まずはこの画像をご覧ください。
トヨタF1仕様のカートですね。
ところが!
走行写真をご覧ください。

遠めからみるとスーパーアグリにも見えちゃいます。(涙)
特に正面からは
ということでカラーリングを色々と考えております。
昨日は美術系の部分だけ脳みそが生きていたので,Photeshopで遊んでみました。
感じたことは
1.全体的に赤の比率が少ない。
2.正面からみた場合,Panasonicの青と文字が見えない。
→これがスーパーアグリっぽくみえる理由かな?という気もします。
3.スポンサーロゴが少ない。
・正面からみるとTOYOTAがみえずらい。
・サイドにTOYOTAやDENSOがあった方がらしい。
実際のTF105や最近のマシンはそうですしね。
・フロントのサイドや正面下側の赤い部分が無地
ここにスポンサーロゴが欲しいですね。
案としては次のことを考えております。
1.現状手持ちのTOYOTAステッカー(4枚)を活用して,フロントスポイラー正面とサイドに貼る。
サイドにはトヨタF1のマーク(Tを黒,灰色,赤で表現したロゴ)を貼る。
2.1.に加えて,グランツーリスモのステッカー(非売品)を貼る。
都合のよいことに白と黒両方ありますので,フロントスポイラーサイドの白部分に黒文字,
赤部分に白文字と本物と同じカラーリングパターンで対応できます。
ここまでで費用は¥0円素敵です。(笑)
3.東急ハンズでみつけたアルファベットステッカーを使って,ロゴマークを作る。
ミラー部分にあるEMCとフロントスポイラーサイドにある”Time Inc.”と”bmc”はつくれますね。
#bmcは正確にはbmc software bmcとsoftwareでフォントサイズがことなります。
#年式によってはbmcのみの場合もあるのでこの場合は省略します(笑)
サイズを考慮しなければintelもこのステッカーで作れます。
大文字・小文字を白,黒でそろえると2000円ちょっとかかります。
4.カッティングシートで自作。
\2000出すならこちらかな。
青でPanasonic,白・黒で他のスポンサー,赤は手持ちであり。
プリンターで文字を印刷して,低粘着のスプレーのみ(3M製)で貼り付けて,カッターで切り抜く。
カッターは会社でデザインやっている人に借りるか,100円ショップなら楽々予算内です。
DENSOは文字体がちょっと特殊っぽいのでこの方法。
リヤウイング側面(カートにはないけど)のEMCもこの方法。
コクピットすぐ隣のKARCHER(多分Cultureのドイツ語)もこの方法かな。
細かい部分として,フロントスポイラー下部の赤部分は小さいのでスポンサーロゴは小さすぎてあわないような気もします。
代わりにカートショップのステッカーを貼ろうかと考えております。
タイヤメーカーは2005年仕様だとミシュランですが,タイヤステッカーのことを考えるとBSかなと思ってます。
ちょうどKARCHERの位置に貼れるBSのステッカーも買ってありますので。
もうちょっとPhoteshopでイメージ検証してから取り組みたいと思ってます。
Posted at 2009/11/17 00:37:20 | |
トラックバック(0) |
ステッカー作成 | クルマ