
流石に富士スピードウェイをぶっつけ本番はまずいでしょう。
ということで3月3日(木)に
新東京サーキットを走る予定を
入れております。
←昨年9月の走行写真
この昨年9月の時点で、ちょっとクラッチがまずいかな?という状態でした。
先週、カートショップさんにお電話した際にも相談しました。
在庫はあるそうなので、即交換できるとのこと。
一度新東京を走ってからいこうと思っていたのでちょうどよかったです。
前のカートネタのブログにも書きましたが、新品タイヤ導入です。
前回のタイヤ交換が2009年12月です。
さすがに1年以上経過したらゴムの劣化はひどいですから。
ゴムのことだけ考えたら、後半は半年ごとにしたいですね。
ただ、それほど距離を乗らないのでこれまた難しいところです。
ゴム類が気になると次は油脂類です。
2ストなんでエンジンオイルはガソリンと混合です。
なのでブレーキフルードのチェックですね。
前回、夏の暑さのせいで、ブレーキのゴムパッキンが溶けて、
フルードがもれてました。
ここまでくるとエンジンも気になります。
水冷125ccはロングライフですが、実働20時間を過ぎたあたりから、
オーバーホールのことも考えないといけません。
買う前にオーバーホールしていたようではあります。
そこからの稼働時間を概算ですが、計算してみると.....。
約9時間(あれ?)
少ないなぁ~。(笑)
一日サーキットに行っても、実働1時間走れるかどうかですからね。
いつぞや土曜日に行った際に、15分枠を3本走ってちょうど良かった程度ですから。
シャシー系では、バラストを除去したので、
当然ですが、全体バランスが変わります。
シート位置の調整やポジション(ハンドルのスペーサー)調整が必要でしょう。
調整しつつも、これくらいはという想定タイムはあります。
雨が降った後なので、路面コンディションはよろしくないですが、
よくないならよくないなりの想定タイムが目標値となります。
#路面コンディションにより1秒程度は軽~く変わります。
#タイヤの銘柄によってもそれ位変わります。
普通に乗れれば、それなりのアウトプットは出る状態ではあります。
さてどうなりますか。楽しみです。
Posted at 2011/02/28 12:51:48 | |
トラックバック(0) |
カート | クルマ