 06:49:06 | |
トラックバック(0) |
修理業 | 日記
2009年04月05日
さて、ZXさんが狩られてしまいました。
とりあえず連絡を聞き友達と2人で行ってみるとそこには川に半分落されかけ、フロントカバーをぶっ千切られているZXさん。。。とK察の方。
現場検証(?)した後にK察と一緒にZXの救出。
そしてK察帰還。
ぜっぺけ氏ぼーぜん・・・
メインハーネスはヘッドライトの下の太いとこをカットされ、おまけに繋ぐのが困難になるように10cmくらい持ち去るという陰湿さ。
そしてハンドルロック破壊でキーが動かず、もちろんメットインのキーシリンダーもカウルの奥に無理やり入れられていました・・・。
でも意外と軽症ですよね。
とりあえず家に工具を取りに戻りバリさんで出動。
まず切られたハーネスをTZR先輩と一緒に1本1本皮むきし、別のコードを使って延長して元のように繋げ、ビニールテープで絶縁。
皮むき48回&ビニテ絶縁24回ww
そして所謂直結でエンジン始動。
とりあえずしゅくや家へ。
で、今の状態だとずっとON状態なのでスイッチで切れるようにしました。
スイッチはパクられちゃマズいので隠しておきます。
結局ウインカーがつかなかったのが残念。
ヘルメットが川に流されたっぽいのでドラスタへ。
ぜっぺけ氏(ZX)TZR先輩(4stディオ)先輩(普通のディオ)という素晴らしいホンダシェアw
ドラスタでヘルメットを買って戻ってきたらリアルZⅡと750SSが来ててビビりましたww
まったく勘弁して欲しいところです。
Posted at 2009/04/06 17:32:47 | |
トラックバック(0) |
修理業 | 日記
2009年03月30日
ZXがいらっしゃいました。
今回の目的は他でもない、ZXのハネ上げであります。
さすがホンダだけあってハネもかなりしっかり作ってあるw
ハネのステーをわざわざフレームまで伸ばしてがっちり7本くらいのボルトで装着してありますw
とりあえずカウルの外し方が良く分からないのでケータイで検索w
で外れました。次はステーを曲げましょう。
家にあった強引系ツールを総動員しても曲がんねww
考えた末、チャリハンをステーに突っ込んでテコ作用で曲げることに成功。
しかし!!角度が60度くらいになってもうたwww
もはやイカツいを通り越してえげつない。
とりあえず明日改善といった感じです笑
Posted at 2009/03/31 09:42:24 | |
トラックバック(0) |
修理業 | 日記
2009年03月06日
祖母宅で大雨の中、某叔父の刀のフレームに黙々とサンドブラストをかけて来ました。
サンドブラストちょっと慣れました。素晴らしいっすw
Posted at 2009/03/06 21:03:21 | |
トラックバック(0) |
修理業 | 日記