• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆太郎 neoのブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

浜名湖の夜は更けて・・・

浜名湖の夜は更けて・・・屈指の撮影隊白ねこライダーさん、いがひでさんによる連夜の徹夜作業が完了致しました。のべ1,411枚という超大作でございます。

首をなが〜くしてお待ちのみなさん、記念写真のお披露目でございます。
アルバムは、プライバシー保護の為メッセージをいただいた方にのみURLをお知らせ致しますので、ご面倒でもメッセをいただきたいと思います。


色々と不備があったかと思いますが、楽しく場を盛り上げていただきまして無事終了したことお礼申し上げます。
参加された方々本当に有り難うございました。

尚、動画につきましても、東、西の巨匠が編集作業を続けておりますのでもう少しお待ち下さい。

お二方本当にお疲れさまです&有り難うございます。

※※ ご指摘をいただきましたので修正しました ※※
Posted at 2009/09/07 23:35:45 | コメント(19) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2009年08月31日 イイね!

特例試験について質問が来ましたので掲載します

某氏:三輪車壊れちゃったよ〜
私:買い替えれば〜?
某氏:特例試験まだ受験してないよ〜
私:うーんと。。。


そういえば既に2、3万km超えてる人結構多いし、試験受ける前に三輪車がご臨終しちゃったら受験はどーなるんだ?てことで警察庁に問い合わせをしました。

解答:250、400の三輪車(普通2輪扱い)に乗っていて、9月1日以降に買い替える方は、同じ普通2輪扱いの三輪車に限り特例扱いとなります。
買い替えるならフォコにしようと大型に買い替えても特例扱いとならず、特例ではない通常の2輪免許が必要になりますのでご注意下さい。
フォコからフォコへの乗り換えは問題ありません。(居ないと思いますけど)

注意1:乗り換え前の車両の登録証、保険関係、納税関係の書類は必ず控えて置いて下さい。納税証明を無くした場合は、区、市役所に行けば再発行してもらえるはずです。

注意2:受験の際は必ず上記書類を提示して下さい。
Posted at 2009/08/31 14:20:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2009年08月27日 イイね!

錆びるよねぇ~

錆びるよねぇ~高いバイクなんですけどね~。ボルト良く錆びますよね。

浜名湖も近いしカスタムする暇も無いしお金も無いしって事で、
(´-`) ンーって考えてたら、そういや昔買った物があったな?と思いだして物置から引っ張り出して来ました。
ボルトのサイズ見て1本1本交換するほどまめじゃないって人にはこれ。

「ワサビレンジャー♪」←はいここ突っ込むんだよっ豆さん!


塗るだけで錆びを黒い錆び止め皮膜に変換してくれ、その上から塗装も可能って歌い文句。

錆びているのは外装を留める黒いボルトなので塗装はいっか。

よーしこれで黒ビカリやぞぉ~。

あ。塗装面に着くとまずいと思うので、ちゃんとボルトは外してからヌリヌリしましょうね~(自分にも言い聞かせる・・・)

10年掛かっても使いきれないと思うので、塗ってぇ~って方が居るなら浜名湖に持っていきますよ~。
Posted at 2009/08/27 16:31:50 | コメント(21) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2009年08月05日 イイね!

特例試験に関するご報告【最終】

特例試験に関する詳細な説明を受けて来ましたのでご報告致します。

1.警察庁からの発表内容(リンク)

2.受験までの流れ

①受験前の準備

各都道府県の所轄試験場に連絡を取りるか、直接出向いて試験の予約方法の確認をし、申し込みを行って下さい。

その際、『特定二輪車運転従事証明書』という用紙を入手する必要があります。
(入手方法も都道府県別に違いますのでご確認下さい。)

また、試験当日には実施前に試験コース図を配布されて説明を受けますが、試験日以前にコース図が入手可能かどうかは各試験場にお問い合わせ下さい。

特定二輪車に関する問い合わせ一覧表

特定二輪車運転従事証明書(参考例)

受験の時期ですが、2人乗りの制限期間の問題も有りますので2009年9月に直ぐ受ける必要は有りませんが、受験出来なくなる恐れもありますので試験場に必ずご確認下さい。

② 試験当日

当日提出する必要のある書類

・運転免許証
・特定二輪車運転従事証明書(上記掲載の画像は参考例です。申請書類は必ず試験場から受け取って下さい。)
会社所有の車両を運転されている方も、この書類で対応可能です。
・自動車検査証もしくは軽自動車届出済証、または自動車損害賠償責任保険証明書(保険期間が受験日当日に有効な物)の写し
(フォコ、MP3-400ユーザーは自動車検査証、MP3-250ユーザーは軽自動車届出済証になります。)

③合格された方

試験に合格された方は、試験場の指示に従って免許の交付を受けて下さい。
免許証は、裏書として特定二輪車の記載がされます。

2人乗りの規制条件が書かれる対象の方は、上記自動車検査証もしくは軽自動車届出済証の写しを提出する必要がありますが、以下の方は別途書類を用意する必要がありますのでご注意下さい。
 
・三輪車を2台目以上乗り継いでいて、以前運転していた車両で起算日を証明してもらいたい

→用意する書類:以前運転していた事を証明できる物
自動車検査証もしくは軽自動車届出済証の写し、納税証明書、自動車損害賠償責任保険証明書

※上記書類を紛失してしまっている場合、販売店から売買契約書の写しをもらってください。
また、個人売買で売買契約書も入手出来ないという方は、試験場に相談してみて下さい。

※※2人乗りの制限に関する起算日に所有していた車両は、排気量は関係ありません。
※※例:MP3-250からフォコに乗り換えてフォコで試験を受けた場合→2人乗りの起算日はMP3-250で算出されます

【みなさんには色々とご協力頂きました事この場を借りてお礼を申し上げます。
これにて、法改正に係わる「伊太利亜三輪会代表」の役割は終了とさせていただきます。有難うございました。】

代表:ss、@key、てらぽんっ!
Posted at 2009/08/05 19:35:53 | コメント(25) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2009年07月19日 イイね!

おまえは既にちんでいる

おまえは既にちんでいる今日は全国大会の下見に来ています。

写真は途中の焼津港で食べたマグロ丼♪
港には1件しか食堂が無いんですが、中々の盛況ぶりでした。

『小川港魚河岸食堂』

ssさんが発見したこのお店、穴場的なお勧めのお店です。




そして夜も更けて、いつもの方が。。。
”この魚の口開かないね~”って。
そりゃその魚死んでますから。

我々が渋滞にはまりながら遅れている間に、@keyさんと豆さんが
宿泊先の下見をしていてくれました。

・我々を待つ間に@keyさんは㊦なお風呂に入ったらしい
・我々を待つ間に豆さんは㊦なマッサージを受けていたらしい

あ、明日も㊦見がんばろーっと。
Posted at 2009/07/19 23:15:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | MP3 | 日記

プロフィール

「イベントカレンダーとやらに書き込んで見たっ」
何シテル?   03/02 12:41
走ってれば幸せ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単に油絵風の絵が描ける 
カテゴリ:絵を始めませんか?
2011/07/21 16:31:28
 
Zing 
カテゴリ:バイクパーツのサイト
2009/09/01 16:05:16
 
s-park for riders 都内時間貸駐車場案内 
カテゴリ:これは便利!
2009/02/24 23:21:41
 

愛車一覧

ピアジオ MP3 250RL ぽんちぇ (ピアジオ MP3 250RL)
こんなんで良ければお友達になってください。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation