• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高幡≡HooliGaN≡HRのブログ一覧

2008年12月27日 イイね!

NISSAN KA24DE

※初めに断っておきますが、評価の良いエンジン(SRやRBなど)を乗せ換えるメリットは
 プロからアマまで多くの先人方の実績があり、既に周知の通りです。
 勿論、自分も乗せ換えた方が良い妥当なエンジンは理解しております。
 今回は浪漫を求めての考案なので、くだらない突っ込みはスルーします。


CA20Kitの続きになります。

今回は北米輸出仕様である240SXのネーミングを決定付けたKA24系を考案。
一番参考になったのはプレサージュ・オーナーズ・クラブ [GO! GO! Presage]サイトでした。
KA24DEの8000km走行による燃費報告など、会員さん達も積極的にデータを掲載しています。
KA24DEの特性を記載されていたのはSR20DETに乗せ変えたオーナーさんのレポートでした。
詳しく書かれており、とても参考になりました。
同じSRでもシルビア系とルネッサGTでは、セルモータの取り付け穴が違うんですね・・・。
あと楽天のQ&Aバサラオーナーの質問を拝見させて頂きましたが、
エンジンルーム内に温度を感知するセンサーの存在も知りましたし
結構色々な機能が付いているんだなと思いました。
ルーム内の熱を逃がすファンが動いていると、キー抜いてもエンジンが起動したままのようです。
とても勉強になります。


USA人が「KA24はトラックエンジンだ」 と愚痴るワケを探ってました。
そもそもKA24DEの基本設計は低速トルク重視であり、
高出力エンジンにチューンするのは難しいとされるようです。
コレはCAにも言えることですね、アイドリングのまま2速に繋げても走っていきますからw
シルビアのギヤ比はハイギヤード傾向ですからね、そこら辺もあるでしょうが・・・。
でもSOHCのKA24Eでバリバリに白煙噴きながらドリフトしている人もいますからね。
ドリフト限定、と考えればKA24DEのチューンアップで楽しめると思われますし、
トルクUPによる「ドライビングの楽しさ」というのも否定はできません。

記事を書いていくうちに「湾岸MID NIGHT」の原作を思い出しました。
地獄のチューナー北見が、黒いポルシェ911ターボを駆る
ブラックバードの異名を持つオーナーに声をかけ、
「シゲのマフラー」を求めて大阪へ行くストーリーがあります。
「シゲ」という人物は、北見達が現役時代の時に知り合ったストリート仲間。
彼が作るワンオフマフラーには、ドライバーを楽しませる、ある「不思議な魅力」があったという。
北見達は「エキゾーストサウンド」が最高にイイのだが、他に何かがあるのでは? と考えていました。

ブラックバードは「シゲのマフラー」を装着し、シェイクダウンします。しかし・・・、
「決して速くはなっていない、むしろ遅く感じる。 でもなんだこの高鳴る気持ちは」
ブラックバードは高鳴ってくる気持ちの反面、戸惑いを感じてしまいます。

その謎を確かめるべく、ジェッティングの鬼 富岡の手により、
「シゲのマフラー」は、初めてデータ化として真意を突き詰める事になります。
結果はハッキリ言って性能面では決して良くないデータが出力されてしまいます   が、
トルクバンドの表示は「イイ感じ」に伸びていたのです。
北見達が昔から言っていた「サウンドの他にある不思議な魅力」の本当の意味が初めて理解できた。
・・・・そんなひとつのストーリーがありました。
必ずしも「速い=楽しい」という定義は確立しないと思っています。
まぁ賞金を賭けてレースに出場する場合だと、話は別になりますが。

KA24系は現在のQR系以前の主力エンジンでありSR系と共通部分が多く、
パーツの流用も可能とされているようです。

ただ解らない部分も多いです。
KA24DEは今でも使われているようですが、鋳鉄ブロックなんでしょうか?
検索の仕方が悪いのか、詳細に関して書かれているサイトが全然見つかりませんでした。


Wikiの日産・240SXの記述によると、北米仕様のシルビア系は
CA18DET、KA24Eの2種類をまずラインナップし、後にKA24DEのみのラインナップになったようです。
北米仕様のS14はKA24DEみたいですね。
日本ではW30型、3代目ラルゴやバネット、プレーリー、
バサラ、キャラバン・ホーミーなどに搭載されています。
検索で日産の公式サイトが引っかかりましたが、現行のキャラバンでも
KA24DEエンジンが搭載されており、長寿なエンジンでもあります。

北米の方では、日本からSR20エンジンやRBエンジンを輸入して乗せ換える事が主流ですが、
カルフォニア州のロス周辺はエンジンスワップは違法改造扱いで難しいと書かれていましたね。
ロス周辺のオーナーは諦めてKA24DEをチューニングする傾向にあるようですが、
youtubeで動画をUPしている方が多く見受けられています。

逆に日本ではというと、批判の嵐ですねw
教えて&教えますサイトの過去ログを拝見させて頂きましたが
「無駄に燃費悪い、乗せ換えるメリットが無い、USA人曰くKAはトラックエンジンと言ってる、
北米の人達はわざわざ日本からSRを輸入しているのに勿体無い考え」などなど。
確かにキャラバンのKA20はキツイだろと自分も思いますけどね・・・w

ただ1200kg以内であるシルビアに乗っけるとどうなるか。
特にターボ化ですね、気になるところではありますが。


Wikiの日産・KAエンジンによると、出力が一番出ているKA24DE搭載車は
どうやらルネッサのKA24DE(155PS/5600rpm 22.0kgm/4400rpm)みたいですね。
コレに+20ps足せばCA18DETと同等になるんでしょうが、どうなんですかね。
排気量の差によるトルクは絶対的に体感はできると思いますが・・・。
モバゲーのシルビアコミュニティでCA20を乗っている方の話を聞きましたが、
速さが全然変わるみたいですね。

ヤフオクでも、エンジン単体でそれなりに見つけることもできます。
金額は安いところでいうと、5万~5万5千辺りでしょうか。
OH済は、やはりそれなりの値段はするでしょうね。

乗せ換えはボルトオンで装着できそうですし、その辺りは問題無さそうですね。
結果的には まだ情報収集不足だと感じていて答えが出ないので、
もう少し情報を集めたいと思います。
ただ、2400ccのエンジンなんで、排気量差による加速の違いは明らかだと思いますし、
2番目と3番目の動画を見ると、結構回転速度が早く感じますけども、どうなんでしょう?
ご意見お待ちしております。


下記は検索で見つけた動画を貼り付けてみました。
エキゾーストサウンド、結構好きかも・・・w

次回は乗せ換え案では誰も考えていないであろう「QR25DE」について考案したいと思います。
最後まで見て下さり、有難う御座いました。

youtube KA24DE検索結果



-- Drifting with my KA24E
 4A-Gサウンドに似てるのは気のせい・・・?



-- Turbo 240sx GT30R KA24DET


-- First Drive KA24DE-T 240SX
ってかフロントがトンガラじゃねーか・・・w


-- Ultimate Turbo KA 1



-- NISSAN 240SX S13 KA24DE MEGAN RACING TYPE2 EXHAUST
<embed src="http://www.woopie.jp/swf/ChannelPlayer-embed380.swf" type="application/x-shockwave-flash" allowfullscreen="true" width="380" height="325" flashVars="video_id=4369645b79bc7b20">
Posted at 2008/12/27 02:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2008年12月27日 イイね!

GReddy Interigent Infor Metar TOUCH

どうやら好評であろうGReddy燃費メーターの新型が出たようです。

今更知りましたけど・・・w
GReddyのサイトがやたら重くてフリーズ寸前です、誰かボスケテ下さい(待


燃費計測だけでも瞬間燃費、平均燃費、積算燃費、区間燃費、消費燃費、燃料代
の6種類があります。
他にもギヤ位置、簡易パワー計測機能もありますし、
回転速度、車速、点火時期、スロットル、スロットル開度(%表示)・・・、
ごめんなさい、書くのが面倒になりました(待
でもかなりの数の計測ができるようなので、GReddyの公式サイトで確認してみると良いです。

名前の通り、Ipod TOUCHのように画面をタッチしてメニューを選択できるようになってますね。
コレは是非欲しい!と思いましたが
あれ、E-S13だけ適合外?      なぜだ! なぜガルマは(ry
すみません、取り乱してしまいました。

いやいやいや、古い車だからこそ必要とするパーツじゃないんですかぃ? GReddyさん。

まぁ適合車種順次拡大中!! のようなんで気長に待ってみたいと思います。
もしかしたらフライングするかもしれませんが。


でも気になる商品ですね。
みんカラ内でパーツ検索したら結構装着している方が多いようなんで、
装着報告とかレポートを探って、リンクしてみたいと思います。
「インテリジェントインフォメーター タッチ」と検索すれば結構出てきますよ。

特にタキア氏によるレポートは参考になると思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/355084/car/259901/1692242/parts.aspx

というよりも・・・、GReddyって民事再生手続きしていたんですか・・・?
結構売れていそうな感じもしてましたけど、初耳だったので驚きました。

GReddy インテリジェントインフォメーター タッチ
Posted at 2008/12/27 01:25:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子機器 | クルマ
2008年12月26日 イイね!

TOMEI CA20 Kit

※初めに断っておきますが、評価の良いエンジン(SRやRBなど)を乗せ換えるメリットは
 プロからアマまで多くの先人方の実績があり、既に周知の通りです。
 勿論、自分も乗せ換えた方が良い妥当なエンジンは理解しております。
 今回は浪漫を求めての考案なので、くだらない突っ込みはスルーします。


ふとしたキッカケで「CA20DET」という単語をGoogleで検索し始めたら
視野が大きくなりすぎて困りました。
今ブラウザのタブがエンジン関係だけでも15個ぐらいあって、ちょっとPCの動作が重くなってます・・・w
あくまで日産の4気筒エンジンにこだわってみました。

TOMEI CA20 Kit

この存在を知ったのは上記の通り、「CA20DET」という
適当で妄想なキーワードを検索した事から始まりました。
「金はかかれど、CAの2Lをチューニングすれば今のSR主義の人達に衝撃を与えれるかもしれない」
そう思いました。
コレを気にCAオーナーが増えて、ショップの方達が目を向けて製品再販してくれると嬉しいですしね。

CAのメリットは、まさに頑丈さ。
心臓部は頑丈にして何ぼ、だと個人的には思っています。
実を言うとCA歴は現在乗っているS13シルビアだけではないんです。
約7年前に、赤いU11ブルーバードSSSのATモデルを所有していた頃がありました。
しかし当時CAが主力だった頃の日産のATはすぐ滑ってしまうってのがアレでしたが・・・。
自分では気づいていない、CAへの愛着があるんじゃないかなと思っています。
なので、できればCAエンジンのままというのが本音です。
いくつかの可能性を記述していきます。

CA20Kitの存在を知ったキッカケは[CA20DETシルビアとサーキット]というサイトです。
「ホントにあったのか!」と思わず仰天しましたが、メーカー純正ではなく
kitを組み込んでCA20DET化にするのを、この時知りました。
サイトのオーナーは2児のパパのようで、
家計の都合でクルマを引き取って欲しいような書き込みがあり
苦しい状況のようなので、もう更新はされないでしょうね。
しかしGoo-netがリンク希望されるほど注目があったようで、やはり凄いなと。
ただ、もうちょっと詳しく詳細を書いて欲しかったかなとは思います。
連絡をしてみたいのですが、もう誰かの手に渡ってるのかなと諦め気味ですが・・・。

次にTOMEIのサイトで記載されている NISSAN CA20キットターボ用
またページを消してない所が良いですね、TOMEIさんの商品買っちゃおうかしらw
もう既に生産中止されていて、手に入れることは不可能になっています。
キット価格は30万もしますし、購入した人は少ないのは確かです。
なので玉数自体も少ないでしょうし、手放す人はまずいないと考えてもいいでしょう。
ヤフオクで出品されるまで、お金の準備をするなどの用意をしながら
根気良く待つしかないでしょうね。
GoogleでKitを検索しましたが、ヤフオクでの最後の取引は2005年のようですし。

もうひとつはメーカー純正で搭載されていたCA20自体をチューンすること。
プレーリーやバネットなどで搭載されていたCA20系はSOHCしか存在してません。
CA18DEのエンジンヘッドを流用してDOHC化にするといった書き込みも
確認していますが、ヘッドの加工は必須だと思います。
1JZ関係で、よく雑誌に取り上げられていた腰下2JZ仕様の1JZ-GTEエンジンみたいに
CA20のエンジンブロックやピストンAssyを移植する事も考えましたが、実際どうなんでしょうね。
色々と考えてはいますが、ヤシオファクトリーに相談したい気持ちもありますが
いくらシルビアメインのショップとはいえ、SRしか手を出してないかもしれませんね、たぶん。
真っ先に「SRに乗せ変えたほうがいいよ」の一言で終わりそうなので怖いですw

そんな中で4気筒最強のエンジンはCAだ!という2chスレッドを見かけまして、
少ないとはいえ、CA好きな人はいるんだなと嬉しく思いました。
あとWikiで日産・CAエンジンという項目も発見できたので情報を収集しています。
結構バリエーションがあった事に驚きましたね。

最後に理想的なクルマを見つけちゃって、なんともはや。
香川県にあるレンタルガレージBEESの社長さんが乗っておられるようですが
RS13 180SXを見事なまでコッテコテにチューンしていますw
CA20キットの他に東名のパーツを、ふんだんに付けておられますね。

今のところ、こんな感じでしょうか。
新ネタがあれば、また書こうかと思います。
CA20キットに関して何か知っている方が御座いましたら、メッセージでもコメントでも構いません。
頂けると助かります。

最後まで見てくださって有難う御座いました。
Posted at 2008/12/26 03:09:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2008年12月25日 イイね!

S13 - タイミングベルトなどの交換準備

先々週、仕事が早く終わったので久々にレンタルガレージショップ、イレイズへ行きました。
いつも通り、近くのコンビニで飲み物を買って差し入れを持っていったら
GTOのドライブシャフトブーツを交換するところでした。
オーナーはレイズの社長と同じスペイン人のようです、というかここら辺は多いのかなと小1時間。
隣にはR32GT-Rがリフトアップされたままエンジンを下ろした状態で、
話を聞くとエンジンフルオーバーホールをしたついでにメカチューンを施すとか。
最終的には700馬力仕様にすると言ってましたね、すごいな・・・。

GTOがリフトアップされていたので、下側を拝見させて頂きましたが、
綺麗にフラットでしたね、Fバンパー下もアンダーカバーが装着されていましたし。
見るからに高速安定性が良さそうに思えます。

他にオイル交換とプロジェクターフォグランプのバルブ交換をしていました。
GTOのフォグ交換はフォグ単体を外さないとバルブ交換が難しい感じですね。
コネクターではなくギボシ端子だったので、これには驚きましたが・・・(笑

GTOのオーナーが気分良く出た後、
タイミングベルト(以下タイベル)類の交換方法のアドバイスを頂きたく話を聞いていました。
今回は既に某オクで購入したGreddy強化タイベル、純正ファンベルトがあります。
ベルトの他にウォーターポンプも交換した方が良い、とのことなので視野に入れました。
ウォーターポンプの寿命はタイベルの交換時期と同じなので、
後の手間を考えれば一緒に交換した方が良いとのことです。
タイベルを外さないとウォーターポンプを交換できませんしね・・・。

暖気をしても全然水温が上がらず、たぶんサーモスタットが開いたまま
固着してるのかも、と言ってみたら正解のようです。
サーモスタットも要交換ですね。

現在解っているトラブルを少しずつ解決したいので、ついでに作業をする予定です。
エンジンヘッドカバーからオイルが噴出しているので、パッキンを交換すると同時にシーリング。
カバーのパッキンだけでは隙間が多少残って役に立たないらしく、
シーリングをする事によってカバーとヘッドの密着性を更に良くし、長持ちするようです。

オイル交換時期が迫ってきているので交換します。
カープロフィールの通り、普段はHKSのSR(スーパー・レスポンス)を使用していますが、
今回はレイズが勧めているワコースのエンジンオイルを試しに入れてみたいと思います。
グレードを聞くのを忘れましたが・・・。

あと前オーナー以前に交換したままであるエアフィルターを交換したいので
HKSのSuperHybridFilter純正置き換えタイプと、
リヤのブレーキパッドが無くなってキーキー言っちゃってる状態なので
エンドレスSuperStreetのY-Sportsを昨日カレッツァ八王子店で購入しました。
パーツレビューで書き忘れましたが、フロントも同じエンドレスで
SuperStreetのS-Sportsを装着しています。


自身恒例のカタログ収集もしてきました。

相変わらずのCARROZZERIA信者で御座います、しかも旧松下電気も大好き。
デッドニングもしたいんですが、いつまたウィンドウモータが壊れるか解らないんで考え中です・・・。
とりあえずフロア下をやってみようかなと思っています。
カレッツァ八王子店はデッドニングの材料を色々と売っていますね。

やる事は沢山あります・・・、少しずつ治していくしかないのですが、今年中には解決したいですね。
一緒に手伝ってくださる人募集します(待

帰りはR16沿いのかつや大和田店でカレーカツ丼と期間限定のこぼれ醤油のカツ丼を食べました。


食いすぎだし。
Posted at 2008/12/25 04:33:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年12月25日 イイね!

祝日で少し羽を伸ばすつもりが・・・

12月はクリスマスイベント盛り沢山の中、皆さん如何お過ごしでしょうか。
自分にとっては全然関係のないイベントですけどね。

といいつつ天皇誕生日の祝日に、横浜にいる友人と中華街へ食事に。
彼とはネットで知り合ってから5,6年来の付き合いです。
友人が久々に行きたいと指定したのは、なんと高級中華料理店 萬珍樓 本店
凄まじいです。
値段はぶっ飛んでますが、店内の雰囲気とサービス提供、料理の質、
隣席の女性が気管を詰まらせて噴くほどレベルが高いです。

ファミレスなどでよくある単調なBGMではなく、実際にピアノを演奏するという充実ぶり。
一青窈のハナミズキが流れていて癒される中、
突如電子ピアノの音源になってお茶を噴きそうになるほどのサプライズ。

で、そんな良いムードの中でカジュアルな野郎二人       言葉にできません。

地鶏の炒飯、鶏のから揚げ、海老焼売、野菜のソテー?を注文しました。
結構ボリュームもあり、味付けも中華ならではの薄味です。
から揚げは、ころも部分がパリパリにはなってませんでしたが、肉が柔らかく美味しく頂きました。
友人は食が細いので、ほとんどうちが食べつくした感じです。
ポットのお茶も本場仕込のようで、リラックスできました。

帰りに別の知り合いが風邪を引いてると聞いていたので、
更正堂薬局へ足を運び、高麗人参エキスドリンクと錠剤を買って持って行きました。
金額は2点で980円と安かったです。
摂取する事で治す力を強める事ができるようですね。
高麗人参エキスドリンクは、ドリンクの容量と同じお湯を混ぜて飲むといいようです。

で、クルマに戻ってみたら民間委託の駐車取り締まりのステッカーを貼られていましたとさ。
今まで南門側の首都高下の公共駐車スペース(21時過ぎ)の取り締まりなんてされなかったんですが、完全に油断していました。
同じ通りに駐車していた、すべての車も見事に駐禁ステッカー貼られていましたね。
チクったのか年末だからかはわかりませんが、
この時間帯は交通量少ないんだからいいんじゃないのかな、と違反者の言い訳を言ってみたり。
まぁ、文句垂れる前にちゃんと駐車場に入れましょうねってことです。
2点減点で、反則金は15,000円のようですね、逆に高くついた駐車料金でした。
Posted at 2008/12/25 03:21:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Drive | 日記

プロフィール

「[整備] #マジェスティ125 [コマジェ]Vベルト交換 及び クラッチシュー 点検 清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/367117/car/2616311/8119040/note.aspx
何シテル?   02/16 19:54
みんカラの最果てへようこそ。 ※2019.08.01 更新

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

[キムコ レーシング125]WAKO'S FK-20 フォークオイル20 T520 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 16:02:03
トルクカムO-リング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 17:24:16
TIMSUN TS689 ストリートハイグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 17:20:52

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
 .
カワサキ ザンザス カワサキ ザンザス
ヤフオクで現状販売のものを購入しました。 タイヤ オイル クーラント交換 キャリパーOH ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ヤフオクにて、10万で購入した愛車・シルビア。 SRが主流となっている今、 あえてCA1 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
昭和63年式 E-S13 Silvia K's CA18DETです。 Yオクにてワンオー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation