• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高幡≡HooliGaN≡HRのブログ一覧

2009年02月09日 イイね!

ブレーキ移植思案①

実際に物が無い状態で、頭がこんがらがっているので
整理する為に書いてみます、まず①。

まずS13シルビアはスポーツカーではなく、スペシャリティカー。
ようはデートカーだったり、ナンパ車だったり
現役だった当時はよく言われていたようです。


R32GT-R用のマスターシリンダーとマスターバックのセット
まず4POTキャリパー化にする前に、大事な事をしなくてはなりません。
マスターシリンダー、マスターバックの容量を大きいサイズに変更することです。
マスターシリンダーは、ヤフオクではブレーキマスターとも言われていますね。
マスターバックは同義語で『ブレーキブースター』ともいいます。
意味は構造や仕組みを理解していれば解る事でしょう。

S13シルビアのマスターシリンダ、マスターバックは容量が小さいので
キャリパーを先に交換しても効果はありません。
なんかたまに「交換しても効果変わんなかった」って書いてるサイトありますが、
マスターバックとマスターシリンダーを交換してない場合が多いですね。

N-Tecさんとこを見て気づいたんですが、ABSの有無を確認しないで
GT-R用のブレーキマスター迷わず入札しちゃいましたorz
マスターシリンダーはGT-R用よりR32typeMのABS無の方がデータ的に上のようですね。
N-Tecさんはすぐにフロントがロックしてしまうようで。
なんとかなるか・・・(待


R34SKYLINE・GT-T純正キャリパー&ローター ネジ部分加工済み
なにやらR34 GT-T 純正4POTキャリパー、ローターセットで出品されている。
しかもS14ナックルへのポン付け加工済み。
ってかもう15,000円まで跳ね上がってる・・・、ウゼェ。

ただ流用しても問題ないか探していたら、エボ5~エボ9のブレンボキャリパーを
加工移植してくれるショップを発見してしまい・・・。
Rismy』というチューニングショップです。
加工を得意とするショップのようで、個人的にも行ってみたいショップの一つです。

mulさんがエボに詳しいのでエボのブレンボはどうなのか聞いてみたところ、
初期制動はあまり効かないようですが、ガツンと踏むと効きが良いようです。
ステンメッシュが入ってるのかどうかを聞くのを忘れましたが、
もしゴムホースであれば初期タッチは変わるでしょうね。

ただ、エボ=GT-Rも流用可能という話を聞いたことがあるようですので、
そこ等辺は同じブレンボだから、そんなに変わってないのかなとは思います。
R32だと若干値段の差は無いようですね。
まず冷静に考えたら、そこまでパワーは無いのでブレンボは見送りたいと思います。
なんかナイトペイジャーのサイトを見ていたら『ER34ナットキット』を発見。
万力あればできるなら、コレじゃなくてもいいな・・・。

他にもKSPからREALセルシオ(UCF30)フロントキャリパー用ブラケットKITも発見。
たぶんコレはオーバースペックになる・・・絶対w


S14 純正 ハブ ナックル
S13のナックルですと、流用が効かないようですのでS14ナックルも流用します。
ここは5穴化にしたい所ですので、ハブとナックルのセットが必要ですね。

 S13シルビア RS13 180SX S14 S15ナックル流用カラー
S14ナックルを流用する時に、カラーを使わないとS13ナックルと違い、
穴が大きくなっているので、その差を埋めるものが必要です。
T&Qによると、外径14mm、内径12mm、長さ28mmのパイプで賄えるようです。
アルミでもステンでも大丈夫でしょう。

 R32スカイラインType-M ロアアーム
S13のロアアームをS14ナックルに取り付ける時、ボールジョイントの太さが違うので、
S14&S15のボールジョイントを打ち込まないと装着できないようです。
R32 Type-Mのロアアームを使用する事で、S13とトレッド幅が同じになるので
S14&S15ナックルの装着が可能になるということです。


あとはステンメッシュのブレーキホースを買えば、フロントは揃いますね。
一気に組んでいけば、後々の手間は省けますからね。



あとはリヤ周りのブレーキ移植を考えたいと思います。
S13のリヤブレーキはディスクですが、サイドブレーキはドラムではありません。
ということは、全部ディスクブレーキで補っているという事です。
サイドドリフトをする時、S13のサイドが効かないと言われる原因はコレのせいです。

なのでR33スカイラインType-Mの対向2POTキャリパー、ローターと
インナードラム化にしてブレーキの仕様変更をします。
たぶん・・・R33用も使えると・・・思う・・・w
R33スカイラインのフロントとリヤを移植すれば、ブレーキバランスが良くなります。
リヤだけS13のままじゃ、どうしよもないですからね・・・w
それに伴い、リヤも5穴化にしたいと思います。
サイドブレーキワイヤーはS13のままでは使えませんので、
加工品か、調整済みのワイヤーを購入すれば問題ありません。
加工方法は別途調べてみます。

ヤフオクでV36リヤブレーキ流用キットが売ってますね。
キャリパー本体だけで125,580円。
まず買いませんけど、余裕があった時に狙いたいですね。
でもフロントどうしよ・・・w


用意するもの
5穴ハブ
C33かR33typeM 純正インナードラム
R33typeM 純正キャリパー&ローター
社外製 サイドブレーキワイヤー
R32 ブレーキホース?


参考にしたサイト

ER34ブレーキキャリパー移植時のブレーキライン (教えて&教えます)
R34ブレーキキャリパー&ローター移植について (教えて&教えます)
S14にR32タイプMブレーキ流用方法 (教えて&教えます)
リヤブレーキの強化について (教えて&教えます)
R33TypeM リアキャリパー交換COL
ECR33用リア2ポットキャリパーFuji's blog
GT-R用リア対向キャリパー流用 サイドインドラム化Toro's web
S13シルビア東北大学学友会自動車部
ローター径大型化 キャリパー移動プラケットKTS-Web Shop
N-Tec
R34ブレーキ取付ナットキット F平野タイヤ商会
Posted at 2009/02/09 15:43:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年02月04日 イイね!

ヤフオクで狙っているもの

 
S13 シルビア 純正 プロジェクターヘッドライト 左右セット
端っこが欠けているだけで全然使えそうなヘッドライト発見しました。
しかも即決価格付き!

S13シルビア角目ヘッドライト
思い切って角目?w

PS13 シルビア サーキット仕様*パーツ多数 部品取りに!
コレを買って一気に移植ができますが、悩みますね・・・。

断熱IR◆日産・シルビア S13系カット済みフイルム
むしろ絶対欲しい断熱フィルム・・・、夏は洒落になりませんorz
全面貼り必須なアイテムなのでお金が飛ぶ飛ぶ・・・。orz

ラインハルト φ100デュアル セミチタン
むしろ車高対策に欲しいですね、orz

うーん悩みますねコレ。
胃痛が酷いので今日はこれくらいにorz
Posted at 2009/02/04 01:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年01月14日 イイね!

すごい見違えました…。

すごい見違えました…。今日、オートサロンで購入した
D-MAX製スモークテールレンズと
ヤシオファクトリー製シフトノブ&ブーツを付けました。

テールレンズは今時風なクリスタルレンズなので、
雰囲気がここまで変わるのかとビックリしました(笑
 
あとガーニッシュに付いていた文字はドライヤーをあてながら外しました。

シフトノブはフォトギャラリーを見てもらえれば解りますが
今まではRAZOを使用していました。

これは全部金属製なので熱が伝わりやすく、夏は熱されて、
冬はキンキンに冷えていて触れませんでした(笑

今回購入したヤシオファクトリー製のシフトノブは根元がアルミで
握る部分はアセタール樹脂とも言われているデルリン材を使用されています。

手が馴染みやすいように、ちゃんと丸く加工がされています。

試しにテスト走行しましたが、ギヤが入れやすくなった感じをうけました。

今度C1へ行くのが楽しみですv
Posted at 2009/01/14 17:12:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | モブログ
2008年12月25日 イイね!

S13 - タイミングベルトなどの交換準備

先々週、仕事が早く終わったので久々にレンタルガレージショップ、イレイズへ行きました。
いつも通り、近くのコンビニで飲み物を買って差し入れを持っていったら
GTOのドライブシャフトブーツを交換するところでした。
オーナーはレイズの社長と同じスペイン人のようです、というかここら辺は多いのかなと小1時間。
隣にはR32GT-Rがリフトアップされたままエンジンを下ろした状態で、
話を聞くとエンジンフルオーバーホールをしたついでにメカチューンを施すとか。
最終的には700馬力仕様にすると言ってましたね、すごいな・・・。

GTOがリフトアップされていたので、下側を拝見させて頂きましたが、
綺麗にフラットでしたね、Fバンパー下もアンダーカバーが装着されていましたし。
見るからに高速安定性が良さそうに思えます。

他にオイル交換とプロジェクターフォグランプのバルブ交換をしていました。
GTOのフォグ交換はフォグ単体を外さないとバルブ交換が難しい感じですね。
コネクターではなくギボシ端子だったので、これには驚きましたが・・・(笑

GTOのオーナーが気分良く出た後、
タイミングベルト(以下タイベル)類の交換方法のアドバイスを頂きたく話を聞いていました。
今回は既に某オクで購入したGreddy強化タイベル、純正ファンベルトがあります。
ベルトの他にウォーターポンプも交換した方が良い、とのことなので視野に入れました。
ウォーターポンプの寿命はタイベルの交換時期と同じなので、
後の手間を考えれば一緒に交換した方が良いとのことです。
タイベルを外さないとウォーターポンプを交換できませんしね・・・。

暖気をしても全然水温が上がらず、たぶんサーモスタットが開いたまま
固着してるのかも、と言ってみたら正解のようです。
サーモスタットも要交換ですね。

現在解っているトラブルを少しずつ解決したいので、ついでに作業をする予定です。
エンジンヘッドカバーからオイルが噴出しているので、パッキンを交換すると同時にシーリング。
カバーのパッキンだけでは隙間が多少残って役に立たないらしく、
シーリングをする事によってカバーとヘッドの密着性を更に良くし、長持ちするようです。

オイル交換時期が迫ってきているので交換します。
カープロフィールの通り、普段はHKSのSR(スーパー・レスポンス)を使用していますが、
今回はレイズが勧めているワコースのエンジンオイルを試しに入れてみたいと思います。
グレードを聞くのを忘れましたが・・・。

あと前オーナー以前に交換したままであるエアフィルターを交換したいので
HKSのSuperHybridFilter純正置き換えタイプと、
リヤのブレーキパッドが無くなってキーキー言っちゃってる状態なので
エンドレスSuperStreetのY-Sportsを昨日カレッツァ八王子店で購入しました。
パーツレビューで書き忘れましたが、フロントも同じエンドレスで
SuperStreetのS-Sportsを装着しています。


自身恒例のカタログ収集もしてきました。

相変わらずのCARROZZERIA信者で御座います、しかも旧松下電気も大好き。
デッドニングもしたいんですが、いつまたウィンドウモータが壊れるか解らないんで考え中です・・・。
とりあえずフロア下をやってみようかなと思っています。
カレッツァ八王子店はデッドニングの材料を色々と売っていますね。

やる事は沢山あります・・・、少しずつ治していくしかないのですが、今年中には解決したいですね。
一緒に手伝ってくださる人募集します(待

帰りはR16沿いのかつや大和田店でカレーカツ丼と期間限定のこぼれ醤油のカツ丼を食べました。


食いすぎだし。
Posted at 2008/12/25 04:33:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #マジェスティ125 [コマジェ]Vベルト交換 及び クラッチシュー 点検 清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/367117/car/2616311/8119040/note.aspx
何シテル?   02/16 19:54
みんカラの最果てへようこそ。 ※2019.08.01 更新

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[キムコ レーシング125]WAKO'S FK-20 フォークオイル20 T520 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 16:02:03
トルクカムO-リング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 17:24:16
TIMSUN TS689 ストリートハイグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 17:20:52

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
 .
カワサキ ザンザス カワサキ ザンザス
ヤフオクで現状販売のものを購入しました。 タイヤ オイル クーラント交換 キャリパーOH ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ヤフオクにて、10万で購入した愛車・シルビア。 SRが主流となっている今、 あえてCA1 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
昭和63年式 E-S13 Silvia K's CA18DETです。 Yオクにてワンオー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation