• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月27日

バネレート

バネレート 他の作業もあってまだ保留中のNAロードスターの車高調問題ですが、そもそも「街乗りメインなので乗り心地が良い」という指定が間違っていたのかもなと思うようにもなってきました。

今まで他車種ですが何台も車高調を入れた経験はありまして、全てサーキットでも走れるようなセットのものを入れてきました。ただ今回は「激遅」(失礼)のNAロードスターということもあって、ついつい「乗り心地」という言葉を発してしまって、バネレートを指定せずに任せてしまったのが間違いだったのかもしれません。

後から入れたバネレートを聞いたらF6キロR5キロ。「めちゃくちゃ柔らかい!」と驚きまして、当然それに対応した減衰になるわけですから、そのセットで車高調だからストロークが減っていてバンプを吸収しきれないということだとしたら、それって直りようがないと言えますね。つまりバネレートを上げて減衰もそれに対応させるしかないと。

そう思うと納得できるわけですが、「だったらそれは製品として成立しないから作るべきじゃないだろ」と思うことはグッと堪えまして笑(まあTEINもメーカーとして言えないこともあるでしょうしね)、私の取るべき道はバネレートF9キロR8キロとかにして、それに対応したショックとのセットの車高調を入れることが正解なのではないかなと思うわけです。もちろん多少硬くなりますが、ストローク減る以上仕方ないのかと。

まあそれが正しいとするならばさっさと車高調を注文するべきですが、さすがに色々あったのでTEIN以外を入れるべきなのでしょうが、ここであえてTEINを入れるのも笑えるなと思ったりします。まあ入れた製品の是非はともかく、硬ければ問題なさそうにも思えるのですよね。

でもまだ一応減衰調整の幅もありますし(2ノッチだけど)、シート交換をしてるのでお尻センサーの感じ方も変わるかもしれません。さらに嫌いとはいえホイールスペーサーを入れるので、サスの動きも変わるかもしれませんから、とりあえず一旦納車してもらって調整してみて、ダメなら違う車高調を入れることにしましょう。
ブログ一覧
Posted at 2024/10/27 10:25:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

R2 メタモン車高調⇒TEIN車高 ...
くね7さん

車高調、新調、とても青いヤツです( ...
HGDさん

脚、復活!
くに@SG5さん

足の仕様
東次さん

ダウンサス
ELI5さん

レートアップ時の減衰力のお勉強
OX3832さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何故か気に入ってる車 http://cvw.jp/b/3670142/48015245/
何シテル?   10/08 13:54
ELI5(エリゴ)です。 趣味は色々な趣味での「テスト」と「育成」です。 車趣味をメインとした自分の趣味のことを投稿していきたいと思ってます。 車はサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これも妄想話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 10:38:53

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
郊外へのドライブが似合って、荷物も載せられる車が欲しいなと思って購入しました。 最近の ...
マセラティ その他 マセラティ その他
マセラティ RACING(レーシング)です。 以前にも乗っていて自己都合で手放して買い ...
ジャガー XE ジャガー XE
メインの足車として乗ってます。 現状スマートカブリオにも乗っているので、どちらかという ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
足に使っているスマートカブリオ。 実は白を買ったのですが、どうしても黒が良くて買い直し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation