• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高幡≡HooliGaN≡HRのブログ一覧

2009年01月29日 イイね!

デジタルカメラ購入思案

デジタルカメラ購入思案ヤマダ電機で見ていて、そういえばなぁと思っていて、購入を考えていました。
大分普及してきて、値段も手頃になってきたので、そろそろ狙い目かなと。
この間、八王子班で知り合ったmul.さんへプリンを持っていった時に、
ファミレスでアドバイスを頂いたので購入したい機種を絞れました。

三洋電機のXacti DMX-CA8です。
なぜか「CA」と言う文字に敏感な主です、アレおかしいな。
この機種は多少の防水加工がされているのでドライブ録画以外でも
海や雪山で使えるな~って思いました。
みんカラで検索していて多様に使っているオーナーさんがいたので気になっていました。
 
 
で、みんカラ検索で動画UPしている主さんを見て考え、mul.さんの話を聞いていて機種が絞れましたが
問題は詳細スペック。
三洋電機のサイトにて詳細を調べてみました。
まずおねぃさんの下からアングルで心打たれて購入決意しました。

ネーヨ。

カメラ部有効画素数は約800万画素数。
800万もあれば十分でしょ。

記録画素数は、
TV-HR:640×480ピクセル(60fps・6Mbps フレームレート優先)、TV-SHQ:640×480ピクセル(30fps・3Mbps 画質優先)、
TV-HQ:640×480ピクセル(30fps・2Mbps 撮影時間優先)、Web-SHQ:320×240ピクセル(30fps)、Web-HQ:320×240ピクセル(15fps)。

レンズ性能はf=6.3~31.7mm(35mmフィルム換算38mm~190mm) 光学5倍ズーム 開放F=3.5(ワイド端)~4.7(テレ端)
ガルバノメータ方式絞り機構 オートフォーカス 9群12枚(非球面3枚5面) NDフィルター搭載。
何をおっしゃっているんだか全然解りませんが、光学5倍ズームだそうで。

デジタルズームは、撮影:最大約12倍、再生:最大約62.5倍(12Mモード時、解像度により異なる)。
12倍もあれば十分だろうなぁ、うちの場合。

手ぶれ補正機能は、ムービー手ぶれ補正:あり(電子式)/静止画手ぶれ補正:あり(デジタル信号処理方式)。
ズームUPすると結局は変わらないですが、車に貼り付ける場合は多少変わりますかね?

音声は、マイク:内蔵ステレオ スピーカー:内蔵モノラル(L+Rch混合出力)。
ステレオ入力ができるようで、コレはコレでOKですね。

液晶モニターは、2.5型低温ポリシリコンTFTカラー液晶(透過型) 約15万画素 (明るさ調整7段階)。
ちょっとした確認であればコレで十分ですな。

インターフェイスは、AV出力(映像:コンポジットビデオ、NTSC/PAL対応 音声:ステレオ)
USB2.0ハイスピードモード対応。
AV出力できるなら車載しているTFT液晶で録画中見たいですし、必須ですね。
・・・シルビアにはまだ画面は無いですが。

電源は、リチウムイオン電池 × 1個(DB-L20付属:720mAh)。
三洋さん自慢のリチウムイオン電池を採用していますね。

動作環境は、温度 0℃~40℃ 湿度 30~90%(結露しないこと)。
夏だったら大丈夫かもしれないですが、冬は特に気をつけたほうが良さそうですね。

動画圧縮方式はMpeg4 AVC H264。
妥当な線ですな。

内蔵保存メモリーは約44MByte。
・・・、せめて500MBは欲しいですな、唯一の不満はコレでしょうか。
でもSDカード買ってしまえばいらないでしょうし、ホント予備でしょうね。
使うとしてもカメラ機能で一時保存で使うくらいかな。

メモリーカードはSDカードで、最大32GB SDHCメモリーカード対応。

ムービー撮影時間(トータル時間)を8GBメモリーで保存する場合の目安。
TV-HR:2時間51分 TV-SHQ:5時間32分
TV-HQ:8時間3分 Web-SHQ:21時間10分
Web-HQ:30時間30分 音声のみ:130時間12分

付属品は、
Xacti Software DVD 1.3(Adobe Premiere Elements 4.0、Xacti Screen Capture 1.1)、
DMX-CA8専用カメラケース、リチウムイオン電池、充電器、専用USB接続ケーブル、
専用AV接続ケーブル、ハンドストラップ。


記録母体はSDカードで、AV出力もできるようなのでコレでいいかなと現状思っています。
Posted at 2009/01/29 20:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2009年01月26日 イイね!

フイタ

フイタ東京オートサロン2009ユーザーレポートの当選者に、うちの名前が…(笑

書いている人が多いからまずないなぁと思ってましたが

何が決めてになったんですかね?
そこが知りたいところです

・・・しかし無駄に目立つなぁ自分のHNw
Posted at 2009/01/26 16:36:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戯言 | モブログ
2009年01月25日 イイね!

タイミングベルト交換

タイミングベルト交換やっとこさ着手しました。
こんな時に限って大粒の雪とかどんだけネタ満載なんでしょ。
ガレージは暖房ついていたものの寒かったです。
お陰さまで雪男の商号を獲得しました。orz


しかしシルビアの整備性の悪さは異常…。
ベルトへ辿り着くまで長い道のりでした。
ここまで悪かったとは…、そりゃ皆キノコにするわけだ。

今更ながら序でにHKSの純正置き換えエアクリに交換しました。
元々付いていたエアクリはAPEXの純正置き換えタイプでした。

パワステのオイル漏れの他に、クランクプーリーの根元からのオイル噴射していました。
フライホイール側も噴出していたけど、まさかこっちもとは〓
ゴムの劣化が激しいですね、20年も経つと。

カムカバーのパッキンも硬化してヒビが入ってましたね。

オイル漏れは今回の作業で大体把握しました。
リヤタイヤは封印アイテムとして放置する事にしました。

相変わらずカッチカチで、すぐホイルスピンします〓
Posted at 2009/01/25 07:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年01月24日 イイね!

先程

先程カレッツァで急遽ワイパー変えました。
まさか雪降るなんてorz

一本4200円するPIAAのシリコンワイパーVERA500mm二本お買い上げ(・ω・)
Posted at 2009/01/24 14:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年01月20日 イイね!

ふと思ったこと。

CA18をツインターボにしたらどうなるんだろう?








・・・・。








今考えるのはやめておこう(笑
Posted at 2009/01/21 15:34:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ

プロフィール

「[整備] #マジェスティ125 [コマジェ]Vベルト交換 及び クラッチシュー 点検 清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/367117/car/2616311/8119040/note.aspx
何シテル?   02/16 19:54
みんカラの最果てへようこそ。 ※2019.08.01 更新

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
45678 9 10
111213 141516 17
18 19 20212223 24
25 262728 293031

リンク・クリップ

[キムコ レーシング125]WAKO'S FK-20 フォークオイル20 T520 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 16:02:03
トルクカムO-リング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 17:24:16
TIMSUN TS689 ストリートハイグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 17:20:52

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
 .
カワサキ ザンザス カワサキ ザンザス
ヤフオクで現状販売のものを購入しました。 タイヤ オイル クーラント交換 キャリパーOH ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ヤフオクにて、10万で購入した愛車・シルビア。 SRが主流となっている今、 あえてCA1 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
昭和63年式 E-S13 Silvia K's CA18DETです。 Yオクにてワンオー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation