• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-wakaのブログ一覧

2024年12月29日 イイね!

マカン4納車まで その14

  私のMacan4Electricを積んだ船は、12/23に台湾の台中港を出発し、12/26未明に豊橋港に到着したようです。ポルシェジャパン豊橋VPCやワーゲングループジャパン本社などから近い明海埠頭の1号桟橋に係留されたまま、本日(12/29)昼現在も動く気配はありません。この先BMWの施設の近い千葉港やメルセデスの施設が近い日立港などへは行かないようですね。

 地元のポルシェセンターにはそのあたりの情報は入っていないようで、そのまま今日から年末年始の休みに入りましたので、何か動きがあった場合の連絡は年明けになりそうですね。
altalt

 地元のポルシェセンターでは年明け1/9から1週間ほどMacanElectricの展示会をやるようなので、都合がつけば行ってみようかと思いますが、年内にはまだ展示車は来ていない感じですね。

 さて、12/27、今年の竿納めに正月用の鯛を釣ってきました。いつもの外房飯岡です。12/25ころから海水温が下がり、魚の活性が鈍くなったようで、思ったほど釣れませんでした。

alt

このブログをご覧いただいた皆様、また来年もよろしくお願いします。
Posted at 2024/12/29 13:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月23日 イイね!

マカン4納車まで その13

私のMacan4Electricを乗せた船は、12/16にシンガポール港着、翌日発、12/22に台湾の台中港に着いたようです。

 先週末土曜日は正月用のマダコを釣りに鹿島沖に。片道150Kmのほとんどが外環道と東関道など高速なので楽な釣行でした。今年はあと1回、正月用のマダイを釣りに行きます。
 生きたタコの動画をここに載せられないため、茹でたものを載せることにします。


alt
Posted at 2024/12/23 15:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年12月12日 イイね!

マカン4納車まで その12

 私のMacan4Electricを乗せた船は、インド南沖のインド洋を北上していて、シンガポール到着は12/16に早まったようです。

 車の話題がないので、先週末の釣行の報告です。
   場所は毎月のように行く外房飯岡港から、土曜日午後のマダイ船、1泊して日曜日午前のヒラメ船に乗ってきました。釣果はマダイ8、ハナダイ3、ヒラメ7ですが、注目すべきはマダイの外道でかかったトラフグです。3キロの特大サイズと1.2キロの中サイズ2匹。もちろん自分では捌けないので専門家に頼みました。買ったら数万円以上の逸品です。マダイとヒラメに大物はなく、レギュラーサイズの食べ頃のもの中心でした。今週の食事はこれらの魚で楽しみます。altaltalt
Posted at 2024/12/12 12:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年12月01日 イイね!

マカン4納車まで その11

マカン4納車まで その11 地元のポルシェセンターに行ってきました。目的は3つ。1つは最新の情報収集、2つめはタイカン試乗、3つめはプロテクションフィルムの打ち合わせです。

 私のMacan4Electricを積んだ船は、ネットで見ると、現在ナミビアの西沖合を南下しています。シンガポール到着予定は12/18になったようです。
 担当者に聞くと、日本への入港予定は1月2日だそうですが、正月休みですし、日本に来る最初のロットのようなので、各種検査等のため、陸揚げ後かなり時間がかかるらしいとのことです。したがって、納車は2月にずれ込む可能性があるという話でした。ここのポルシェセンターとしても、私の車が最初の納車のようなので、店としていろいろ考えているようでした。場合によると試乗車・展示車よりも早く着くかもとも言っておりました。
 ところで、EV補助金のことを調べると、今受け付けている令和6年本予算分は、来年2月1日登録の車まで(しかも予算が終わった段階で打ち切り)で、その後の登録車の分は先週始まった国会に出された6年度補正予算に入っているようですが、少数与党のためどうなるかわかりません。いつ登録してもらうかも慎重に考える必要がありますね。

 回生ブレーキの体験
 何度も書きましたように、かつてJaguar I-paceの納車を待っている間、試乗車を何回も借りていました。I-paceではアクセルを離すと回生ブレーキが効き、減速します。メーカーによっては、ワンペダルドライブとして売り出しているところもあります。I-paceはアクセルを離しただけでは完全に停止するまでには至らないため、ワンペダルドライブはできず、最後はブレーキペダルを踏んで油圧ブレーキを効かせて完全に停止するということになっていました。ところがその回生ブレーキから油圧ブレーキに移行するあたりで、いつも少し「カクン」というような違和感を感じたのです。他のメーカーのEVでもそのようなことがあるらしいのです。
 問題はポルシェはどうなのかということです。ポルシェがタイカンを売り出したときの発表によると、タイカンではアクセルを離しただけでは回生ブレーキは効くことはなく、ブレーキペダルを踏むことによって初めて回生ブレーキが効き始め、電気モーターがほとんど制動力を発揮しない5km/h以下の速度や、高速走行からのフルブレーキングなど、電気モーターでの減速が足らない状態になってから、通常の油圧ブレーキが介入するという仕組みだというのです。油圧ブレーキが介入する際のショックなどは全くないというわけです。つまりブレーキペダルを踏んでも、その結果油圧ブレーキが効き、ブレーキパッドがブレーキディスクを締め付けるのは、ブレーキ操作のうちの10%だというのです。私には専門的なことは理解できませんが、その副次的効果として、ガソリン車に比べブレーキパッドの減りがほとんどなくなるというのです。
 このタイカンの回生ブレーキのシステムは、マカンエレクトリックでも採用されているとのことです。
 そこで、このアクセルを離したときの感覚、ブレーキペダルを踏んだときの感覚がどのようになるのかを体験してみたくなりました。そこで、担当者に頼んでタイカンに試乗させてもらったというわけです。試乗車はタイカンターボです。
 話のとおり、アクセルを離しても惰性で走り続け、減速しません。エンジン車のエンジンブレーキのようなものもかかりません。したがって、停止するためにブレーキペダルを踏みます。こういったアクセルとブレーキの効き具合は、本当にスムーズで違和感もなく、発進、加速、停止は驚くぐらい良い感じでした(適切な言葉がみつかりません。)。

 プロテクションフィルムのこと
 納車が近づいてきたこともあって、手続の打ち合わせなども必要になるということでしたが、その前にディーラーオプションが話題になり、その1つとして以前ボディコートを勧められました。これに対し、私はプロテクションフィルムに興味があったので、それを伝えると、お薦めの提携業者があるということでしたので、その業者にポルシェセンターに来てもらい、いろいろと話を聞くことにしてもらったのです。かねてユーチューブで有名なプロテクションフィルム業者の動画をいろいろ見て予備知識を得ていましたが、業者から直接聞くことにしたのです。ただ、かなり高額になるので、いろいろな貼り方のパターン毎の見積もりを出してもらうことになりました。業者の方は、フィルムを貼り終えた他のお客の超高級車(ポルシェではない。)の納車の途中で来てくれたようで、ポルシェセンターの裏に駐めてあったキャリアカーに載せてあるその車の貼り具合をみせてもらいながら説明を受け、大変参考になりました。

今回は少し長くなってしまいました。見ていただいた方にお礼申し上げます。

Posted at 2024/12/01 22:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「納車3か月 5300Km http://cvw.jp/b/3664753/48492880/
何シテル?   06/18 18:17
t-wakaです。よろしくお願いします。運転歴は50年近く、今も年間15,000キロ前後は運転しています。70代の老人ですが、ゴールド免許で頑張っています。昔、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

ポルシェ マカン エレクトリック ポルシェ マカン エレクトリック
外装 オークグリーン メタリック ネオ 内装 クラブレザーインテリア(トリュフブラウン) ...
ジャガー XE ジャガー XE
楽しませてもらいましたが、PorscheのMacan4Electricの購入に伴い、お別 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation