• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高幡≡HooliGaN≡HRのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

BMW E46 330Ci M-Sports and M3

BMW E46 330Ci M-Sports and M3最近気になっている車がございまして。
題名の通りなんですけどね。






実はC1で稀に見かけるんですよ、金色のM3を。
外見は純正なんですが、走りはもう化けモンかってぐらい安定していて速いです。
しかも朝方、C1からの帰りで中央道を走ってる時も
後ろから猛スピードでやってきたと思ったら、そのM3でしたwww
その後もC1巡回中に後ろから速い車が来たので避けたら、またそのM3でw
避けたのを気づいたのか、ハザードでお礼をしてくれたりと
とてもジェントルな方でした。
そのインパクトが未だ忘れられず、頭から離れません・・・w
いつか手にできればな、と密かに思っています。
しかもmixi繋がりの知り合いの知り合いのようです(´ω`)

そこで色々と調べてみました。
BMWの3シリーズの頂点に君臨すると言われている330CiとM3。
E46のM3は完成系とも言われており、
相場も未だに高いところから見ると、人気があるようですね。
300万~600万が殆どでした。
GooWORLD - BMW E46 M3 中古車一覧
ソレに対し330Ciは意外にお手頃な値段で出ていたりしています。
車体で200万を切ってますからね。
しかも走行距離が少ない車が意外とあったりします。
CarSensor.net - BMW 3シリーズクーペ 中古車一覧

自分で弄りたい身としては、330Ciを購入してチューニングしたいですが、
反面、BMWのMブランド(BMW M GmbH)のオーナーになりたいという考えもあります。


330Ciの加速の動画を見つけたので貼ります。

330CiのSMG2も結構な加速力ですね。
低~中速域のトルクは十分に感じます、伸びはもうちょっと欲しいですね。
でもM3はコレ以上ってことになるんですか・・・w

ググっていたら、330Ci用のスーパーチャージャーがHKSから出てたとか・・・w
BMW E46 330Ci用 GTスーパーチャージャー

HKSのスーチャーじゃないですが、こんなの見つけました。



下記リンクは参考にさせて頂いたサイト様です。

BMW M3 (E46) 2001年1月(平成13年1月)~2007年8月(平成19年8月) グレード一覧

Goo-net BMW 3シリーズ 330Ci カタログ (E46)

carview - BMW E46 M3 SMG 試乗レポート
BMW E46 330 Msports by fururin
tuned69.com - BMW E46 330 coupe
BMWナビゲーション - E46 330Ciの長所と短所

Posted at 2009/05/11 19:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | CarProfile | クルマ
2009年04月08日 イイね!

AMG CLK63 Black Series

AMG CLK63 Black Series ベンツの2ドアを調べてみたら、
AMGのCLKを見つけたのでメモしてみます。

中々凄い
 
 
 
  
 
 
 
 
 
メルセデス・ベンツ C63 AMG - 2007

全長 4726mm

全幅 1795mm

全高 1439mm

ホイールベース 2765mm

フロント・トレッド 1569mm

リア・トレッド 1525mm

車両重量 1730kg

乗車定員 5

最小回転半径 -m

駆動方式 FR

トランスミッション 7AT

エンジン種類 V型8気筒-バルブ

総排気量 6208cc

最高出力 457ps(336kw)/6800rpm

最大トルク 61.2kg・m(600nm)/5000rpm

燃料 無鉛プレミアムガソリン

タンク容量 66liter

フロント・タイヤサイズ 235/40ZR18

リア・タイヤサイズ 255/35ZR18

新車価格 10,200,000(Tax in)

※価格は日本国内。


補足:

・Cクラスはドイツを中心に行われているレース
 「DTM(Deutsche Tourenwagen Masters)」で、レーシングマシンのベースにされている。
http://ameblo.jp/supercar-style/entry-10055820685.html


2007 Mercedes-Benz CLK63 AMG Black Series vs. 2007 BMW M6


http://mercedescafe.livedoor.biz/archives/cat_50114310.html
http://tokyo75.exblog.jp/5061944/
http://photoshocks.blog50.fc2.com/blog-entry-88.html
Posted at 2009/04/08 17:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | CarProfile | クルマ
2009年02月26日 イイね!

サイオン・tC

サイオン・tC 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつも芝で会っている、向こうの常連さんがカタログ持ってたんですよね。
話を聞いたら、トヨタが北米向けに生産しているFRクーペと聞いてビックリ。

[2009.04.09修正]
セリカの後続車という事なので、FFでした。
フォーミュラーDに参戦しているtcはFRに改造しているようです。


検索をしたらWikipediaがあったので、見てみました。

サイオン・tC - Wikipedia

プラットフォームをアベンシスと共有し、
エンジンはカムリと同じ2.4L、2AZ-FE型を使用している。
クルーズコントロール、17インチタイヤ、ABS、イモビライザーを装備し、
2万ドルを切る低価格を売りにしている。

むしろ日本に数台逆輸入して欲しいんですが・・・。

こちらのサイトでは軽く詳細が書かれてますが、TRDのS/Cも装着可能とか。
面白そうな車だなぁ・・・。
というかファストバックじゃん・・・、コレw

海外のドリフトイベント『フォーミュラーD』にも参戦しているようで。

気になる1台でした。
Posted at 2009/02/28 02:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | CarProfile | クルマ
2009年02月19日 イイね!

新型A4オールロードクワトロ

ニュースで知りましたが、アウディって凄いなと最近思いました。
mixi繋がりでSPORTEC RS460コンプリート乗ってる方がいまして、
一度ナビに乗せて頂いたのですが、いろんな意味でヤバイですね・・・。
2.7Lツインターボでトルクは凄いわ、エキゾースト音は甲高いレーシーな音ですし
顔がニヤついてて止まりませんでしたw

アレ乗ったらAudiの印象が180度変わりましたわ・・・。
普通ですら高いのにSPORTECとなると・・・w

で、新型A4オールロードクワトロの眼つきを見て思った。


これ移植したら面白そうだな・・・w









やっぱやめとk
Posted at 2009/02/19 22:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | CarProfile | クルマ

プロフィール

「[整備] #マジェスティ125 [コマジェ]Vベルト交換 及び クラッチシュー 点検 清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/367117/car/2616311/8119040/note.aspx
何シテル?   02/16 19:54
みんカラの最果てへようこそ。 ※2019.08.01 更新

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[キムコ レーシング125]WAKO'S FK-20 フォークオイル20 T520 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 16:02:03
トルクカムO-リング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 17:24:16
TIMSUN TS689 ストリートハイグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 17:20:52

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
 .
カワサキ ザンザス カワサキ ザンザス
ヤフオクで現状販売のものを購入しました。 タイヤ オイル クーラント交換 キャリパーOH ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ヤフオクにて、10万で購入した愛車・シルビア。 SRが主流となっている今、 あえてCA1 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
昭和63年式 E-S13 Silvia K's CA18DETです。 Yオクにてワンオー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation