• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫オジの"ステップ" [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2024年12月6日

スターターOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ここ何年か冬になると、エンジンスタートの直後、掛けたエンジンに逆にピニオンが回されて「ギャギャー」とうるくて気になっていました。
で、スターターのオーバーホールをしようと、ここのところ連日youtubeでイメトレしていました。
オーバーホールといってもパーツクリーナーで掃除して、ブラシ交換をするつもり。
RG1はとにかくインテークマにホールドの下にスターターがあるので、いろいろ外します。
ホースやらカプラーやらファンやらクーラントの補助タンクやらスロットル。
モーターの奥にレンチがかからず、ノックセンサーまで外した。
ここまで2時間を費やしてしまった。
もうもとに戻す自信はない。
2
スターターは想定通りデンソー製の4Vだった。
本当はリビルト品を用意したかったのだが、2週間の制約(コア返却期間)と頓挫したときのリスクが怖くて発注できなかった。
ここまで来て案の定モーターを外すことができなかった。あとボルト1本。
屈辱⋯。手前の17mmはなんとかエクステしながら外したが、奥の14mmがどうしても外れなかった。ここまで想定外に時間を食ったので、日没が迫る。今からボルトを外してモーターを分解洗浄し、ブラシ交換したら、日が暮れる。
仕方ない、元に戻そう。
用意していたスロットルとインマニのガスケットを無駄に交換。
途中で正体不明のボルトが2本余ったりして、行ったり来たりしながらなんとか日没前に元に戻せました。
この恨み晴らさでおくべきか!
もう一回ガスケットを用意して、14mmに挑戦じゃ!


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タントカスタム チャイナビ完成

難易度:

ノックセンサー交換

難易度:

スライドドア内側のフットランプ交換

難易度:

バックランプT16交換

難易度:

ステアリングのテカリ落とし~(´∀`)

難易度:

インテリアパネル取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

猫オジです。可愛いマンチカンの息子達を養うために、クルマにかかるメンテ代・修理代を少しでも抑え、出来るだけDIYで悪戦苦闘しています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ぽちっとガー取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 15:19:01
エアコンコンプレッサーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:17:55
Yオークション ステップワゴン(RG1~RG4)キーレスAUTOミラー格納 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 12:52:13

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ステップ (ホンダ ステップワゴン)
初代RF1からの乗り換えです。
ホンダ N-BOXカスタム ニャンボックス (ホンダ N-BOXカスタム)
奥様の愛車です。整備担当はワタシです。 コチラの記録はHONDAトータルケアに上げている ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation