• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-wakaのブログ一覧

2024年10月24日 イイね!

マカン4納車まで その7

 10月下旬になったというのに、昼は少し歩くと汗をかきます。暑いですね。

 さて、今日、地元のポルシェセンターから連絡があり、私のMacan4Electricが10/22に完成したそうです。生産開始からちょうど1週間。思ったより早い。とはいいながら、日本国内にはまだ右ハンドルの日本仕様の車が存在していないわけで、現車を見るまでは「本当だろうか?」という一抹の不安を消すことはできないように思います。YouTubeを見ても日本のモータージャーナリストによる国内での試乗動画もありませんしね。次は車が船に乗ったら連絡をくれることになっているので、そうなった時にどういう気持になるか。またここで報告することにしようと思います。
Posted at 2024/10/24 21:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月16日 イイね!

マカン4納車まで その6

 以前、その1で、Macan4はTrack your dreamの対象ではないと聞いてがっかりしたことを書きました。その後は納車までの細かい情報は入ってこないだろうと思っていました。

 今日、地元のポルシェセンターから連絡があり、昨日(10/15)本国の工場で私のMacan4の生産が始まったとのことでした。1~2週間で出来上がるようです。こういうニュースを聞くと、いい年をして子供みたいに嬉しくなるものですね。自分で驚いています。
Posted at 2024/10/16 21:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月14日 イイね!

マカン4納車まで その5

 週末の釣行で疲れた後、月曜日が休みだと助かりますね。さて、今回は、ポルシェのオプションについて考えました。

オプションの考え方
 かねてよりポルシェのオプションは大変だと聞いていましたが、確かにそうだと実感しました。オプションなしの素のままだと、あまり面白みのない車になってしまいますね。新しい機能や装備だとして誰もが欲しがるように宣伝していても、標準装備には含まれていないというのは、ポルシェに慣れていないと違和感を感じますよね。誰でも付けたいと思っているものであれば標準で付ければいいのにあえてオプションにするのは価格政策だからでしょうか。

 ただ、MacanElectricには、エントリーモデルのMacanからMacan Turboまで4つのグレードがありますが、僅かな例外(例えばブレーキキャリパーの色など)を除いて全てのグレードで同じものを選ぶことができ、特定のグレードでしか選べないものはほとんどないようです。ですから、パワートレインの違いがあるほかは、内外装や装備・機能などがみな同じ車に作ることができるところが面白いところです(ポルシェの他のモデルのことは不明)。例えばパワーは後輪駆動のMacanで十分(しかも航続距離が1番長い)だとしてこれを選んでも、オプションで頑張れば、パワー以外の内外装や装備・機能などをMacan Turboと同じにできるわけです。これはプラスの部分ですね。
 そして、多くのオプションを好きなように選ぶだけで持主の好みがよくわかる個性的な車になることも確かです。そし自分でオプションを好きなように選べるのは新車購入の時だけです。そのように考えると、新車購入の時こそ自分の好みのとおりの独自の車を作れるわけですから、私のような先の短い老人にとって(とはいっても、あと10年以上は運転するつもりです。)は最後のわがままと贅沢の機会になることになります。

 以前に書きましたように、エンジン音を楽しむわけではない(これもMacanElectricでは「ポルシェエレクトリックスポーツサウンド」というオプションで楽しめます。)EVにおいて、出力408PS、最大トルク650 Nm、0-100km/h加速5.2 秒というMacan4Electricのパワーは、国内の道路を走るだけの私にとっては十分すぎるほどです(海外でのいくつかの試乗体験を見てもそう思います。)ので、金をかけるところはパワー以外ということになります。
 そこで私は以下のとおり、Macan4Electricに希望するままにオプションを付け、ほとんど削る作業をしないまま発注してしまいました。ポルシェセンターの担当者からは「結構こだわって作られておりますね」などとおだてられ、おだてに乗ってしまったわけです。

alt

 後から後悔しないようにと考えたので、よかったと思っていますが、価格を見てビックリ。オプションの価格でメルセデスAクラス、BMW1シリーズが買えてしまいます。
Posted at 2024/10/14 20:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月07日 イイね!

マカン4納車まで その4

 昨日のポルシェセンターの担当者からの連絡によると、早ければ年明け早々に私のMacan4Electricが日本に到着するとのことです。
 また、Macan Electricの展示車・試乗車がポルシェセンターに来るのも、やはり年明け早々の予定になったとのことでした。これは当初聞いていたのよりだいぶ遅くなりましたね。

 さて、今回は私の車の走行距離の多くが釣行によるものであるところから、釣りと車について書かせていただきます。
 私のやる釣りは、海での船釣りで、良く行く港は以前「マカン4納車まで その2」に書かせていただきました。いずれも日帰り又は1泊でどこも往復300Km以内ですが、片道1時間半から2時間半運転した後6~7時間海(船)の上で釣りをし、その後同じ距離を運転して帰りますので、結構疲れます。EVになっても途中充電は必要ないとはいえ、帰宅後はかなり長距離を運転したように感じると思います。
  外房など1~2mのうねりは日常ですので、そこそこの体力も必要です。以下はここ3~4年ほどの写真で、船長が撮影して船宿のホームページに載せてくれたものと、アカムツ(ノドグロ)とキンメダイの釣果です。写っている人物は全て私自身です。

altalt
    上はすべてヒラメ
             下は アマダイ カンパチ タチウ
alt
alt
    マダイ

イサキ、アジ、シロギスといった魚を狙う船は岸から2~3Km以内の沖合を流しますが、マダイやヒラメだと10Km以上の沖合、アカムツ、クロムツ、キンメダイなどですと50~60Km先の沖合のポイントまで行くことになります。


alt
        上はキンメダイとクロムツ   下はアカムツ(ノドグロ)

以上のような魚ですからクーラーボックスも50リットルの長さ1mほどのものを持っていきますが、私のJaguarXEのトランクには入りません。他にもタックルボックス(道具入れ)とロッドケースが必要です。ですから釣りにはSUVが適しています。カッコよさに惹かれ妻の推しもあってセダンを買ってしまいましたが、今はMacan4の納車が待ち遠しいですね。
 今回は趣味の釣りにお付き合いいただきました。
Posted at 2024/10/07 21:55:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月05日 イイね!

マカン4納車まで その3

 前回のその2ではMacan4Electricを発注するまで少し考えたことやEV一般について書きました。

Jaguarとのお付き合い
 これまでに書きましたように、かつてはJaguarのEVであるI-Paceを発注していましたし、今乗っているのもJaguarXEで、車のシステムやボタンの位置形状などJaguarは似通っていること、地元のジャガーランドローバーとのお付き合いもあるので、Macan Electricがワールドプレミアとなった今年1月までは、なんとかJaguarとのお付き合いを続けられないかとも考えておりました。ただ、地元のジャガーランドローバーの紹介で設置工事をし終わった自宅の充電器を使いたいので、候補としてはJaguarのF-PaceかE-Paceのプラグインハイブリッドはどうかと考えて、見せてもらっていましたが、なかなか気に入るまでには至りませんでした。

Range Rover Evoque
 そんな中、今年6月にJaguarXEを車検に出したのですが、その間にディーラーからレンジローバーイヴォークを代車として1週間借りたのです。もちろん、私は1度これで釣りにも行き、平日は妻が毎日買い物や孫の塾の送り迎え、娘達や息子の家に行くなどして毎日乗っておりました。そこで妻がすっかりこれを気に入ってしまったのです。曰く、中が広い割に全長が短く、コンパクトで自宅や娘の家での車庫入れが楽、セダンではないので見晴らしが良く乗り降りが楽というのです。スマートな内外装も気に入ったようです。私に言わせればSUVなら皆同じだと思いますが、自宅まで車を持ってきてくれるような地元のジャガーランドローバーのサービスも影響したようです。
 そこで、レンジローバーイヴォークのプラグインハイブリッドを候補に考えてみました。結論として候補から外した理由の大きなものは、新型のイヴォークがテスラのように大きなタブレット1つがドンとダッシュボードに貼り付けてあるあれです。最近はタッチパネルで多くの機能を選ぶようにするのが流行っていますが、あれだとしっかり画面を見ながらやらないと押し間違えをしそうで、首都高を走りながら正確に画面を見ながら押すことなどとてもこわくてできません。最近ヨーロッパでは物理ボタン復活の動きが出ているようですが当然だと思います。
 そうこうしているうちに7月17日に日本でもMacan Electricの受注が始まりましたので、候補を一本化したわけです。今でも妻はイヴォークは良かったと言っています。
Posted at 2024/10/05 11:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「納車3か月 5300Km http://cvw.jp/b/3664753/48492880/
何シテル?   06/18 18:17
t-wakaです。よろしくお願いします。運転歴は50年近く、今も年間15,000キロ前後は運転しています。70代の老人ですが、ゴールド免許で頑張っています。昔、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   1234 5
6 789101112
13 1415 16171819
20212223 242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ マカン エレクトリック ポルシェ マカン エレクトリック
外装 オークグリーン メタリック ネオ 内装 クラブレザーインテリア(トリュフブラウン) ...
ジャガー XE ジャガー XE
楽しませてもらいましたが、PorscheのMacan4Electricの購入に伴い、お別 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation