• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jazzcatのブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

アイサイト停止

アイサイト停止仕事場からの帰り道、買い物をしようとレガさんを走らせていると、ものすごい西陽。

すると、アイサイトが「視界不良」ということで、停止してしまいました。

人間も眩しい時は、アイサイトも眩しい。

ということなんですね。

「バカヤロー、まぶしいなあ、見えねえじゃねえか」という感じなんでしょうね。

この前、滝のような雨が降ったときも、視界不良で停止しました。

「まったく、なんちゅう雨やねん、全然見えへんやん」てな感じなんでしょうね。

かなりなハイテク装備ではありますが、意外にアナログな感じで、逆に信頼性があるようにも思えます(笑)。
人も見えない時は、そのまんま、見えないと言ってくれる方が正直でよろしいのです。
ちゃんと動いていることの証明でもありますしね。

どんなカラクリで動いているのかは分かりませんが、たいていの物を見渡すと、後世にも残るものは、シンプルな仕組みのものだと思いますので、きっとアイサイトもシンプルに、人間らしく作られている気がしますね。
Posted at 2012/07/31 22:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィBRM | 日記
2012年07月29日 イイね!

松本/飯田の旅その2

松本/飯田の旅その22日目は、朝風呂に入って、バイキングの朝食でスタートです。

朝食後、飯田にある元善光寺へ。
長野市の善光寺が全国的に有名ですが、その善光寺の元になったのが「元善光寺」で、どちらか1つしかお参りしないのを「片参り」と言うそうです。

今日の目的は、昨日のスイカに続いて、桃を購入することです。
去年来た時に、規格外の桃を、ものすごい安さで売っている生産農家の直売所があったので、それを期待していってみたら、今日は規格外がないとのこと。

そこで産直の店に何軒かよりました。
みんな桃を買いあさり、ノアが桃満載状態になりました(笑)。

昼は、これも行きつけのトップヒルズにあるイタリアン・Saryoさんへ。
相変わらず美味しいですね。今日は生ハムとルッコラのピッツァをいただきました。

和菓子のいとうやさんで、夏限定の水羊羹「風流」を買い、最後に飯田インター横の「りんごの里」で皆さん、お土産を買って、14時すぎに長野を後にしました。

滋賀県までスムーズそのものでしたが、八日市IC手前から大渋滞となり、八日市で降りて帰宅しました。

楽しい夏の旅でした。
Posted at 2012/07/29 22:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2012年07月29日 イイね!

松本/飯田の旅その1

松本/飯田の旅その1先週も土日は松本へ行っていましたが、この土日(28・29日)も、松本です。
今回は、父と叔父叔母、相方の5名での旅行です。
ミニバンの方がいいでしょう、ということで父がなじみのレンタカー屋さんから、ノアを借りてきました。

朝6:15に実家(近江八幡)を出発し、名神竜王ICから一路、中央道へ。途中、恵那峡SAにて、おじさんが五平餅を買ってくれました。
みんな朝を食べてなかったせいか、これがめちゃくちゃ美味い!こんな美味かったかなあ。

岡谷JCTから諏訪ICで高速を降り、おじさんのたっての希望で、40年ぶりという美ヶ原高原を目指しました。
途中、霧ケ峰に立ち寄り、休憩です。



天気もよく、すがすがしかったですね。

ビーナスラインを走り、標高2,000mの美ヶ原へ。さすがに涼しいです。



ちょっと曇っていたのが残念でしたが、おじさんも、40年前とは違うけれども、再訪できて大変満足な様子でした。

美ヶ原から、これも皆さんご希望の、松本城へと向かいました。
エンジンブレーキ必須の下りを市内まで降り、駐車場に車を入れて、城見物の前にランチタイムです。

やはり信州と言えば蕎麦。先週来た時に、めぼしい店をあらかじめリサーチしていたので、暑いことだしあまり迷わず、そのお店へ。



ざるそば、暑いので美味しかったですね~。

外へ出るとものすごい暑さです。
その中を歩いて松本城へ。せっかくなので天守閣にものぼりました。夏休みで大混雑でしたが、心地よい風が入ってきますね。



松本城の次は、毎夏のお楽しみ、この時期だけ開かれている、JA松本ハイランドの「すいか村」へ。



ここの、ゴンちゃんすいかの甘さに感激し、数年以上毎年通っています。
試食しましたが、今年も素晴らしい美味さ。
みんなすいかを買いまくったので、車に乗らないため、宅配便で送ることに。

塩尻北ICから、本日の宿泊地・飯田を目指して長野道に乗りました。
宿泊は飯田インター近くですが、まだ早いため、松川ICで降りて、たまに立ち寄る高森町の「みつ蜂」でお茶をすることにしました。



竹炭焙煎コーヒーのホットをいつもいただきますが、暑い中でも美味しいです。
ここからは、南アルプスが一望できるのですが、残念ながら今日は霞んでいました。

ホテルに着き、うまく中型タクシーを呼んでもらえたので、5人で乗り込み、飯田の市街地・通称「丘の上」へ。
晩は飯田に来たらよくいく「萬房」へ行きました。



写真は、「大人のポテトサラダ」です。これが美味しくて、いつもオーダーしてしまいます。
塩辛が入っているのと、揚げたおぼろ昆布が載っていること、明太子のソースがかかっているのが、面白いです。

他にもお刺身、シーザーサラダ、タコのから揚げ、豆腐とトマトのジェノバ、つぶ貝のバター焼き、だしまき卵などもいただきました。
それと、注文を最初にしておかないと、炊き上がりまで時間がかかるごはん。今日は大あさりとコーンの炊き込みご飯でした。夏らしくいいですね。



美味しくいただき、またタクシーでホテルへ帰って、1日目は無事に終了です。


Posted at 2012/07/29 22:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2012年07月27日 イイね!

ほんまかいな

ほんまかいな午後、京都へ行きましたが、とにかく暑い。

ふと外気温計を見ると、、、

41度!

ほんまかいな。

アスファルトの照り返しで、それくらい暑かったんでしょうかね。。
ちなみに、あまりに暑すぎるとアイドリングストップモードにならないですね。
Posted at 2012/07/27 19:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月24日 イイね!

新車1ヶ月点検

新車1ヶ月点検早いもので、納車されて1ヶ月たちました。新車1ヶ月点検です。
朝から京都スバルさんへと出かけました。

オイルとエレメントも一応、交換しました。

それと合わせて、純正オプションのルーフスポイラーも装着してもらいました。
フロントバンパーは非常に力感あるのですが、リアがたよりなく、ちょっとアンバランスな感じに思えていました。

ルーフスポイラーをつけることで、バランスがよくなったように感じます。

洗車もしていただき、土日の旅塵も落とせてきれいになった、と喜んで帰路につきましたら、すぐに豪雨!

ものすごい雨でした。
しかし滋賀県に入り、大津を過ぎたら何も降っていない、、、

帰宅しましたら、雨滴はすべて吹き飛んでいました。
Posted at 2012/07/24 22:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィBRM | 日記

プロフィール

「[整備] #R2 R2くん真夏の洗車2025 https://minkara.carview.co.jp/userid/366756/car/2456154/8332978/note.aspx
何シテル?   08/14 23:22
4~5年周期、車検2回目を機に車を乗り換えるペースで様々乗り継いできていますが、30代以降はスバルを愛車としています。 そういえば父が初めて買ったマイカーがス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 234567
891011 1213 14
1516 1718192021
22 23 242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

サンバートラック間欠ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 10:40:54
第25回目給油(過去最高燃費更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 19:23:17
 
ワイパースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 23:07:18

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック アウトバックくん (スバル レガシィ アウトバック)
BS9アウトバックリミテッドC型、ボディカラーはタングステンメタリックです。 スバルの ...
スバル R2 R2くん (スバル R2)
R2が最後に作られた、平成22年3月登録の、本当の「最終型」R2です。 スーパーチャー ...
スバル サンバートラック サンバーくん (スバル サンバートラック)
以前サンバーバンに乗っていましたが、久々、今度はトラックです。 汚れを気にせず物を運んだ ...
イタリアその他 バッソ バッソさん (イタリアその他 バッソ)
初めてのロードバイクです。 せっかく買うならいいものをと考え、フルカーボン、ロングライド ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation