さて今年もクリスマスがやってきました。
大乗フェラーリ教ではクリスマスは認めておりません。(笑)
クリスマスプレゼントはお歳暮と云うそうです。
昨年のコーナーストーンズさんのお歳暮は最高でした。
「ジミーの誕生日 アメリカが天皇明仁に刻んだ「死の暗号」 (猪瀬直樹著)
著者自らサインを頂きました。(その場で)
前作ともいえる「昭和16年夏の敗戦」を絶賛しており、
ビジネス上でも参考文献と使っているわたくしにとっては最高のお歳暮(プレゼント)でした。
さて今年は残念ながらRQはやってきません。(笑)
なに?わからない?
判らない方は
こちらをどうぞ。
現在もなお着々とPVを稼いでいる当ブログのひそかな人気コンテンツです。
#流石にエロとフェラーリは違う(爆)
さて今年はコナスト詣でもしませんでしたので、
これに集中しました。
もうタイトルでお分かりでしょうけど。
GT5ことグランツーリスモ5改めドライビングシミュレータGT5です。(c)福澤朗
カラーリングがビレルしていて素敵です。
レーシングスーツもできるだけ現実に近いものにしました。
赤ヘルと白スーツです。
リプレイを見ると結構、この仕様もいいかなと思いました。
将来、こういうレーシングスーツを作る可能性もありかなと思いました。
さて様々なかんばりによりLv17までいけました。
背景の文字で分かると思いますが、
AMGアカデミーというニュルブルクリンクを使ったスペシャルイベントで達成しました。
前作GT4では実際に冷や汗をかくほど怖い思いをしたニュルですが、
本作では、コースを覚えたせいもあったのでしょう、意外にいい結果でした。
ゴールドタイムの2~5秒落ちで各セクションをクリアできました。
結果としてはオールシルバーです。(ゴールドは初級の第一セクションのみ)
まじめに追求すればいけるタイムかとは思いますが、
”本来の目的”を忘れてはいけません。
カートとフェラーリです。(笑)
このLv17到達でようやくカートの上級に挑戦できます。
これまでの活躍にはプレゼントカーの存在が大きかったです。
経験値稼ぎをしていたレース、
ブリテッシュライトウェイトでは、クリスマスプレゼントのジャガーが役に立ちました。
#初回限定のマクラーレンF1も使えます。
ブリティッシュグリーンのマシンカラーに赤ヘルが似合います。
実際に塗るとしたら、このメタリックレッドは高いでしょうね。(笑)
同様にシュバルツバルトリーグA(ドイツ車限定レース)では、
メルセデスSLS AMGステルスが役に立ちました。
ルート246、赤坂迎賓館前を疾走してます。
その他写真はありませんが、ランボルギーニムルシエラゴLP640が、
ランボルギーニ・エクスクルーシブ→賞品カーがカウンタック→スーパーカー・ノスタルジア・カップ
という流れで活躍してくれました。
これは難しいと感じたので禁断のスリックタイヤ(レーシングタイヤ・ミディアムコンパウンド)を
投入してあっさり勝てました。
もらったカウンタックは、最初のステージ、ローマ市街地サーキットでは苦戦しましたが、
挙動や癖をつかんだら、鈴鹿で5回ほど、ラグナセカでは2回挑戦で勝てました。
タイヤのグリップを失った後の挙動で苦しみましたが、
結構この唐突さが実車のミドシップマシンと似てるんですよね。
ロータス・ヨーロッパ@FSW(実車)での挙動を思い出しました。
コカコーラ出口での3回転半スピン、データロガー計測3G(笑い)
いや~、実際車に乗れなくてもこれほど楽しめるとは思ってもおりませんでした。
まあ、やりたいことを達成できるところまで来たので、後はゆっくりと楽しみます。
Posted at 2010/12/25 23:39:59 | |
トラックバック(0) |
GT5 | クルマ