と、昨日の日記を見て思いました。
以前から言っている足回りのリフレッシュ計画。
特にS13シルビアは車高を落とすと特典として、
もれなくネガティブキャンバーが付いてしまいます。
これを回避する為には、まず調整式アームに交換して
キャンバーを適正化してやらなければなりません。
純正アームだと大幅な調整ができない為、社外製に交換を余儀なくされてしまいます。
本当はウレタンゴムブッシュの調整式アームがあれば、公道では好ましい。
残念ながらピロタイプしか存在していないようです。
ピロはサーキットで初めて本領発揮すると個人的には考えてます。
全部ピロ化にすると直進安定性やコーナリング安定性の向上、アライメント変化の軽減、
動きがダイレクトに伝わる反面、振動の逃げが無くなり乗り心地も悪くなります。
ストリートの場合、整備されているサーキットと違い、ワダチや段差など路面状況が
場所により異なっている為、ピロはそういった所で吸収せず、ダイレクトにボデーへ伝えます。
車体全体が細かいわだちや段差で上下して、バンプしやすくなるといった欠点が生まれます。
そうなるとドライバー自体が揺さぶられるようになり、
ハンドリングが曖昧になったり、車体自体が悪路によってバランスを崩してしまいます。
今までブッシュが悪路や振動を受け止めていたのを、
ピロ化によって逃げが無くなる訳だから当然といえば当然です。
なので持論としては路面から入力される、わだちや段差の『逃げ』が絶対必要だと考えてます。
ただ純正ブッシュから強化ブッシュに変えると
必然的にゴム硬度がUPして振動も拾いやすくなりますね。
ストリート派で、乗り心地も気にする自分は強化ブッシュ、
又はウレタンブッシュが適しているが、テンションロッドだけはピロ化にします。
イケヤは高すぎて論外だが、ちょっとした構造変更すれば車検もOKなりますし。
定番のクスコとニスモを中心にで調べてみました、新品価格。
クスコ スタビライザー [F:Std24φ→Cusco28φ] [R:Std16φ→Cusco18φ]
[F] 29,400円 [R]21,000円
Tuningfan ウレタン強化スタビリンクブッシュ
[ http://www.tuningfan.com/catalog/product_info.php/products_id/16836 ]
2,625円
テイン ピロボールテンションロッド [ターンバックル調整式]
[ロッド&ピロカラー:炭素鋼S45C ボルト:SCM435高張力ボルト]
[ロッドエンド&ピロボール:NMB製3ピースロッドエンド・HRT16E 保護ブーツ付]
[ターンバックル部との合計:±15mm調整]
36,750円
クスコ 調整式リヤアッパーアーム [+5mm~-15mm][スチール製]
33,600円
クスコ 〃 アッパーリンク・F側 [+12mm~-12mm][スチール製]
30,450円
クスコ 調整式トーコントロールロッド [-10mm~+10mm][ハイキャス車不可][スチール製]
30,450円
クスコ テンションロッドバー [φ22] [スチール製] [ターンバックル調整式]
7,875円 (ヤシオのコアサポ極入れるから入らないと思うが・・・)
クスコ 調整式ピロボールアッパーマウント 直巻き用 [プレート部:6mm厚 超ジュラルミン2017S]
25,200円
クスコ Fロワアームブッシュ ボデー側1セット [ゴム硬度:Std40~50 Cusco70~90][][]
5,880円
クスコ Rロワアームブッシュ ボデー側1セット [〃]
10,080円
クスコ スタビライザーブッシュ ロワアーム側1セット [〃]
2,520円
ニスモ 強化ステアリングギヤ マウントブッシュ左右
6,300円
ニスモ パワーブレース2
[補強済みテンションロッドブラケットとスチール製バー(27.2)一体型]
[~'90/8のS13はパワステホースプラケット取り付け穴が異なる為、装着不可]
15,540円
ヤシオ コアサポートガード極
13,860円
合計271,530円也
足回りだけで、こんだけ掛かります、しかも車高調抜きで。 orz
考えたら、リヤ周りはR33メンバーごと移植することを考えてるし、
フロントもS14ナックルにしてR32ロワアームにするんですよね。
ちょっと値段が変わるか・・・。
リヤは先に移植してから考えたほうがいいのかな。
なぜか知りませんが、母者がシルビアのタイヤを気にかけていました。
うちの母者、変わり者でスポーツカーが結構好きだったりするが知識は無いです。
けど勘は鋭い、女の勘は凄まじいと小さいころから思ってますた。
母者「あんた、タイヤいつ交換すんの」
自分「ヤフオクで韓国タイヤが安いからそれにしようかなと思ってる」
母者「知り合いにタイヤショップ経営してる人と仲がいいから、そこでしなさいよ」
自分「現状考えてグレードを選んでる余裕は無いが、う~ん」
母者「韓国タイヤなんか付けてたら事故るでしょうが、やめなさい!」
自分「( ´_ゝ`)あんたもいい加減、韓国キムチむさぼってないで国産キムチにしろよ」
通称、特定アジアタイヤは日本の技術をパクってるんで性能は大して変わりません。
特定アジア特権のお粗末な作りは定評なので、慣らしをせずにいきなりハードに攻めるとトレッドが剥がれますww
そんな時はアロンアロファでくっつければ問題無いです。(箱崎で聞いた実話)
まぁ工賃が安くなるというので暇な日に行ってみるとします。
別にヤフオクで購入しても、レンタルガレージ イレイズでやっちゃえばいいんですけど。