• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆんくのブログ一覧

2008年09月27日 イイね!

乗りやすさアップ

乗りやすさアップ今日は久しぶりに自由な休日です。
という事で、以前から気になっていたスロットル周辺の改良を行いました。

気になっていたのは、TMキャブ特有のスロットル軸開度の少なさ(約40度)から来るスロポジセンサーからの出力電圧幅不足、
 元々キャブレター、、ましてやFCRとは異なり、設計自体古いものですからスロポジをセットされる事など想定して設計している筈も無いので、当然っちゃ当然なのですが・・


基準値が全閉時0.6Vなのでそれに合わせ調整すると全開時の電圧が2.2Vとノーマルスロットルだと開度で4割程度の電圧しか出ません。

結果、電圧幅が無いとノーマルECUがちゃんと言う事聞いてくれない、マーチの時は大丈夫だったのになあ・・・


と、言う訳でスロットル本体に付けていたスロポジを上に付いているリンケージ部分に移設しました、ここなら開度80度位は取れるのでばっちりです。

 状況的には、ちと無理が在るのですが、幅の取れない位置に付いているよりは3倍ましなので、良しとしましょう。

これで、開度10%前後時のギクシャクした動きも、高回転時パーシャルで待っている時の不思議な現象も回避する事が出来ました。

めでたしめでたし!





しっかし、相変わらず変な事やってるなあ・・・俺

Posted at 2008/09/27 18:56:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 調整 | クルマ
2008年07月12日 イイね!

エッセターボ仕様のセッティング

エッセターボ仕様のセッティング先日、友人のエッセのECUセッティングを行いました。

制御はもちろん、プライベーターご用達のE―manageです。
以前、ブースト1.1Kでセッティングをしていたのですが、気になる部分が有り、その部分を治そうと所有者が知人とリセッティングを試みたところ、逆に絶不調に陥ってしまったために 再セッティングです。

仕様ですが、エッセにソニカのターボエンジン装着し、
DVVT(可変バルタイ機構)を生かすためカムをエッセ用に交換、
センサー及びハーネスもエッセのものを使っています。
燃料ポンプはエッセノーマル、インジェクターはソニカ用
当然ECUはエッセ純正です。

KF-DET+DVVT=KF-VET
そんなエンジンになっているといえば判って頂けるとおもいます。
エッセ所有者の彼は修理屋さんなので、積み替えなどの作業は楽勝なのですが、
制御系となると・・・・・・らしいです。

ちなみに私じゃ車屋さんではありません。


でもってセッティング開始

乗ってみるとアララ大変!! シフトチェンジ時に全く!!!吹けません!
なんじゃこりゃ? なんでこうなるの? 私の頭に???が浮かびます。
でもって、PC接続、マップを見ると・・・なにコレ?
はぁ~~~~???状態。 俺こんな制御させてないし、こんなマップ書いた覚えないぞ!! なにを思ってこうしたのか本人に聞いても真相はわかりませんでした。
どうも、その知人がマップを書き換えたそうです。
  



その後、2時間ほどかけてリセッティングをおこない、以前にも増して劇速になりました、乗りやすさも150%アップです。
すると・・・配管抜け発生!!
何度か復元させて試してみましたがNA用スロットルの為、抜け止めも無いく、インタークーラー接続部分からどうしても外れてしまう・・・・
 で、対策として配管パイプとスロットルの間にアロンアルファーを流し込み通常通りバンドを締め上げました。
流石はアロンアルファー!抜群の接着力です、よほどの事が無い限り二度と外れないでしょう。




余談ですが、今は誰にでも手軽にECUのセッティングができる良き時代です。
一昔まえまでは個人レベルでできる燃料調整といえばキャブレターだけ、
点火時期といえばデスビ調整、ガバナー進角の固定くらい、
自分でキャブのジェット変えようなんて人はよほどの車好きだけが行う行為でした。
セッティング次第では一歩間違えると壊す事も簡単です、完全自己責任で行いましょう。

汎用品の場合はソレに使えるかどうかなど、設定に無い=メーカーも知らない
のが現状です。
じゃ使えないの?それはYESでもありNOでもあります。
やってみないと判らない調べてみないと判らないんです。
色々調べてみると発見があったり、コレは!!ってみたいな思いつきがあったりして結構楽しいもんですよ。













Posted at 2008/07/12 18:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調整 | クルマ
2008年06月11日 イイね!

セッティング その1

セッティング その1※ 画像はイメージです。(笑)

昨晩、20年来の車仲間である某整備屋経営おやじと1時間ほど雨の中セッティングを行いました。
彼は私と同じ病気で、モアモア菌に侵されています。
ですから、自分のポリシーを貫きながら、いかにしてパワーアップさせるか?
常に車を速くする為には如何すれば良いか?を日々考えています。

私の場合、しばらく病状が改善していたのですが、昨年末辺りから再発したようです。

で、セッティングですが、
運転手は奴、セットアップは自分、彼とセッティングをする場合、どの車でも必ずといって良いほどこのパターンになります。奴とセッティングをすると早く終わるのでとても助かります。



空燃比計も着けない体感セッティングですが、ほぼ合ってきたと思います。
現状ですが、レブリミッターに軽く当たるようになりました(7000RPM)。
8000RPMかそれ以上狙えそうな勢いです。
しかし、あれだけ在った低速トルクは影を潜めてしまいました、感覚的には2/3程度になった感じがします。
トルクバンドは2000RPMほど上に移行し4000RPMからが楽しい仕様になっています。

さすがはマニが短いだけの事は有ります。

確かにパーンと吹け上がりはするのですが、予想どうりというかやはり何か物足りません。 エキマニ変えて圧縮を若干上げればとても楽しい仕様になりそうです。

今後は、他の部品製作も含め今後も改良していきます。

次回はついにエキマ二製作??




Posted at 2008/06/11 10:16:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 調整 | クルマ

プロフィール

「楽しい、かわいい、カッコイイ。 http://cvw.jp/b/366045/46674950/
何シテル?   01/12 20:10
車関係の仕事といえば、そうかもしれませんが、整備士ではありませんし、整備資格も保有しておりません。 単なる車好き♪、いやメカ好きです。 S2000が発売された...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後期用リアガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/08 15:31:01
ワゴンR EPS(電動パワーステアリング)自己診断要領 ■適応車種:ワゴンR(MC11S/MC12S/MC21S/MC22S) ■適応年式:平成10 年10 月~ EPS(電動パワーステアリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 08:30:44
バンジーノ計画🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/02 19:32:52

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
14年式のミラバンです。 ディープなダイハツ乗りの方々には、どうも不評なEF系エンジン ...
ホンダ ビート 盆栽号 (ホンダ ビート)
9年前から修理したりリフレッシュしたり装飾したりして盆栽な日々を過ごしていましたが、近年 ...
マツダ MPV マツダ MPV
赤いMPV 2000CCなので 根性がたりません・・・足のバランスはいい感じ♪ 峠道でも ...
日産 マーチ 日産 マーチ
K11マーチは4台乗り継ぎました。 最初新車 で購入したv3アワード 黒に、たまたまオプ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation