• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月14日

もしご存知でしたら・・・

もしご存知でしたら・・・ 最近足回り、特にショック交換に興味があります。
でもアウトバック用ってなかなかない・・・

そこで。
どなたかご存知でしたら教えてほしいのですが。。。

BP5などのワゴン用のショックってBP9につくんでしょうか???

ワゴンのノーマル車高くらいまで下がるのは全然OKなんですが、
アウトバックの車高のままだとちょっと・・・って感じで。
フワフワってやつをなんとかしたいんですよね。。。

いまひそかにワゴン用のを狙っているのですが、
なにげに高い代物なのでよく調べてから買い求めようかと。

どなたか愛の手を・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/07/14 23:07:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

🍽️グルメモ-1,060-ピッツ ...
桃乃木權士さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

この記事へのコメント

2010年7月14日 23:25
こんばんわ!

では・・・愛の手をば!

RSTと言う会社の
RST サイバーショック Spec T (les07)
http://www.rst-cs.com/

なんぞ如何でしょう?
アウトバックの2.5専用設計の脚ですよ。
昔のCLUB LEGACYでも紹介している商品です。
値段も手頃ですしね。
如何でしょう?
コメントへの返答
2010年7月14日 23:38
おこんです(^^)

ありがたや~
まさに。これ、これっす!!

でも・・・
「通販不可」
の4文字が・・・

シクシク・・・
2010年7月14日 23:43
世のベタベタアウトバックはTW用の車高調をOBKに入れることによってできているそうですよ。
ただしデメリットもそれなりにあるようで・・・。

少し下げー、走り良くしよーのならまおうさん推薦のサイバーでしょうか。
まだ若いまおうさんが載っている号のクラレガに(笑

でもさげなくても、前後スタビ交換だけでもかなり締まりますよ。
いまの自分仕様ですが。(補強も入れてるけどね)
プラスネオチューンだとかなりコストパフォーマンスは高いです。


コメントへの返答
2010年7月14日 23:56
デメリット・・・
なんじゃろう。

スタビからでもやっちゃうてのも確かに手ですな。。。φ(..)
2010年7月14日 23:48
もうね…いっそのこと割り切って

GT用のビル逝っちゃいましょう♪

あっしの2.5ⅰには付きましたから★

ご承知の通りOBではないですが…爆
コメントへの返答
2010年7月14日 23:58
さすが潔い!!
乗った(嘘)

そもそもOBとTWってどれくらい車高がちがうんだろうね・・・
やのちゃんのってさらに低くなかったっけ?
2010年7月15日 0:16
こんばんは
流用は可能ですが
問題点が2点
以下私なりに結論づけた内容です。

・そのまま流用するとリア脚がかなり沈む
ピットイン岩槻さんのHPを参考にすると良いと思います。
http://www.pitinn.co.jp/sp-iwatsuki/parts/selected_parts_bilstein-ou.html
→上げる方向に調整幅できるも物が良い
純正形状タイプは難しい、上げ幅の少ないProvaの車高調は無理
 理想はネジ式ではなく全長調整式

・車外品はBP5GT向けに作られている物が多く、
頭の軽いBP9に装着した場合乗り心地が硬くなる可能性がある。
→減衰調整できるものがよい

こうやって絞り込んでいくと流用できるものは限られてきますね。
コメントへの返答
2010年7月15日 0:33
こんばんは。

ものすごく勉強になりました。
着くことは着くようですが、問題点が具体的にわかりました。

岩槻、前の家から近かったのに・・・
シクシク・・・
2010年7月15日 0:17
サスを変える…乗り心地がかわる。

補強する…ハンドリングがよくなる。

かもです。

フワフワ感覚はGTでもありましたが、タワーバー、スブリング交換でおさまりましたよ~♪
さらにハンドリングよくするには、ロアアームバー、リアタワーバーなど補強が安価で効果的かもです。

コメントへの返答
2010年7月15日 0:34
フワフワというか、
たまに荒波に向かう漁師船みたいなときありますよ。まじで。

なんやら少しずつ変えていくのが賢明カモですね・・・
2010年7月15日 0:25
ピットイン岩槻さんのアウトバック用ビルシュタインキットなんていかがですか?

車高はバネの組み合わせで変えられる様ですし…

ちなみに、RSTさんの足は前車(SG5)で付けていましたがかなり良かったです♪

BPH用があれば付けたいです。
コメントへの返答
2010年7月15日 0:36
そうなんですよ。
BPH用が意外とないんですよね。

PI岩槻は近すぎてあまり行かなかったのですが、今思えば・・・(T_T)
2010年7月15日 6:59
ふわつき感だけを取り除きたいなら一番手っ取り早いのが
スタビライザーリンクの交換です。
純正のものはあまりにも動きが渋すぎてスタビライザーの
効果(左右の脚の動きを同調させる)が出ていないんですね。

ピロボール式のスタビライザーリンクは
FLATTさん(オイラの近所です)
 http://www.flatt-racing.com/?p=383
もしくはGarage NOBさん
 http://prosv9.tok2.com/~garagenob/?cat=10

これだけで脚がかなり引き締まります。
サスを変えるとそれなりに金額の張るブツになりますから
ショップに相談して決めないと痛い目にあいますんで、
先ずはふわふわ感だけを取り除くにはスタビリンク
交換で、一度お試し下さい。ちょっと乗り心地が
硬く感じるかもしれませんが。
コメントへの返答
2010年7月15日 8:22
スタビリンク交換っすか。
スタビ交換とセットで考えても良さそうですな。
固い足はむしろ歓迎です。
ホントはもう少し固めが好みなんですよね~
2010年7月15日 20:09
確かに純正のままだとフワフワしていて後席はちょっと不快ですね~。

自分も固い足が好みですがアウトバックの悪路走行時の突き上げをいなす感じも好みです(^'^)

スタビライザーとタワーバーを入れているだけですが、フワフワがかなり抑えられたと思います。

フワっとはするけどすぐにおさまる感じです。車高を下げるのが目的のうちに無いのなら、安くで感じがかなり変わるのでお勧めですね!(^^)!
コメントへの返答
2010年7月17日 13:24
ふむふむ…
やはりスタビ交換から入るのが良さそうですなぁ。
でもちょっとだけ落としたいのでBPH用のスプリングでも考えてみようかと思ってたりします^^;
2010年7月18日 0:18
お邪魔します<m(__)m>

私はRSTの車高調をディーラーを通して購入しましたよ。

クスコ製(ヴァカンツァゼロワゴン)をRSTさんがオンロード用に加工しているようで、乗り心地は純正よりも遥かにいいですよ。
コメントへの返答
2010年7月18日 10:52
貴重な情報ありがとうございます。
RSTはなかなかアウトバック乗りにはツボなアイテムを扱ってますねぇ~
クスコ好きなんでその点も○です。

プロフィール

「@かぜきた 懐かしいね!」
何シテル?   09/19 18:44
1972年12月13日生まれ。奈良出身。 典型的な転勤族。 埼玉県→香川県→埼玉県 現在長野市在住。 V40クロスカントリーとパジェロミニが 現在のマイカーで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イーグルワゴンさんのスバル レガシィ アウトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 21:32:34
CarPlayキット ボルボ CarPlay+タッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 09:37:00
直球番長さんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 10:19:22

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
2017/9月~ 2018year model D4 モメンタム 北欧独特の上品なセン ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長野転勤をきっかけに 嫁さん用の中古を購入。 ターボでよく走ります。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2年間乗ったパジェロミニのクタビレ具合がMAXに近かったので、入替しました。 平成17 ...
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
免許取り立てのとき、親と共同で乗っていたクルマ。 荷物がたくさん乗り、とにかく重宝しまし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation