(前回までのあらすじ)
なんとか気合で2日かけてフェラーリ獲得したのであった。
これ
さてさっそくアーケードモードで筑波、富士と走ったのは前回で書きました。
今度はGTモードでレースをやってみます。
やってみたのはイタリアン・フェスティバル。
車が車だけに楽勝でした。
プレゼントカーがアルファの旧車(ジュリア)でした。
こやつでクラシックカーレースにでてみました。
ノーマル状態だと2位が最高.....う~ん。
初物サーキットだし、なかなかタイムがつめられない。
あまり、資金を使いたくなかったのですが、スポーツタイヤ(ソフトコンパウンド)を購入。
これだと......おーコーナー出口でアクセル踏める。
標準のコンフォードタイヤですとクリップ以降でアクセルを開けるとトラクションがかかりません。
慎重にアクセルを開けていく必要があります。
一方、スポーツタイヤ(実車のSタイヤ相当)だとアクセル開度をあげても前に進んでくれます。
「あ~、これは実車でタイヤ替えたときと同じだなぁ~。」と関心しながら運転しました。
前のGT4の時との違いはタイヤのグリップ感ですね。
グリップが抜ける瞬間が現実に近いような気がします。
#グラベル入ったときのグリップ感とか。
一番の違いは運転手側なんですけどね。(笑)
クリップつくまでのブレーキングとハンドル操作の連動、
クリップ付近でのハンドルの切り込み。
それに脱出時のハンドルの戻しとアクセルの連動。
ワンスマのレッスンで覚えた内容が通用します。
特にこの旧車レースではそれを如実に実感しました。
というワンスマ効果もあり、アルファで2クラス制覇しました。
(欧州版旧車レース、ワールド版旧車レース)
さて

458の方はというと.....
欧州ホットハッチ選手権というものにも出れるのでそちらにも参加しました。
車種の性能差で楽勝でした。
これで貰ったプレゼントカーが次のステップに役立ちました。
VWルポのカップカーです。
これで上位ランクのルポカップに出場できます。
Lvも14にアップし、フェラーリワンメイクレース~ラ・フェスタ・キャバリーノにも参戦可能となりました。
しかし458でのチャレンジはきついと判断して、新たな決断をいたします。
(続く)
Posted at 2010/12/21 17:15:44 | |
トラックバック(0) |
GT5 | クルマ