• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

電装厨の愛車 [BMW M6 クーペ]

整備手帳

作業日:2024年12月18日

E63 CIC 後付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
数か月前に個人取引でM6を購入し、紆余曲折を経てやっと乗れて。。。V10の快音はもうそれは言うまでもなく、最高です。しかし一つだけ大きな不満がありました。
なんだこのナビは。90年代かよ。
2
というわけで早速CCCさらばです。
CICとCCCは配線が似ているので、後付けはさほど難しくありません。
3
CICはイーサネット接続があるので、配線図通りにOBDまでイーサネットを張り巡らせます。
下に曲げている5本がイーサネットです。
やらなくても動くには動くが、やっておくとナビの有効化が楽。
4
LCIの場合、パネルイルミネーションの配線がないのでハザードボタンから引きます。
5
モニター配線も違うので引きます。
6
CCCの場合、ナビはトランクにあるためGPS、VICS,FMマルチアンテナ、ETCをCICまで延長する必要があります。
5mの中華でピッタリ。
ETCはツイスト線にしないとだめです。
7
とりあえず動きます。
CIC用のパネルは入手できなかったのでCCCのDVDスロットが開いちゃってますw
しかしこの状態ではすぐにナビがグレーになって使えなくなります。BMWのナビはFSCという認証システムがあり、車台番号が一致しないと動きません。
8
ついでにCOMBOXもつけちゃいました!
Bluetooth名は通常BMW AB12345のようなVIN番号ですが、Tool32を使えば好きに書き換えられます。
9
CCCナビユニットはもういらないので撤去。アナログテレビも撤去。代わりに純正地デジを後付け!
アナログテレビのRGB配線はCCCまで行っているのでこちらを使えば追加の配線工事は不要です。
10
地道にプログラミング作業・コーディング作業。。。
E60のCICはE90とは少しだけ違います。E90のCICをE60で使う手法は確立されているが、自分は運よくE60 CICを入手出来ました。
しかし、入手したE60 CICは初期型でFTP接続もTelnet接続もできない仕様。これではナビの有効化ができない。困りました。
11
そこでE70 CICの登場。
E70のCICは形こそE60と違いますが、なんとZB番号は全く一緒。
そのためE60 CICは筐体だけ使って中身をE70 CICに交換。
12
いよいよナビの有効化です。
海外CICだと、Intel123という猛者によって開発されたFSCパッチを適用することで有効化する手法が確立されているが、残念ながら日本仕様のCICはソフトウェアが異なるため使えません。日本でCIC後付けをされている方は、スクリプトかエミュレータを使っているのではないでしょうか。
しかしエミュレータは車速信号を遮断するのでナビがズレる、スクリプトはたまに効かないことがあり、どれも完璧ではありません。
自分は独自に改良したスクリプトを使ってるが、5回起動中1回の確率で有効化に失敗してしまう。地味にだるい。
13
そこでなんと、海外の猛者に協力を頂き、日本仕様CICでも使えるFSCパッチを開発して頂きました。
おそらく日本初ではないでしょうか。
これをもってCIC後付けは完全に成功です。
ツールは近日公開予定です。2024年も残り少ない今じゃどれだけの需要があるかは謎だがwww

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( #CIC の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

BMW M6を全スピーカー交換+DSP制御でサウンドアップ♪♪

難易度:

バッテリー交換

難易度:

E63 M6 SMG III PLCDセンサー交換

難易度: ★★

BMW M6を全スピーカー交換+DSP制御でサウンドアップ♪♪その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「M5/M6 SMG III 7速マニュアル化がんばってます http://cvw.jp/b/3664044/48266047/
何シテル?   02/17 20:09
電装厨です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 個人取引で買ってきた故障車を、3ヶ月かけてリフレッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation