• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELI5のブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

ゴトゴト

ゴトゴトv70納車時に「リアサスからキュッキュッ鳴ります」と聞いていたのですが、ずっと寝かされていたから最初に鳴ってしまったいたようで、私が乗ったときにはすでに鳴らなくなっていたようです。

それはもとかく走行距離は3万キロ弱の個体とはいえ、乗るとフロントサスあたりからゴトゴト鳴っているような気がしまして、たぶんアッパーがヘタってるのかもしれません。まあ経年劣化なのでしょう。

室内からもコトコト鳴ってしまっているところもあり その辺りは少しずつ直すかなぁと思っているのですが、アッパーマウントに関しては「車高調入れたいな」と思っていることもあって どうせならそのときにと思ってしまうのです。

どうですかね、車高調入れるような車ではないとは思うのですが(パワー無いし)、いつも通り見た目的にはもう少し車高下げた方が好みでして、中途半端なことするなら車高調入れた方が後々良いだろうと思ってはいるのです。でもノーマル車高の方が走破性高いし楽ですよねぇ。アッパーだけ交換しようかな、どうしよう。

というか、これ用の比較的安価な車高調ってどのブランドなのですかね。そういった「どのメーカーにあるよ」的なことは詳しくなくて、車屋に聞いてしまえばいい派なのですが、聞いたら入れてしまうので悩みどころです。

あ、今日はにゃんにゃんデーだ。
Posted at 2025/02/22 11:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月20日 イイね!

本命変更

本命変更迫り来る夏に向けて(まだだろ)本命のサンダルを買うかどうか悩んでいたのですが、普段履きをするにあたって マニュアルはともかくオートマ車を運転するためにも やはり嫌とはいえアンクルストラップは必要だろうという結論に至りました。

本命だったユッタニューマンにはアンクルストラップ付きのものが無く(無いよね?)、他のサンダルから選ぶことになりました。


(ユッタニューマン アリス)


まあそれでトップ画像のブラドールを購入しまして、ユッタニューマンほどではないだろうけれど履き慣れないと血を見ることになるのかな?と思って 今から室内履きして慣らすことにしました。

届いたブラドールは確かに手作り感満載(笑)で、ユッタニューマンと同じく厚手のレザーで作られていることもあるので 慣らさないと痛いのだろうということで履き始めました。

ただ思ったよりというか全然痛みはなく、たまたま当たりそうなところを回避するような足の形状なのか分かりませんが、別に慣らさなくとも大丈夫なような気がします。まあ長時間履けばまた違うのかもしれませんが、逆にサンダルを長時間履くのかも疑問なので放置でいいのかもしれません。でも夏なら長時間履くのかな?

ともかくアンクルストラップもありますし、オートマであれば一応運転も大丈夫なのじゃないかなと思ってます。今回ブラックを買ったのですが、早速他の色も欲しくなってきているのを我慢することが大変かもしれません。ただ買うなら来年に持ち越したいようにも思ってはいますが、夏までまだ長いのでついポチってしまいそうなのが心配です。




Posted at 2025/02/20 12:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月20日 イイね!

フライバイワイヤー

フライバイワイヤーステアリング、ブレーキ、アクセル、何にせよフライバイワイヤーが好きになれません。

この前もベンツSL R230後期に興味を持ったというのに、ブレーキがフライバイワイヤーと知ってしまうと それをどうにか出来ない限りは入手する気にはなれません。たぶん・・・という話しになりますが、ブレーキを改造して機械的に繋がって(油圧でしょうが)いるようにすることは大掛かりすぎてコスト的に私にはムリなのではないかなと思ってます。改造出来ない以上は私には手が出せるモデルでは無いということになります。

じゃあジャガーXEだってアクセルはフライバイワイヤーだろうということになりますが、アクセルに関しては最近の電スロ(フライバイワイヤー)の信頼性(主に故障率という意味で)とレスポンス、アクセル踏力などが進歩して 私にとっても良いものだと思えるようになってきたことと、絶対的にオートマとの組み合わせであればあまり問題を感じませんし、何ならACCを導入するのに電スロ化は必須と言っても過言ではない技術と言える(違ってもACCは導入出来るみたいですが)かと思うので、最近のACCの便利さを体感すると オートマであれば電スロの利便性の高さで電スロ化に賛成出来るようになりました。

逆に先のR230のブレーキのフライバイワイヤー化は故障が多いという実態がありまして、これはメンテナンスによっては故障が減るという話しもありますが、利便性も正直あまり無いように個人的には思います。つまりは特に利便性が無いのに故障のリスクだけ大きくなるという認識を私はしているので、現段階ではブレーキのフライバイワイヤ化は私の中では百害あって一利なしとなります。

ステアリングはどうなのだろう?とイマイチ理解しきれてませんが、感覚としてステアリングとタイヤが繋がっていないということは私は気持ち悪いので嫌です。主観でしかないですけど。まあ嫌なものは嫌なのですね。

そうなってくるとオートマの場合のみアクセルの電スロだけは許せて、それ以外は受け入れられないわけです。もちろんマニュアルミッションの場合には電スロも嫌でして、初代TTロードスターに乗っていたときにスロコンを散々調整したり、アクセルの踏力を重くしたりしましたが 納得するところまでは行きませんでした。色々とやった結果としてマニュアルミッションの場合には電スロは受け入れられないという結論に至ったわけです。

アクセルに関しては一部電スロ化も悪くはないと思うのですが、本来なら一切フライバイワイヤーが無い車がやはり好みではあるようです。

Posted at 2025/02/20 00:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月19日 イイね!

横浜へ

横浜へ横浜へ行く用事があったので、久しぶりにジャガーXEで行ってきました。

ボルボv70を買って以降、ジャガーXEを売却して他の車を買おうかなとか考えていたわけですから、「さて、どんなもんよ」的な気持ちで乗り込んだわけです。

しかしまあジャガーXEは良い車でした。やはり年式が新しいということもあるとは思いますが、ボルボv70も良いですが ジャガーXEは乗ると断然良いと感じました。

そもそも外観デザインが大変に気に入っていることもあって、乗る前から「やはりカッコいい」と見た目で良さを痛感していたのですが、乗るとまたこれが大変に素晴らしい車でして、ボルボv70と比較するようなものではなく 僅かに感じられるジャガーらしさと現代の車の安心感が融合していて運転していて楽しい上に安らげるわけです。

ディーゼルエンジンのフィールはガソリンエンジンとは別物なので良し悪しは何とも言えないのかもしれませんが、単に首都高でのパワーで言えば必要充分より速いですし 乗り心地も良い。その上でそれこそディーゼルということもあって燃費がやたらに良くて燃料代も安いという、ある意味で良いことずくめな車に感じることが出来ました。良い車だよね。

ボルボv70を買ったら荷室以外のキャラが被るかなと危惧していたのですが、むしろ全然違う車だと実感できまして、それはそれで手放さなくなるわけですからむしろ危惧すべき問題なのかもしれません。

そんなわけで横浜への行き来の道程でジャガーXEを満喫してきました。手放してSLを買おうかなんて思ったけれど、ターゲットとなるSL230はSBCが気に入らずにペンディングというか買わないと決めたようなものなので、欲しい車も無い状態であることも、ジャガーXEをこのまま乗り続ける理由になるようです。

Posted at 2025/02/19 11:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

w116

w116(※相変わらず拾い画像です)

とぼとぼと歩いているときにw116を見かけました。

グレードまでは見なかったのですが、大きさのわりには全高が低くて とにかくカッコいい。一気に欲しくなってきました。いや現実的には色々考えれると買えないのですけどね。

前に書いたかもしれませんが、w116は買ったことはないのですが 何台か借りたり試乗したりで乗ったことがありまして、その中でもベタですが6.9は本当に凄かった記憶があります。最近では6.9に乗った経験がある人も少なくなったので 乗ったことがあるのは少し自慢かもしれません笑。

それはそうと、買えない現実よりも “買うとしたら” ということで考えると、6.9は非現実的としても それ以外のモデルで何を選ぶかという妄想で言えば、実は8気筒のフィールが正直あまり好きではないということがあって6気筒モデルを選んでしまいそうです。

しかしw116の6気筒となると280、つまり2.8Lモデルになりまして、それはw116の中でも確か古かったような記憶があります。ただ経験的に言えば280はw116の中では軽快なモデルで(そりゃそうか)、古いというのは他のモデルだって古いのだから エンジンマネージメントはフルコン化してDI化したエンジンにすればいいじゃないかと思うと、かなりいい感じなw116ができるのではないか?と思うのです。もちろんその他はキチンとメンテナンスするという前提なのですけどね。

そんな車も欲しいなと思ったりはするのですが、今の私にとっては夢物語りとなってます。


そんなことよりスマートのタッチアップしなきゃ笑。

Posted at 2025/02/16 13:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「何故か気に入ってる車 http://cvw.jp/b/3670142/48015245/
何シテル?   10/08 13:54
ELI5(エリゴ)です。 趣味は色々な趣味での「テスト」と「育成」です。 車趣味をメインとした自分の趣味のことを投稿していきたいと思ってます。 車はサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

これも妄想話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 10:38:53

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
郊外へのドライブが似合って、荷物も載せられる車が欲しいなと思って購入しました。 最近の ...
マセラティ その他 マセラティ その他
マセラティ RACING(レーシング)です。 以前にも乗っていて自己都合で手放して買い ...
ジャガー XE ジャガー XE
メインの足車として乗ってます。 現状スマートカブリオにも乗っているので、どちらかという ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
足に使っているスマートカブリオ。 実は白を買ったのですが、どうしても黒が良くて買い直し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation