![[コマジェ]MFD インジェクションコントローラーの調整 [コマジェ]MFD インジェクションコントローラーの調整](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/044/119/102/44119102/p1m.jpg?ct=2d99e41debd7)
インジェクションコントローラーを装着して調整を試みましたが
未だエンスト症状は改善されてません。
フルノーマルの時は1-4にしてもダメでした。
マフラーをデビル管にしてからは1-8にして様子見を伺いましたが改善されず
マフラーの径が大きめなので一気に2-4に変更しましたが、
これも改善されず。
むしろアフターファイアが頻繁に起こるので、2-3か2-2に下げた方が良さそうですね。
●気になった点
・暫く走行して信号待ちで停車すると息つぎするようなアイドリングになり、
自然停止やスロットルを回すと停止する。
・エンストしたあとエンジンを再スタートするとまた暫く走れる事。
10分辺りエンジンを切って休ませると同様。
これはインジェクションコントローラーでは解決できない
別の原因があるのでは…、と思いはじめました。
・吸気系
吸気ライン、燃料系が現状どんなコンディションなのか
一回バラして確認する必要がある。
・エアクリーナーは過去にメンテ済み。
・台湾仕様のみ付いているブローバイ機能をキャンセルした方がいいのか。
・アイドリングが低い気がするので少し上げて調整してみたいのですが
FIは調整できるのかどうか…。
・水回り関係
譲り受けてからクーラント液の様子をまだ見ていないので
クーラント液をチェック。
・駆動系
過去に開けてエアで吹いた程度ですが、
プーリやクラッチなどバラして確認する必要がある。
エンストの原因は息つぎするような感じでアイドリングが不安定になり
エンストするので吸気系が一番怪しいのですが、
暫く走ると症状が出るので水回りのノーメンテが悪さをし、オーバーヒートのような症状になるのかも要因の一つとして考えてます。
なにせヤマハスクーター初のFIなので制御ECUが
どういう仕組みなのか判らない以上、考えられる要因は気にした方がいいのかもしれません。
次の休みで時間があれば点検してみようと思います。
未だにFF7Rをクリアしてませんが。
#マジェスティ125FI #コマジェ #インジェクションコントローラー
Posted at 2020/06/23 15:06:11 | |
トラックバック(0)