• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jazzcatのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

2017夏-濁河温泉から伊那・飯田へ

2017夏-濁河温泉から伊那・飯田へ濁河温泉の朝は、あいにく曇り空でした。昨日も天気が悪く、御嶽山は全く見えませんでしたが、今日もこの様子では無理そうですね。。。

そんな中でも、登山に向かう人が続々と山に入っていかれます。その様子を見ながら、朝の露天風呂へ向かいました。

旅館の楽しみと贅沢は、やっぱり朝風呂に尽きる!というのは私だけでしょうか。
とてもスッキリして、朝ごはんを待ちました。

朝ごはんも昨晩と同じ食事処でいただきます。



素朴な一皿をはじめ、数々のお料理が朝から並びます。



ここは岐阜県、飛騨地方になるので、朴葉味噌がつきます。
これ毎回思うのですが、旅館で食べるとすごく美味しくて感動するんですね。
それで、その感動を求めてお土産物の朴葉味噌を買って帰ると、これが塩辛くて美味しくないんです。
その土地で食べて一番美味しいのは、実は朴葉味噌なのかもしれません。



目玉焼きも、固形燃料で火を入れて、自分の好みの焼き加減で食べられます。



鮭の麹漬けも、ご飯が進みますね。朝からたくさんいただきました。



今日も涼しい濁河温泉、出発する10時の気温は19度でした。



昨日来た道を戻る感じで、チャオ御岳を通って長野県に入り、開田高原を抜けて木曽福島へと出ました。
権兵衛峠トンネルを抜け、伊那市へ。
伊那IC横の、ニシザワ信大前店にいつも立ち寄ります。お目当ては、木曽屋のチャーローメンを買うこと。
伊那名物のローメンを、安く食べられるので来たら毎回買っています。



これ、やっぱり上伊那でしか売ってないんですね。飯田・下伊那のスーパーでは見かけないです。
駒ケ根にはありますが、その南でまだ売っているところを見たことがないです。
もしご存知の方ありましたら、教えてください!

無事にチャーローメンも入手し、中央道で松川ICまで乗りました。
途中、産直に立ち寄りながら飯田まで帰ってきました。

飯田に来たらやっぱり新京亭で中華そばを食べないと!



今日も完食です。
このやわらかい麺と、味わいあるスープ、染みました。



買い物をして、中央道飯田ICより帰路につきました。
天気はもう一つでしたが、今年も夏のひと時を楽しむことができました。

-この稿、了。

Posted at 2017/08/20 18:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年07月29日 イイね!

2017夏ー松本から濁河へ

2017夏ー松本から濁河へ毎夏の恒例ですが、松本波田のゴンちゃんスイカを買い求めるのと、涼しさを求めて御嶽山、濁河温泉を目指す旅に出ました。

朝4時に出発し、名神~中央道を走って途中、阿智で休憩し、塩尻北ICを8時前に降りました。

松本IC付近はいつも混んでいる場面に出会うため、松本に入るときは塩尻北ICを使っています。

渋滞もなく、アウトバック君の追従オートクルーズで超快適に走ることができました。アイサイト+オートクルーズは、長距離で真価を発揮してくれますね。

松本市内に入り、松本城が近づくと、セイジ・オザワフェスティバルの看板が見えてきました。今年もいいフェスティバルになるのでしょうね。



パーキングに車を入れて、松本に来たらやっぱりまずは松本城ですね。
夏の朝、美しく佇む松本城に、1年ぶりの訪問です。



松本は市内の各地に水が湧いていて、これも夏の朝の楽しみです。手を洗うと冷たく、とてもすっきりします。



松本に朝着いた時は、ホテル花月さんにて朝ごはんを食べることにしています。



毎回、ホテルの豪華なモーニングセットを食べているのですが、ほかに何かメニューはないかなと見ると、何とカレーがある!
3食カレーでもいい人なので、朝カレーを美味しくいただきました。



松本は七夕祭りに人形を軒下に飾る風習があって、今年も家々に飾りがされていました。



来週(8月5日)は、松本ぼんぼんなのですね。そういえば去年来たときは、ちょうど松本ぼんぼんの日でした。街中には提灯がかけられています。



提灯に導かれるように、四柱神社を参詣しました。



朝の静かな四柱神社にて、御朱印をいただきました。
少しぽつぽつと、雨が落ちてきました。パーキングに戻り、再出発です。



旅の大きな目的の1つ、ゴンちゃんスイカを求めて、松本波田へ移動です。
JA松本ハイランドの選果場にて、お盆までの間、毎年開かれるのが「JAすいか村」です。
今年もやってきました。最初に来てから12年くらいになるでしょうか。

いくつかの農家さんが出ていますが、お目当てはゴンちゃんです。



今年も大月権司さん、ゴンちゃんファミリーに出会うことができました。
今年は作柄がよいのか、Lや2Lがほとんどなくて、3Lから上のサイズが豊富にあるとのこと。
自分の家やそれぞれの実家、また仕事場の人たちに頼まれた分を、お盆の時期くらいに着くよう発送手配を行い、ちょっと変わった品種のものを1つだけ買って帰ることにしました。

試食しましたが、今年も間違いないうまさ!
本当にここのスイカは全然違います。皮が薄くて、シャリシャリで、別次元の甘さです。



横のJAブースで、メロンが1,200円と安かったのでついでに求めて、木曽路へと出発です。
国道19号を木曽福島へと向かいますが、途中で大粒の雨が落ちてきました。

福島には12時ころ到着し、ここで昼にしようかとも思いましたが、長年通っていて、一度も行ったことがない謎の?食堂があるので、意を決して行ってみることにし、お茶等だけ買って開田高原方面へと向かいました。

開田を抜け、長野県側最後の関谷という集落にある、「お食事喫茶風車」さんに入ってみました。



前を年に2回必ず通りますが、ずっと営業していて気にはなっていました。



さて中に入ってみると、きれいな店内で、ご夫婦で切り盛りされている様子。
メニューを見て悩むことしばし、この後宿ではたくさんの食事があることは確定しているので、ここは中華丼にしてみることに。



お野菜いっぱいで、とてもあっさりした中華丼でした。優しい味です。地元の人や、釣り客の人が次々と入ってこられて、貴重な食堂として重宝されているようです。どうかいつまでもがんばっていただきたいものです。

お礼を言って出発し、長野県から岐阜県に入り、チャオ御岳スノーリゾートを経由して、御嶽山の7合目、標高1,800mにある濁河温泉に到着しました。
気温はなんと19度! 湿気がなくさらっとしており、別世界の涼しさです。これです。これを求めて毎夏来るのです。

今日はあいにくのお天気で真っ白。御嶽山は全く見えなくて残念ではありますが、この涼しさだけでも来たかいがあります。



お宿は、常宿の「濁河温泉朝日荘」さんです。いつもありがとうございます、と若旦那に迎えられました。
14時チェックインですが、すでに先客もおられて、アウトバック君の横にはレヴォーグ君も!
しばし一晩、車同士で群馬工場での思い出を語らっていただきましょう(笑)



朝日荘さんは、日本秘湯を守る会に所属されている温泉宿になります。



日本秘湯を守る会の会員宿に宿泊すると、スタンプ帳へ押印をしてもらえます。



このスタンプを3年以内に10個集めると、そのスタンプの中の宿のうち1か所に、招待で無料宿泊ができます!

詳しくはこちらを見てください。

そして実は今夜は、無料での招待宿泊なんです。追加の飲み物代だけは負担になりますが、今日はとてもうれしい宿泊です。



源泉かけ流し、貸し切りの露天風呂に入って、高所の温泉を楽しみました。
朝日荘さんは数年前にリニューアルをされており、その際に素敵なラウンジを作られました。



冬なら薪ストーブが焚かれます。
ちなみに朝日荘さんには、クーラーがありません。館内はスリッパもなく、はだしで歩くようになっています。部屋には室内用の足袋も置かれていますので、清潔感もありますよ。

また冬場も暖房は、床に温泉が配管されているため、はだしでもぽかぽかです。
これがとてもいいのですね。

ラウンジでは無料でコーヒーや紅茶を好きなだけ飲めます。
お風呂上がりにコーヒーをいただきました。



部屋でゴロゴロしていると、やがて18時。夕食になりました。食事処へ向かいます。
たくさんのお料理が並んでいます。
若旦那のお母さん、つまりは女将さんにも久々に再会しました。



テーブルの脇には囲炉裏もあって、そこには岩魚もいい具合に焼けています。



今回、飛騨牛コースを頼みましたので、お刺身も飛騨牛がつきます。



天ぷら、ミントの葉も盛り合わせの中に入っています。これ、とってもスースーしますが(笑)、意外に天ぷらが合うんです。



飛騨牛コースのメインは、しゃぶしゃぶのお鍋か、朴葉焼きかを選べるのですが、以前にしゃぶしゃぶを頼んだら量が多すぎたため、それ以来陶焼きにしています。
これくらいのお肉の量でちょうどいいです。もうちょっと少なくてもいいくらいです。なんせここまでたくさん出てきていますので。。



デザートはなぜかいつもマンゴスチンです。



満腹でお部屋に戻り、静かな濁河の夜、休ませてもらいました。

-この稿、続く。


Posted at 2017/08/20 17:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年07月28日 イイね!

2,000km

2,000km本日走行2,000kmとなりました。
納車から55日での到達です。

夏、これからあちこち旅行に出かけるシーズンになりました。
明日からは、松本~木曽福島~岐阜・濁河温泉と、真夏の定番コースに出かけます。これでまた600km以上は走りそうです。

帰宅前、ガソリンを満タンにしたわけですが、隣のレーンからおじさんの視線を感じ、、、

ふと見ると、BNレガシィB4 Limitedのホワイトが給油中でした。
フロントグリルはメッシュに交換されていて、白もなかなかカッコイイですね。

で、私のアウトバックをじっと見ておられました。一瞬目が合って、「ニヤッ」とされましたね(笑)
Posted at 2017/07/28 19:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトバックBS9 | 日記
2017年07月16日 イイね!

DAHONを購入

DAHONを購入先週、アウトバックくんに積載するため、DAHON Visc P20を買ったのですが、納車整備待ちが2時間あったので、売り場をウロウロ見ていると、同じDAHONで上位車種が、これまた破格のお値段で売られていました。

もう1台あれば、アウトバックくんに2台積んであちこち出かけた際にかなり面白くなりますし、嫁さんは仕事場に積んでいって、近くの所要をすませるのに便利につかえそう、ということで1週間検討しました。
結果、やっぱりここは思い切って買ってしまおう!、ということで朝から見に行くと、まだ売れずに残っていてくれました。いくら破格の値段といっても、そこそこするバイクなので、まあ簡単には売れないと思ってましたが、その通りでした。



DAHON Mu SLX、2016年モデルです。昨年モデルで、さらに少し汚れと傷があると書いてありましたが、全然わかりません。
美しいグリーンのボディですね。またとても軽くて、わずか8.6kg!
ホイールも、スポークの数が少なくとてもスポーティー。私のViscにはKENDAのタイヤが装着されていますが、Mu SLXには、パナレーサーです。

さらにすごいのが、なんとなんと、コンポが105です!!



5800の105なので、11速です。私のBassoさんと同じではないですか。。
105までくると、さすがにメカもしっかりしていて、変速もすごくシャコシャコ決まりますね。

ペダルも三ヶ島の着脱式が付いていたり、シートポストやハブのつくりが上質で、さすがに元の価格がかなり高いバイクだけあって、クオリティもいいです。

私のViscが負けてしまいそうです。。。

これで旅先や買い物先でも、すごく行動範囲が広がりそうです。楽しみが増えました。

Posted at 2017/07/16 19:12:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年07月15日 イイね!

梅雨明け前、猛暑の名古屋へ

梅雨明け前、猛暑の名古屋へ海の日3連休、初日は暑い名古屋へ出かけてきました。
パーキングのサイズもあるので、今日は嫁さんのスイフトくんで出発です。
東名阪道はいつもよりかなりすいていて、出かける人が少ないのでしょうか。

名駅近くのコインパークにスイフトくんをとめて、後は地下鉄移動するのがいつものスタイルです。
歩いて名古屋駅に着いたら、時刻は9:30すぎ、昨夜はナゴヤドームでオールスター第1戦が行われていたので、第2戦の千葉へ移動する選手でもいないかと思いましたが、何もわからずです。

東山線で栄に出て、モンベルや無印などいくつか見てまわりながら、12時に大須へ。

最初は、名古屋らしくなく、久々に沖縄ショップで八重山そばか、博多うどんでも食べようかと思っていたのですが、前からずっと気になっていた「河正」さんに入ってみました。



もう1軒、どうしても食べたいところがあるので、名物「かつのせごはん」も気になったのですが、ここはチャーシュー麺と、名古屋らしく、きしめん、それぞれ単品にしました。



お出汁が美味しく、優しい味のチャーシュー麺です。さすが中華そばを売りにしているだけあって、昔懐かしお味。



きしめん、柔らかい麺で甘いおあげ、これは体に優しい味です。
見ていると、周りの方は大半が、とんかつが載った小ぶりのご飯「かつのせごはん」とのセットを食べておられます。
これがどうにも美味しそう、また次回に持ち越しとします。

さて大須に来たら絶対ここを外せないのが、天むす千寿さんです。



あつあつ握りたての天むすを食べられる貴重な場所です。



1人前は5個ですが、1個追加で1人3個食べられるようにしました。
何度食べても美味しいです。

食後は大須商店街へ。
ここしばらくの間、改築工事をされていた万松寺さんもすっかり綺麗になっていて、液晶ビジョンもそなえられた近代的なお寺になっていました。
御朱印をいただき、参拝です。



あまりに暑いので、沖縄ショップでさんぴん茶を買って水分補給です。
さんぴん茶は、こういう暑い日にぴったりですね。

今日は、女子3人組のちんどん屋が出ていたり、いつもながらに大賑わいの大須でした。

大須を出て、若宮八幡さんの近くにある、THE CUPSさんに。
最近、気に入っているカフェです。



アイスティーソーダを頼みましたが、なかなかさわやかな味で、汗が引きました。
ピスタチオのジェラートが美味しいのです。

時刻は15時、一番暑い時間帯の中を歩いて、伏見にあるY's Road名古屋本館に立ち寄り、地下鉄で名古屋駅に戻りました。

名鉄百貨店でのmuji cafeで、これも夏のお楽しみ、クリームソーダをいただきました。



近鉄パッセの地下「にぎりたて」で、毎回買っている握りたてのおにぎりを買い、名古屋駅の構内に出ると、なんとアルクマくんが!!!



信州デスティネーションキャンペーンで、名駅に出張中でした。
暑い中、ありがとうね、アルクマくん。
ハイタッチしましたが、手はモフモフでした(笑)



最後にシールももらってしまいました。



1日名古屋で楽しんで、帰りの東名阪~新名神もガラガラで、スムーズに帰宅でき、連休初日は大満足でした。

Posted at 2017/07/16 18:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記

プロフィール

「[整備] #R2 R2くん真夏の洗車2025 https://minkara.carview.co.jp/userid/366756/car/2456154/8332978/note.aspx
何シテル?   08/14 23:22
4~5年周期、車検2回目を機に車を乗り換えるペースで様々乗り継いできていますが、30代以降はスバルを愛車としています。 そういえば父が初めて買ったマイカーがス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

サンバートラック間欠ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 10:40:54
第25回目給油(過去最高燃費更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 19:23:17
 
ワイパースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 23:07:18

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック アウトバックくん (スバル レガシィ アウトバック)
BS9アウトバックリミテッドC型、ボディカラーはタングステンメタリックです。 スバルの ...
スバル R2 R2くん (スバル R2)
R2が最後に作られた、平成22年3月登録の、本当の「最終型」R2です。 スーパーチャー ...
スバル サンバートラック サンバーくん (スバル サンバートラック)
以前サンバーバンに乗っていましたが、久々、今度はトラックです。 汚れを気にせず物を運んだ ...
イタリアその他 バッソ バッソさん (イタリアその他 バッソ)
初めてのロードバイクです。 せっかく買うならいいものをと考え、フルカーボン、ロングライド ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation