• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高幡≡HooliGaN≡HRのブログ一覧

2009年03月09日 イイね!

カッチカチタイヤ交換

ご存知の方もいらっしゃいますが、とうとうあのリヤタイヤを交換しました。
今回のタイヤ交換はmixi繋がりのドライブ仲間が働いているGSへ。
なんと全国で1位2位の売り上げシェアを誇るGSのようです。

早速ピットへ入れて、ホイールナットを緩めようとしましたが・・・?
流石旧車、錆でくっ付いてしまい、エアインパクトのトルク最大でやっと外れました(笑

って、どんだけだよ orz

その子がリヤタイヤの製造年月日を見て思わず笑ってました。


97年に製造されたタイヤだそうです。
思わず聞きなおしました、12年前って・・・、うちが高校生の時ですよ(笑

ホイールを外して裏返してみると二人で棒立ち・・・。


サイドウォールがヒビだらけ・・・、そりゃ空気も抜けますよ。

作業開始!


タイヤチェンジャーで、サイドウォールとホイールのリムを離しますが・・・。
硬化してサイドウォールが戻ってしまうという。
何度もサイドウォールを潰してました。
ホイールからタイヤを外すのにも一苦労しましたよ(笑

今回交換するタイヤはナンカン NS-Ⅱです。
サイズは215/40-16、初めての扁平率の高いタイヤです。
硬くて評判ですが・・・、交換する時はリムが硬くて引き千切りそうでしたね。
扁平が40なので普通のタイヤチェンジャーだと、とても厳しかったです。
ただでさえ硬いというのに・・・(笑

しかもボルクのGTUメッシュはリバースな為、尚更苦戦しました。


それと輸入タイヤは国産タイヤと違い、表裏が一緒の表記です。
それに気づかず組んでしまった結果、逆になってしまって組み直しました。
輸入タイヤをABへ持ち込んだ知り合いが数人いますが、組み間違えていたようです(笑
輸入タイヤは、そこら辺が違うようですので要注意です。

組み直す時に、ホイールにチェンジャーを挟もうとしたら、
小さくなってるので、ウマくツメの上に乗っからないし・・・。 orz

2人で協力して、一人はホイールを浮かして、
もう一人は見ながら挟むように、息を合わせて作業しましたが
ホイールリムの先端とチェンジャーのツメ先だったので、掌底したら嵌りました(笑

後から考えたらゴムハンマーで叩けばいいじゃんって思いましたよ(笑
その場のテンションって怖いですね(待

見事にアオタンになりましたけど。

なんだかんだ、1時間半掛かりましたよ。
良い勉強になりました(笑
場を提供してくれた子に飯を奢ってあげました。
で、交換後ですが・・・。



なんかスッカスカになりました。 orz
16インチは扁平50が一番バランスが良いですね!

C1で数周走ってみましたが、良い感じに食いつきますね。
ワインディング程度であれば十分でしょう。
ただ限界まで踏んでませんので、そこまでは解りません。
硬さ的にSS595と比べれば、限界は早いでしょうね。
持ちはNS-Ⅱだと思います。
Posted at 2009/03/13 03:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | [Parts] 駆動系 | クルマ
2009年03月06日 イイね!

パワステ強化対策

S13、R32系はパワステポンプが弱いと聞きます。

で、現に うちの愛車はパワステフルードが漏れています。
流用を考えたのですが、SRとCAだと全然違うようです。
探してみたのですが、結局リビルト品を使うハメになりそうです。

情報を探ってみると、日産やトヨタのパワステはハード走行をすると、
沸騰して吹きこぼれる現象があるようです。
対策としては値段の高い100%化学合成フルードに交換、
パワステフルードタンクのフタに付いているパッキンを、強化ゴムパッキンに交換、
他車のパワステオイルクーラーへの流用で解決するようです。

パワステクーラーの流用はZ33純正が新品でも10,000円で購入できる様なので
リビルト品に交換したついでに付けようと思います。

あとパワステタンクに軍手を被せると吹いた時に、
エンジン内にフルードが飛び散るのを防ぐ役割を持ちます。

バイクでもよくリストバンドを被せるのを見ると思いますが、飛び散り対策でしょうね。
意味知らずにオブジェとして被せてる人もいますけどw
以下は参考にした記事へのリンクです。


S13シルビア パワステポンプ by 教えて&教えます

ステアリングフルードの漏れ by 教えて&教えます

パワステの吹きに関して by 教えて&教えます

S13(SR20)にパワステ流用方 by 教えて&教えます

S13重ステ化 by 教えて&教えます


S13のパーツをPS13へ流用
by 教えて&教えます

パワステの吹きに関して by 教えて&教えます

S14シルビアの整備(Z33パワステクーラー流用覚書) by ふきだまり
Posted at 2009/03/06 15:17:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | [Parts] 駆動系 | クルマ
2009年02月27日 イイね!

強化クラッチ

CA用って中々無いんですよね・・・。
唯一生産してくれてるメーカーってORC技研じゃないでしょうかね・・・。


ORC メタルクラッチ

ブランド名:Metal Series
アイテム名:ORC409(シングル)
アイテムコード:ORC-409D-03N
アイテムタイプ:スタンダードタイプ・ダンパー付き
機構:プッシュ式
F/W取付ボルト:純正のフライホイール取付ボルトを用意してください。
スリーブベアリング:クラッチKITに付属されております。
レリーズベアリング:クラッチKITに付属されております。(Aタイプ)
価格:¥108,150(税込)

やっぱり良い物は値が張るぅぅぅ!! orz


安いメタルクラッチは沢山有るんですけどね、こことか。

あぁ羨ましいったらありゃしない・・・。
Posted at 2009/02/28 02:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | [Parts] 駆動系 | クルマ

プロフィール

「[整備] #マジェスティ125 [コマジェ]Vベルト交換 及び クラッチシュー 点検 清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/367117/car/2616311/8119040/note.aspx
何シテル?   02/16 19:54
みんカラの最果てへようこそ。 ※2019.08.01 更新

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[キムコ レーシング125]WAKO'S FK-20 フォークオイル20 T520 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 16:02:03
トルクカムO-リング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 17:24:16
TIMSUN TS689 ストリートハイグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 17:20:52

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
 .
カワサキ ザンザス カワサキ ザンザス
ヤフオクで現状販売のものを購入しました。 タイヤ オイル クーラント交換 キャリパーOH ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ヤフオクにて、10万で購入した愛車・シルビア。 SRが主流となっている今、 あえてCA1 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
昭和63年式 E-S13 Silvia K's CA18DETです。 Yオクにてワンオー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation