2009年01月17日
昨年は会社メンバーと四戦中2戦参加しました。
今年はレーシングカートの耐久があると聞いていたので,そちらを考えておりました。主催者からのプレッシャーも受けました。(笑)
フェラーリチームででれたらいいなと思い,カートに乗っている友人に打診したところ,「(多分)シートが入らん。」とのことでした。
友人といつもいっしょに走っている人たちに紹介はしていただいたようです。
さてもう一方,社内でカートをやっていた人間がいるので,
そちらに打診をしたところ,色々悩んだようですが,今年また本格的にレース復帰するということでNGとのこと。。
現在,体制やエンジンは未定ですが,自宅にあるコズミックを復活させるようです。それはそれで良い事なので応援することにしました。
ということでワンデイスマイルカート参加のための体制ができておりません。
トロロッソの第二ドライバー状態ですかね。(汗)
さてどうしようか?
恒例の澤選手のイージーカート乗&レッスンの時に色々と声をかけてみようかと思います。
Posted at 2009/01/17 22:37:58 | |
トラックバック(0) |
カート | クルマ
2009年01月17日
ロータス時代にお世話になった保険屋さんを送迎しました。
備忘録代わりに。
スタイルにサウンド,一番こだわっている部分ですが,楽しんでもらえたようです。
Posted at 2009/01/17 22:28:27 | |
トラックバック(0) |
フェラーリ | クルマ
2009年01月17日
さてF1も開幕の予感がしてまいりました。
新しいマシンの発表が各チームでなされております。
その中でこのニュースが気になりました。
『パナソニック』、トヨタF1の冠スポンサー継続
3年継続ということは今年も含めて4年間は続けるということですね。
この時期の発表ということはかなりスッタモンダがあったと予想されます。
世界経済の状況を考えると今年いっぱいで撤退というのは,いい理由になったと思います。
実際にホンダは,ドラスティックな方法でしたが,そういった選択をしたわけです。
この経済状況で継続,しかも結果を求められている。
それがタイトルにした茨(イバラ)の道という意味です。
エンジニアにしても決していい環境で仕事をしているわけではないので,キツイでしょうね。
予算は全チームのなかでトップクラスです。
でも......予算額が2/3しかないルノーが二度のワールドチャンピオンを獲っているのに対して,費用対効果が薄いですね。
とてもエンジニアがポテンシャルを100%だせる環境を構築しているとは思いません。知っているけどしゃべれませんし。(笑)
ロジスッティクスなしの戦い.....きついです。
エンジニアにとっての戦い......イバラの道です。
Posted at 2009/01/17 22:26:39 | |
トラックバック(0) |
F1 | クルマ