• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴェゼル君の愛車 [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年8月25日

ミラー型ドラレコ取付(PORMIDO)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ミラー型ドラレコを取り付けました。
危なっかしい運転する方多いので今ではドラレコは必須アイテムです。

ディスプレイが大きいといいなと思い、純正感のあるミラー型ドラレコにしました。有名メーカーの商品だと6万円くらいしますが、セール中だった比較的安価なドラレコをアマゾンで購入しました。

メーカー:PORMIDO(ポーミド)
型式:PRD80C(リアカメラ屋内取付)
2
取り付け後の画像です。
横からみてもスッキリです。本体にGPSも内蔵されています。
3
取り付けは苦労しました。
本体がセンサーカバーと干渉するので、通常はアームを長い物に交換しなくてはいけませんがアームだけで3千円以上します。

そこで、塩ビパイプを程良い長さに切って接着し、固定ボルトの交換を行いました。塩ビ部分は色が浮いてしまうので、手持ちの黒い缶スプレーで塗装しました。それから、アームとセンサーカバーが、干渉したのでセンサーカバー側を数ミリ削りました。
4
操作性は満足です。
5
フロントカメラ2K画質なので満足ですが、リアカメラの画質は従来品と変わらないようで、画質微妙です。ディスプレイはもっと明るいほうが良いと思いました。
6
アクセサリ電源を使用しました。常駐監視はバッテリー直接の電源を使うので、トラブル回避のため使いませんでした。ヒューズボックスから電源を取り、本体に接続しました。本体側からフロントカメラとリアカメラにケーブルを配線しなくてはいけません。
7
ウェザーストリップを外して、Aピラー上部からBピラー上部を通します。
8
リアゲートまで配線します。
フロント・リアカメラは画角を調節しながら両面テープで固定します。

エンジンをかけた時に「ドライブレコーダーを起動します」のアナウンスがあって、ワクワク感と緊張感がありました。(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

初回オイル交換しました

難易度:

☆トリコロール🇫🇷オーナメント取付☆

難易度:

ハミ対フェンダーモールのその後

難易度:

ホンダセンシング カメラASSY モノキュラー交換

難易度:

インナーミラー型ドライブレコーダーのリアカメラを車外へ

難易度:

[日光]ナンバーにしました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車いじり初心者なので素人っぽい作業ばかりですが、みんカラを活用して記録を残していこうと思います。皆さんの投稿を見て勉強したいと思いますし、私の投稿が誰かの為にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 内装クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 20:32:04
テンドン製 バルサリーニ専用フロントリップ&オーバーフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 20:52:36
ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 14:57:06

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
無限のエアロパーツが気に入っています。 オリジナリティを出せるように みんカラで勉強させ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation