• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jazzcatのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

ロードバイクへの道その30 マリ太郎君にSHIMANO RS010装着

 ロードバイクへの道その30 マリ太郎君にSHIMANO RS010装着昨日、Bassoさんからのお下がりSHIMANO RS010に、新品8速スプロケをセットしておきました。

玉突きでマリ太郎君のホイールがSHIMANOになります。

左がSHIMANO RS010、右がMARIN純正ホイールです。

純正はスポークがシルバーで反射板付と、シティサイクルのような感じのものがついていました。

フロントです。
やっぱり黒の方がかっこいいです。



リアです。
スプロケも小さくなりました。



SHIMANOの11速対応RS010です。8速スプロケを入れるためにスペーサーをつけての使用です。



タイヤは、Bassoさん純正のヴィットリア・ザフィーロ25Cのままです。もったいないので、とりあえずはこのまま使います。



先日名古屋で買っておいて、まだつけていなかったショートサイズのペットボトルホルダーも、ついでに付けました。イエローさが増してきましたね~



黒で締まった感じ、よりスポーティーな感じになりました。



早速乗ってみまして、ギアは3速ATから、CVTとまではいかなくても、5速ATくらい、なめらかな変速ができています。

しかし、フロントディレーラーにチェーンが干渉してしまっています。
スプロケ交換のせいですかね。

少し調整してみましたが、あまりしっくり来てません。
とりあえず乗れる状態にはしてみましたが、前ギアの変速がうまくいかないため、再調整がいりそうです。
年内はもう時間がないので、年明けにまた挑戦してみます。
どうしてもチェーンには当たってしまいそうなので、難しかったらショップに相談してみることにしましょう。
Posted at 2015/12/30 17:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年12月29日 イイね!

ロードバイクへの道その29 ついにZONDA装着!

ロードバイクへの道その29 ついにZONDA装着!昨日で仕事納めでしたが、午前中は仕事場の大掃除をしておりました。
スタッフみんなできれいに掃除をして、「よいお正月を~♪」とあいさつして年末年始モードに入りました。

さて昼から、掃除をして作業服を着ているのでこのままやってしまえ!と、ついにZONDAをBasso LOTOさんに装着しました。

そのためにはスプロケを移植する作業が必要になります。
こちらは、整備手帳をご覧になってください。

スプロケは、道具を使えば実にあっさり移植できるもので、難なく終了し、ホイールをセットしました。



いや~、装着してみるとBasso LOTOさんのカラーとよく合ってますね!

タイヤもグランプリ4000S2、バッチリです。



めちゃくちゃ寒い夕方前でしたが、どうしても試走したくて、5kmほど走ってみました。

マンション2Fから下へ降ろすのに、明らかに車重が軽くなっていることがわかりました。
いざスタート!

すごい、軽くてスピードに乗るまでが速い!
タイヤも、ザフィーロからグランプリに変わったので、これも効果出てるのでしょう。

そして独特のラチェット音。
お~、これが「ZONDAサウンド」か、なかなかいいんではないですかね、動いてるよ、というのがよく分かってね(^-^)

もうちょっと乗りたかったですが、あまりに寒いので断念して帰りました。

ホイールとタイヤを一気に交換したので、段階的に交換していったら、もっとその差が体感できたのかもしれませんが、、その点ちょっと早まったかなと思いましたが、でもカッコよくなったし、速くもなったし、年末に良いことずくめですわ~。
Posted at 2015/12/29 18:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年12月27日 イイね!

今年最後の南信へ 2日目

今年最後の南信へ 2日目温泉宿の何が贅沢かといえば、朝風呂ですね。朝からお風呂に入ってスッキリできるなんて、最高ですね。

昨夜はあんなに食べたのに、なぜかまた朝になるとしっかり食べられてしまいます。。

チェックアウトの10時まで部屋でゴロゴロさせていただき、ロビーにおりて、若旦那・若女将としばらくおしゃべりさせてもらいました。
本当に毎回、よくしていただき感謝です。ここに来るのは皆さんに会えるからというのも大きな理由です。

またの再会を約束して、近くの産直店「塩の里」に立ち寄りました。
いい天気になってきました。



大鹿豆腐などを買って、松川へと下りていきます。
松川の手前で、中央アルプスがきれいに見えるところがあります。



例年だともっと雪をかぶっているのに、今年はやっぱりまだ雪がないですね。

南アルプスはだいぶ白くなってきました。



産直でお正月用の蕎麦を買ったりしながら、飯田へ戻りました。
今年最後の飯田です。
やっぱりこれしかないでしょう。



ここのところは昼の時間を外してきていたので、混んでいることはあまりなかったのですが、今日は12時ジャスト、混雑していてしばらく店の外で待ちました。

寒い中、待ったかいがありますね。



そして今日も完食です(笑)



いとうやさんで和菓子を見て帰りましたが、お店の門松が立派に飾ってありました。



最後に、新しくできたイタリアン惣菜を量り売りでテイクアウトできるお店に立ち寄ったりして、中央道に乗りました。
今年も1年間、飯田で楽しませてもらいました。飯田の皆様、ありがとうございます。

恵那峡SAから、四方の山々がきれいに見えました。



たったいま降ったところ、みたいな感じですね。粉砂糖をかけたようです。



方角的には御嶽の方向ですが、こんな近くには見えませんよね??



ガラガラの高速をゆっくり帰宅できました。

年明けは非常に忙しい1月となるのが明らかで、次に飯田に来るのは2月になるかな。
Posted at 2015/12/28 22:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月26日 イイね!

今年最後の南信へ 1日目

今年最後の南信へ 1日目先週に引き続き、南信へと出かけました。
今回は、これも年末恒例、大鹿村は山塩館さんで1年締めの温泉です。

2~3日前までの天気予報では、土日は雪と出ていたのに、全く外れました。
恵那山トンネルを抜けて阿智に入ると、一瞬雪が舞いましたが、すぐにそれもなくなり、飯田到着時は曇天ながら時折薄日がさす天気です。

しかし気温は低く、先週よりは冬らしさを感じました。
りんご並木も、冬の装いです。



お昼は、またまた飯田に新店登場、蕎麦屋のおにひらさんが撤退して空いていたテナントに、新たにできました「gul gul」さんに入ってみました。

ランチは4種類から選ぶようになっていて、「A ガバオライス」にしてみました。



ひき肉が甘辛くってなかなか美味しいですね。
これにサラダ、スープ、フリードリンクがつきます。
ちなみにこの日は、Bがシーフードドリア、Cがうどん、Dがサバの味噌煮定食でした。
先週来たときは、ナポリタンや唐揚げ定食なんかもあったので、週替わりでいろいろメニューがあるみたいです。

壁には夜のメニューが書かれており、バルとして使えそうな感じです。また一度来てみたいですね。

さて、食後は、文具のキング堂や、イオン、平安堂書店などに立ち寄り、大鹿村へと向かいました。

山塩館では、若旦那と若女将、大女将とお会いし、早速お風呂です。
お楽しみの夕食は18時から。



何といっても、ここの鯉が大好きなんです。



さらにこれも定番になりました、鹿肉のカルパッチョ。



冬は、天ぷらや蕎麦のかわりに、猪鍋になります。バラ肉がとても美味しいのです。
この後、ご飯を投入しておじやで完食しました(笑)



岩魚の山塩焼き、さらに10年物の塩麹であえた鯉、これも美味しかったですよ~



茶碗蒸しが一工夫されてまして、出汁のきいたカブの餡がかかっておりました。
この餡と下の茶碗蒸しをまぜると、実に美味しいです。



いや~、お腹いっぱいになりました。
鯉は、いつもこれくらいまで磨き上げないと気がすみません(笑)



部屋に帰ったらあとは寝るだけなので、なんて幸せなんでしょうね。


Posted at 2015/12/28 21:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月25日 イイね!

多国籍クリスマスランチパーティー

多国籍クリスマスランチパーティーブラジル、韓国、そして日本人、3か国のみなさんとクリスマスランチパーティーでごちそうになりました。

それぞれ、色々な料理を持ち寄ってくださいましたが、私も日本代表?として、我が家で言う「しょうゆめし」、一般的には炊き込みご飯をジャーごと持参しました(笑)

メインはブラジル料理で、タラのフリッターみたいやつとか、チキンのコロッケみたいやつ、お肉ぎっしりハンバーグが丸ごと入ったようなパイ、どれも美味しかったですよ。

私の「しょうゆめし」も、ブラジルの方も「美味しい」と言って食べてくださり、おかわりをする人もいて嬉しかったですね。

チョコレートケーキや、パッションフルーツのムースとか、ドルチェも素晴らしかったです。

Happy Christmasなランチタイムでした。
Posted at 2015/12/25 21:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記

プロフィール

「[整備] #ステラ 第5回エンジンオイルおよびオイルフィルター交換(90,114km) https://minkara.carview.co.jp/userid/366756/car/3265173/8324769/note.aspx
何シテル?   08/09 10:59
4~5年周期、車検2回目を機に車を乗り換えるペースで様々乗り継いできていますが、30代以降はスバルを愛車としています。 そういえば父が初めて買ったマイカーがス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  123 4 5
6789 1011 12
1314 1516 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

サンバートラック間欠ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 10:40:54
第25回目給油(過去最高燃費更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 19:23:17
 
ワイパースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 23:07:18

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック アウトバックくん (スバル レガシィ アウトバック)
BS9アウトバックリミテッドC型、ボディカラーはタングステンメタリックです。 スバルの ...
スバル R2 R2くん (スバル R2)
R2が最後に作られた、平成22年3月登録の、本当の「最終型」R2です。 スーパーチャー ...
スバル サンバートラック サンバーくん (スバル サンバートラック)
以前サンバーバンに乗っていましたが、久々、今度はトラックです。 汚れを気にせず物を運んだ ...
イタリアその他 バッソ バッソさん (イタリアその他 バッソ)
初めてのロードバイクです。 せっかく買うならいいものをと考え、フルカーボン、ロングライド ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation