「あんた、ローバーなんて持ってったっけ?」
というお話になるかもしれませんが........
自転車ネタです。
こちら
にて車の複数所有が話題となっております。
車はフェラーリ&カート。
普段は徒歩と東京メトロ(たま~にJR)という組み合わせなのですが、
肝心の一台を忘れておりました。
ローバーの自転車です。(笑)
実はコメントをした時点でチェーンが錆付いて、ギヤに固着しておりました。
「あ~流石に買い替えか?」と思っていたところ、
携帯用CRC-556があるのを思い出しました。
本日はちょっとお時間取れたので、そいつを使ってみました。
まずは自転車を倒立させて(サドルの下にして反対にしてみました。)、
チェーン及びギヤにCRCを吹きかけて、ペタルをまわしてみます。
ギゴギゴいいながら、回ってはくれます。
どんどん吹きかけていくと、錆びのオレンジ色が混じったCRCが地面に落ちてきます。
なんとか動かせる状態にはなりました。
タイヤの空気も抜けているので近くの自転車屋さんに行きます。
ここで100円払って、空気入れをレンタル。空気パンパンです。
ここから自走でホームセンターへ直行。
チェーン用のオイルを買います。
頭のどこかにカート用と兼用しようかと思いましたが、
品質レベルの違いが頭を過ぎりましたので、
無難な一般レベルのものを買いました。
#というか普通のものしか置いてないのですけどね。
ホームセンターの駐輪場でこれまた自転車を倒立させて、
チェーン用オイルを吹き付けます。
ドロっとしているタイプでチェーンに粘着してくれます。
さて、本日は調べ物もしたいので図書館にいこうかと思いましたら、
タイヤの空気が抜けております。
パンクかと思い、ホームセンターに戻り、自転車売り場でパンク修理をお願いしたところ.......。
「受け取りは5時くらいになります。」
何時間待ちじゃ!
本日は修理依頼がなぜか殺到しているようです。(笑)
せっかく買ったお店(系列店)なのに。
仕方がないので空気を入れた自転車屋さんに修理依頼。
でもパンクではなかったのです。
「多分、バルブの緩みでしょう。」
確かにね。
放置している状態で何度も空気が抜けちゃってますからね。
バルブを換えてもらって1000円ぽっきり也。
前々日夜に折りたたみ式自転車の値段チェックをWebでやっていた人物の行動とは思えません。(笑)
1100円で問題は解決しました。
「興味あるんですけど。」といったら、くれた電動アシスト自転車のお値段の1/100です。(笑)
その電気アシスト自転車に乗るおかあさんに、10数分後、坂道であっさり抜かれて衝撃を受けますけど。(爆)
「う~ん、都内では電動アシスト自転車が最強兵器なのでは?」と思いました。
その位、劇的な抜かれ方をしました。
最近、サーキットでもここまで劇的な抜かれ方したことないなぁ~。(笑)
これはKERSですよ。
というわけでブリテッシュグリーンの名車が復活しました。
Posted at 2010/11/09 05:30:52 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ