
マセラティレーシングのエンジンを作って載せ替えしてやろうかと画策してたりしますが、どうせならオイルパンを引っ込ませてやりたいと思うのはビトゥルボ乗りなら皆思うことじゃないかと思います(そんなことないか)。
エンジン自体はビトゥルボ系をベースにすること以外は、どんなエンジンにするのかはここでは置いておいて、オイルパンを上げるのか無くすのか、どちらにせよドライサンプ化すべきなんだろうなぁと素人考えをしているわけです。
一応専門家に聞いてみたところ、技術的な話しは長くなるので割愛するにして、要するに私が思ってるほどには上げられないということと、サブフレームとかのボディというかフレームなどが低いので、オイルパンのところを数センチ上げる(3センチとか)程度にしか出来ない上に どのみちフレームは低いというあまり意味のないことをかなりのコストを掛けて実現するという 訳わからんことをしなくてはならないことが想像できました。
つまりは「やめよう」ということになり、エンジンを作るかどうかは別にして、作るとしてもオイルパンのことはあまり考えないことが正解な気がするようになりました。2GRでも載せるのが正解なのでしょうけど、それも何か違う気がするので マセラティのエンジンを載せたいのですよね。
ビトゥルボ系のブロックさえ使えばマセラティ製と言えるのか分かりませんが、少なくとも私自身はそれで良いような気がしてます。
Posted at 2025/07/05 13:31:47 | |
トラックバック(0)