大勝利~!!!
←クリスマスイブに彼女にレースクイーンやらせて,ベストタイム更新。送迎はフェラーリでねのポーズ
男の三冠王達成です。
殿堂入りも間近でしょう。
それも7月に
マイカート購入できたことが大きいですね。
ボーナス&投資で儲けて金銭的余裕があったのも大きいです!
それではカート編スタート!
1月 CityKartで澤さん主催のレンタルカートレッスンに参加。
寒い中貴重なメモを残す。雌伏の時である。
エンジョイカート耐久でお知り合いになった方の練習会に参加。
模擬レースが面白かった。
2月 お休み
3月 フェラーリ仲間とのカート大会。
新東京でリストリクター付のKT100に乗る。遅い!腕が落ちたか?
ちなみに47秒台。アレ?
4月 再び新東京新人さんデーへフェラーリ友達と出撃
マシンは前回同様KT100.43秒台がでちゃったなんで?
前回のマシンはストレートでふけなかったし,セッティングでてなかったのかな?
フェラーリ友達の後輩君にドライビングをレクチャー。
体重が軽いせいもあり,タイムを破られる。(笑)
コーチングでは大勝利さ。(笑)
5月 お休み
6月 お休み
7月 某B型なんだもんドライバーから中古カートがあるという情報をいただく。
さっそく写真見せてよ&お値段交渉。即決。
保管場所とメンテカレージはカートレッスンなどのお付き合いから
RFアオヤマさんにお願いすることになる。
8月 暑くて死んじゃうだろ!
9月 マイカートシェイクダウンを潮来でおこなう。
久々に
この方で会う。
こちらは水冷125ccあちらはKT100タイムでは大勝利(笑)
ちなみに34秒台前半。いつものように澤さんの1秒落ち。
7月のシートあわせの際にカラーリングはこのままで部品壊したら考えましょうと
いったらシェイクダウンでサイドバンパー壊しました。ブハハハハ。
この時のレッスンつながりでカート仲間が増加,楽しい楽しい,大勝利
10月 カラーリングをトヨタ仕様にするべく,カラーリングをRFアオヤマさんにお願いする。
F1仕様ステッカーについてはkamijyaさんから情報をいただきました。
ありがとうございます。
11月 トヨタF1撤退発表の数日後というバツの悪いタイミングでトヨタF1仕様カートの披露。
場所は大井松田。kamijyaさんと走り,お~まさんに写真をとってもらう。
この写真が結構お気に入りだったりする。
お~まさんのフェラーリ仕様カートも拝見する。
面白いカート仲間が増えていく。
初サーキットながら35秒台に入れました。35.98だったかな?
ここでセッティングのアドバイスを澤さんからいただき,曲がる方向へセットアップを変える。
セッティング前だと0.7秒落ちだったがセッティング後は1.5秒落ちまで差が広がる。
プロドライバーのすごさは運転技術もさることながら,セッティング能力にあるという
わたしの仮説を目の前で証明していただきました。
今度はカートレッスンでごいっしょした曲がり隊カート部の面々と新東京で再会。
いつも幹事をしていただいているでんすけ!さんに感謝です。
ここでは午前中ステッカー貼りという異色の世界に突入。
こだわりとは孤独の世界でもあるのだよ,諸君。
午後はちょっと走って,新東京でも基準タイム取り。40秒76で終了。
パンサーで出した自己ベスト更新なんで満足満足。
12月 でんすけ!さんの奥様にとっていただいた写真でカラーリングを確認。
スポンサーステッカーが小さいということで拡大版を作って,
新東京サーキットに持ち込む。いじるだけで半日ついやしました。
クリスマスイブの走行にフェラーリが間に合うので彼女を誘う。
RQの衣装も調達し,タイヤも澤さんのアドバイスからダンロップSL9を発注。
当然の如く,自己ベスト狙い。大勝利の準備は万全!
そして当日,彼女のRQ姿で周囲を唖然とさせる。(爆)
午後は姿勢を意識しながらタイヤの皮むきとタイヤ暖気なのに夢の39秒台突入。
彼女とスタンドで観戦しながら語り合う。
普段の運転も見ている彼女もサーキットの運転を見るのは初めて。
「なんかすごく速かったよ。音でわかるもん。」
それは搭載エンジンの差なんだけど,彼女が惚れたのは事実なんで大勝利!
こうして
フェラーリ,美女,サーキットの三冠王
に輝いて,
今年はいい年でしたで終わるはずが......
ハーバーサーキット,彼女のカレラカップがあった!
こちらは見学,見学~,いいイメージで終わりたいので。
ところがビンゴでネズミーランドの無料券の時にあたっちゃいました。
気まずい......見学者ということでイチゴに変えてもらいました。あ~よかった。
こうして振り返ってみると後半が異様に濃いですね。
ワンデイスマイルで得たことを毎日のように思い出して,色々考える。
そして思い出して楽しむ。
ワンデイスマイルといいますが,
わたくしにとっては
エブリデイスマイルだったかもしれませんね。
特に9月以降はそう感じましたね。
毎日カートのことを考えるのがとても楽しかったです。
それに澤さんによる大井松田でのセッティング変更と
澤さんのマカオGPでのセッティングと戦略が
私の中ではひとつの線につながっているんですよ。
これもモータースポーツのより深い楽しみにつながっていると思います。
出会った方々,サポートしていただいた皆様,ありがとうございました。