2024年10月12日
続きです。
up!を見にディーラーに行くと実車がありました。試乗を行うと意外と普通に運転できることに驚きました。前に前期型のup!を運転したか機会があり結構変速ショックもありアクセルを踏み込まないと発進しないなどそういった印象がup!にはありました。
後期型になり前期型と比べてだいぶ洗練された車になったという印象で同じ車でも改良されているんだなとびっくりしました。
また、運転席に座るとアクセルのペダル配置も問題ないし意外と車内も広く必要充分な装備もありセカンドカーにピッタリだと思いました。
パワーが欲しいな、カーナビ使いたいな、人を乗せたいや車内でDVDかけながら走りたいなとなればゴルフで出かければよいし近所のコンビニにちょっと行くならup!で行けばよいや!という使い分けがはっきりイメージできて、up!購入に前向きな気持ちになってきました。
元々、up!欲しいなと思っていた時もありこの車だ!と思いましたが、その日は考えますとディーラーを後にしました。
1日考え今まで見てきた車と色々比較しましたが、今の自分の使用用途にはup!が合っていると思い購入を決めました。
昔、家にVW Lupoがあったのでその時のことを思い出しました。小さくてもドアが重くスピードを出しても安定しており、乗り心地もよかった記憶があります。なので、up!もそのDNAを引き継いでいて、Lupoのネガがなくなっていていい車だなと思いました。
VWはスペックにはない良さがあると思います。実際に乗って所有しないとわからないと思います。ネットではup!買うなら軽自動車がいいとかめちゃくちゃに書かれていることもありますが確かにASGはコツが多少ありますし、装備も国産車に比べると劣っていますが、乗ると安定感やドアの閉まる音は同セグメントでは右に出るものはないのではないと思います。要は、車に何を求めるかではないのでしょうか‥
以上、長々とお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2024/10/12 07:35:56 | |
トラックバック(0)