• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELI5のブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

系譜の違い

系譜の違い相変わらず何も知らない私なのですが、たまたま調べたv70のことで 初代は850の後継で二代目は940の後継なんですねぇ。全く知りませんでした。

いや、買うまでv70(二代目)には乗ったことがなくて、たぶん先代V60やV40(最終)あたりの乗り味に近いのだろうと勝手に思い込んでいて、車屋が「なかなか良いですよ」と乗った感想を言ってきたので「V60(先代)とかV40(最終)的な乗り味でしょ、良さそうだよねー」なんて言っていたのですが、そのとき車屋が少し口篭っていたのは 私が言っていたのが違ったのですね。

納車のときの帰り道で初めて乗ったのですが「あれ?思ってたのと全然違う。乗り心地が良いというか、大味系?」と感じて、良く考えると「これあれだ!940みたいな感じなんだ!」と勝手に850の後継の二代目と思っていたので “不思議なもんだ” と思っていて、帰宅してから車屋と電話したときに「なんか940みたいな感じなんだねー」と言ったら、車屋が「そうなんですよ!」と “我が意を得たり” 感を出していたのはそういうことだったんですね。

FRからFFになったとはいえ 実用車ということもあって乗る側から見れば最小回転半径くらいしか違いがないこともあり(雪道とかで良くも悪くも違いはあるでしょうけど)、乗った感じに940を感じるのは私としては良かったと思うのですね。私もこれ一台だけしか持ってないのであれば、今どきのボルボに近いというか もう少しスポーティにして欲しいとか思ったのかもしれません。スポーツカーは別にあるという状況でなら この感じは大歓迎でした。

で、三代目は二代目の進化と思えばいいのかな?相変わらず何も知らないので乗ってみないと分かりませんが、たぶんそんな感じなのでしょう。もちろん三代目は全幅が広がり(1850超えは致命的)、純正モニターにエアコンや車両設定が入り込み、ATが DCTになった三代目はその三つ全て解消しない限り私は手を出しませんが、コンセプト的に二代目の進化であれば940の系譜なので 私がどう思おうと良い車なのだと思います。

まあまあ、ともかく購入した二代目が940の後継であると分かったことは大変に嬉しい情報でした。


Posted at 2025/02/02 09:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月01日 イイね!

オートライト

オートライトv70でオートライトが無いことが唯一(でもないか)気になっていたのですが、じゃあいつからオートライトが実装されたのかな?と調べてみると、たぶんv70には2012〜13あたりに実装されたようですね。

まあ詳しい方には当然のことなのかもしれませんが、私はその辺りのことに関して全然知らなかったわけでして、2006年式のv70とはいえオートライトは普通に付いているものと思ってました。

実用車として乗っているときにオートライトが無いと不便だなと感じたりもするのですが、輸入車あるあるでオートライトの挙動が日本車とは全く違って使いにくいというか、場合によっては使い物にならないこともあると私は感じてます。

v70にいつから実装されたのか調べていると、2012年あたりとすると私のモデルの次のモデルになりまして、一応私的にはエアコンが絡む純正モニターとDCTと大きくなった幅(ボディサイズ)のどれもが決定的に無理でして、だからその前のモデルを選んだという経緯があります。ただ2012年に実装されたオートライトはいいなぁと思うのですが、どうやら挙動があまり良くない話しも散見されます。内容的にそれにこだわって他を我慢すると後悔してしまいそうな挙動っぽい(?)気がしまして、オートライトは欲しいけど まあどのみちその後のv70に付いたオートライトではどのみち気に入らなかったようです。

なぜ日本車のように単純明快な挙動にしないのか不思議なのですが、私も他の車種で不可思議な挙動のオートライト経験が沢山ありますので 輸入車はそういったものなのかもしれませんね。とはいえ最近の輸入車のオートライトの挙動は良いのですが。


まあ、一応調べた結果としては無理してオートライトを入れ込んでもあまり良い結果にはなりそうもありません。面倒ですがこのまま使うことにしましょう。


Posted at 2025/02/01 13:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月01日 イイね!

改造

改造買ったばかりのダナーカラマ ブラックですが、ブラウンのとときにも感じた「パンツの裾が引っかかる」という問題がありまして、運転した後に車から降りて立つと裾が引っかかってるので直さなきゃならないという面倒がありました。

なのでレザーで出来たプルタブをぶった斬ることにしました笑。

それが上の画像ですが、まあ普通はやらないのでしょう。でもこのプルタブ、指を入れて引っ張るには少し小さくて使いにくいし、履くときにはこれを使わずに指を踵のとこに入れて引っ張る方が楽という無駄なプルタブな気がしてました。それもあって思い切ってぶった斬ってしまったのですが、これはこれで正解だったと思います。

一応切り口にはレザー用の塗料を塗っておいたので仕上がり的には問題ないはず。

まだブラウンは切ってないのですが、近々切ってしまいましょう。

Posted at 2025/02/01 11:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月01日 イイね!

履いてみた

履いてみたダナー カラマのプレメンテをしてから皺入れの儀も終わったので履いてみました。

やはりこっちの方が色々な意味で良い靴なことは間違いない。いわゆる「買って良かった」。

ダナーは結局カラマのブラックとブラウンの2足を買いまして、雨用としてフィールド ローを買いました。どれも春夏用としての短靴なので、あとは真夏用として例の(?)サンダルを買えば 今年はいい感じかも。

Posted at 2025/02/01 00:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月31日 イイね!

仕方ない

仕方ないポストマンロメオはたぶんブラックしかないと思うのでして、まあそもそもロメオはディスコンしているということもあって このカタチのブラウンが欲しいから この前「仕方なく」ダナーのカラマのブラウンを購入しました。

しかしこのダナー カラマを履いてみると、ポストマンロメオより良いとこばかりだと気がついてしまいました。いや、ポストマンロメオの方が良いと思う人がいても全然おかしくないですが、私にはダナーの方が良い靴だと感じたわけです。

そうなるとブラックはポストマン、ブラウンはダナーという使い分けをしたときに 「ダナーの方がいいじゃないか」と毎度感じることになりまして、それはなかなか精神的に辛いことになるわけです。

だから「仕方なく」、いやホントに「仕方なく」ブラックのダナー カラマを買ってしまいました。

ポストマンロメオは売るかあげるか何とかしなきゃなりません。

どちらにせよそんな大した靴ではないのですが、比較的気楽に履く靴だからこそ気に入った靴を持っていたいと思ったわけです。


そんな感じで買ってしまったので、とりあえずプレメンテして普通に履こうと思ってます。


Posted at 2025/01/31 18:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「何故か気に入ってる車 http://cvw.jp/b/3670142/48015245/
何シテル?   10/08 13:54
ELI5(エリゴ)です。 趣味は色々な趣味での「テスト」と「育成」です。 車趣味をメインとした自分の趣味のことを投稿していきたいと思ってます。 車はサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

これも妄想話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 10:38:53

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
郊外へのドライブが似合って、荷物も載せられる車が欲しいなと思って購入しました。 最近の ...
マセラティ その他 マセラティ その他
マセラティ RACING(レーシング)です。 以前にも乗っていて自己都合で手放して買い ...
ジャガー XE ジャガー XE
メインの足車として乗ってます。 現状スマートカブリオにも乗っているので、どちらかという ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
足に使っているスマートカブリオ。 実は白を買ったのですが、どうしても黒が良くて買い直し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation