• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月23日

F1の近未来~WGPの如く~

こちらより

マクラーレン、チーム・ロータスにもヴァージンと同じ契約を打診
ちょっとだけ抜粋-----
チーム・ロータスのトニー・フェルナンデス代表は、マクラーレンがチーム・ロータスにも技術パッケージを販売しようとしていたことを明らかにした。

ヴァージンは、2012年からマクラーレンと技術提携を発表。その契約にはマクラーレンの風洞、スタッフ、テストリグ、ドライバーシミュレーターなどの使用が含まれている。
----------------------------------------------------------

バイクのWGPのように少数メーカーによるワークス、サテライトチーム
のようになるのかな?

ワークス:自社開発
その他:市販シャシー&エンジンの組み合わせで参戦

ってのが昔のF1だったわけです。
'60年代からはフォードコスワースのおかげで、
敷居は随分さがったが.........

'80年代のターボ化からワークス色が強くなり、
'90年代以降のNA化では、ワークス以外ありえない状況にあった。
超弱小チームでもシャシーは自社開発しなければならなかった。
それゆえ勝ち目はまったくなし!

最近は、設計の流用という形で、完全自社開発という流れが崩れてきた。
トロロッソがベッテルとともに初勝利したのも、その流れの中の出来事である。

メーカー重視という'90年代の戦略は、今思えばF1をつまらなくしていたなぁ~。
当時から小生は「市販シャシーの使用をみとめるべし」と主張していたのだが、
「ワンメイクは反対!」という?な返答をされて、窮したことがあった。
唯一の賛同者は'70年代のF1を知っている方(笑)

歴史が浅いとファンの底も浅いということだろう。
(当時はF1完全中継開始から10年も経っていない時期だし)

多少、皮肉も綴ったが、レースはコンペティティブでなければ面白くない。
技術的な発展はもちろん必要である。それに異論は一切無い。
ただし現実的に、それが可能なのは、大企業のみ。
もっと云えば、社業におけるレースの比重が大きい自動車メーカーのみ。
(勝てないからとトンズラする会社はNGね。)

となると........WGPのように日本の3大メーカー+αってのが妥当な線かと思う。
F1ならば、フェラーリ、ルノー、メルセデスにシャシー専業でマクラーレン、レッドブルかな?
マクラーレンのシャシーにフォードコスワースのエンジン載せて、
どこまでやれるかってのは、興味ある。
レッドブルのシャシーにフェラーリ、ルノー、メルセデスのエンジン載せて、
ヨーイドン!どれが速い?これも面白そう。

道具は画一的な方向に振ると、プレイヤーの個性がはっきりでるものである。
各ドライバー同士の個性的な戦いが楽しめそうである。

ドライバーといえば、3人目を起用してもよいのではないかと思います。
基本は、テストドライバーで年間レースの1/3以下の出走しか認めない。
各GPのご当地ドライバー優先。
(日本GPでは日本人が走れると。)

こうすることで各国のローカルレースで好成績を挙げることで、
F1に乗れるチャンスが生まれる.......ローカルと世界レベルの融合による、
裾野の拡大にもつながると考えます。

いかがでしょうか?

(特に識者の)ご意見伺いたし
ブログ一覧 | F1 | ニュース
Posted at 2011/08/23 17:08:01

イイね!0件



タグ

F1

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

令和の米騒動
やる気になればさん

おはようございます。
138タワー観光さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2011年8月23日 17:39
識者じゃないですけどw。

自分も市販シャーシに賛成。現在のような大メーカーワークスだけで行うレースではなく、経済力のない新興チームの頑張りも見てみたいですよね。ワークスは自社開発シャーシ、新興チームは市販シャーシを使用して・・・トップクラスとはいかないまでも、ある程度の戦闘力を持ち、条件次第ではワークスのケツを突っつける・・・くらいが面白いと感じます。新興チーム同士でアップデートパーツを共同開発したりして(←これは難しいかな?(^^;))。

やっぱり、レースはドライバーの戦いであって欲しいなぁ・・・なんて思います。
コメントへの返答
2011年8月23日 21:01
コメントありがとうございます。
識者じゃないけど、レーサーですよね。(笑)

新興チームといっても、下位カテゴリーで結果を出してきたチームなどは、チームマネージメントにも長けているでしょう。
そういうチームが戦闘力不足のハードウェアで、結果が出せないってのもなんだかなぁ~と思うわけですよ。
チーム戦略も要するに"人間力”なわけですよ。
ドライバーの戦いをメインに、
そういった人間力の戦いを是非見たいものです。

新興チーム同士のアップデートパーツってのは、面白いかもしれませんね。
そういうのがあると、無名時代の名デザイナーが急に頭角を現してきたりして。(笑)

例えば、1990年前後にベネトンとレイトンハウスマーチが空力の共同開発をやったら.....
マクラーレン、フェラーリも食われていたかもしれませんね。
ベネトンはその後フェラーリで力を発揮するロリー・バーン、レイトンハウスは云わずと知れたアドリアン・ニューウェイです。

考えているだけで、楽しくなってきました。(笑)
2011年8月24日 1:47
私は昔フォーミュラー・ボクソールを見てきました。
きっかけは、当時、中嶋さん所から来ていた人たちと友人になったのです。
当時のフォーミュラ・フォードやフォーミュラ・ボクソールやフォーミュラ・ルノー、フォーミュラ・オペルを見ると、若いドライバーの腕を磨く場、上級クラス登竜門という位置付けでした。基本的にイーコール・コンディションと言われていましたが、やっぱりチームの資金力などによって同じマシンでも相当戦闘力の差があったように見えました。
また速い英国人ドライバー(若干16歳)には早くもスポンサーが付き、日本人マネージャーを雇ったりしていました。当時のバブル末期の日本人マネーを呼んでくるためだけにです。
その上のカテゴリーに上がったF3なんかも見てきましたが、やはりワンメークよりF3の方が個人的には見ていて面白かったです。私にとってF3、F3000、F1の面白さは拮抗していました。
やはり私にとっては、ドライバーだけでなく、各チームが様々な資金力で思いっきりお金をかけたりできるだけ工夫を凝らしたりして世界最高峰の技術と腕を競う場であって欲しいと思います。
往々にしてそれがすなわち資金力の差=チーム成績の差になってしまってつまらなくなる原因なのですが・・・
このテーマは昔からの永遠のテーマですね。
コメントへの返答
2011年8月24日 11:59
資金力がある=独自開発。
資金力なし=市販コンポーネンツ使用。

資金力なしは工夫で勝て!と。

今のテールエンダーはF1じゃなくて、
下位カテゴリーである。
こういった方がいましたが、まったく同意です。
2011年8月24日 1:58
うーん、まさに中身をよく読まずにコメントしてしまった。
市販シャーシ賛成、ワンメイク反対ですね。
70年代は良かったですね。
リアルタイムではよく知らないけど(笑)
コメントへの返答
2011年8月24日 11:56
>市販シャーシ賛成、ワンメイク反対ですね。

本文にはワンメイク賛成などどこにも書いてないです。(笑)

Nifty時代と同じような反応だったので、
「?」でしたが、
←の追加コメントみて納得です。
(あたしの文章の書き方が難解なのかな?)

>70年代は良かったですね。

はい。わくわくしてましたよ。
数ヶ月に一回のダイジェスト観てね。
上位10台誰が勝つか分らないというイメージでした。
それがとってもワクワクでしたね。

そのワクワクが仕事につながちゃった感じですね。


プロフィール

「温泉中(笑)」
何シテル?   08/21 15:36
フェラーリで人生を楽しんでおります。 赤以外の渋めの色, サイドは家紋(下がり藤), 屋根が開く というちょっと渋いオシャレ方向にふってます。 モ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F1™ピットストップカフェ六本木 
カテゴリ:F1
2010/04/24 01:19:40
 
突撃! MJ戦略参謀本部 
カテゴリ:フェラーリ
2009/12/19 13:34:39
 
清水草一.com 
カテゴリ:フェラーリ
2009/12/19 13:32:40
 

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2代目マイカートです。 ビレル RY30-S2 MTS(通称赤ビレル) 水冷125cc搭 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
命名:F355アントワネット ぶわわわわわ,をっほほほほほ。 東京おしゃれライフ(?) ...
その他 その他 その他 その他
第三の車、グランツーリスモ5. まじめにドライビングシミュレータとして活用中。 自動車 ...
その他 その他 その他 その他
ついに購入!マイカート トヨタF1最高成績マシンTF105仕様。 みせつけてやるぜミーと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation