
トライアルレースにもSSセクションではグラベルをハイスピード競うことがあるので、 最近始めたダート練習。
ダートとトライアルの比較を書いて見ます。
ダートコースはトライアルに比べてアップダウンが少ないし、コーナー間が広いので、コーナー立ち上がりから次のコーナーまでの加速時間が長いから アクセル全開時間が長く、スピードもかなり出る。
これが かなり
気持ちいい!
トライアルは 小さなコースの中に 岩、丸太、ヒュウム管、深い水溜り、グラベル、ジャンプ、丘、車幅ギリのポール、 Uターンコーナー 等あって、アクセルを全開に出来る時間は アベレージ1分くらいのヒートで10秒もないでしょう。
しかし、レース中の運転者の運動量は 多分モータースポーツの中ではトップクラスではないでしょうか!
以前 練習中にハートモニター付けて走った事がありますが、心拍数は130超えてました。
これは かなりきついランニングと同じ心拍数で、20分連続走行すると、体は
レロレロになりますよ!
その心拍数が全て運動量によるものでは無いと思いますが、 助手席から見てると
SSセクション攻めてるドライバーは 正に格闘技です。
ハンドル、クラッチ、ブレーキ、ギア、ステアリングブレーキ、トランスファ(2駆ー4駆)を極めて短い時間で操作してなおかつ、左右及びアップダウンの強烈なGと戦っているのです。
実は、私がトライアルをずっとやってるのは、好きなモータースポーツをしながら有酸素運動が出来るからなんです。
しかし! そんなトライアルの夏練習は
ドMでなければできません!
さて、今週末、予定通り東北のジムニー乗りを呼んで切谷内走行会しますが、
思ったより集まらなくて、だいたい10台前後になるみたいです。
参加者の希望は混走で、みんなでなんちゃって耐久レースでも出来ればいいなと思ってました。
願いが叶うでしょうか?
ジムニー以外の方も良かったら一緒に走りましょう!
じゃ! 日曜日!
Posted at 2008/03/14 09:47:27 | |
トラックバック(0) |
ダート練習 | 日記