撮影は車の中か、ベッドの板上って決まってるんです。
新品開封後ってワクワクしますよね、DBの孫悟空みたいに。
で、作業中に窓をノックされたので、店員かと思ったら八王子班のべちょんさんでしたwwww
何やらR20を走行しているのを対向から見かけたらしくストーカーされました(何
というのは冗談ですが日記を見て、わざわざ来て頂いたようですw
やっぱ一人より多人数の方が会話しながらなんで楽しくできますね。
5分やそこらでできるとか言いながら
時間掛かってしまってすみませんでした、べちょんさん orz
あの後すぐ起動テストしました orz
取り付け場所は、とりあえず膝下に付けました。

本当はセンターコンソールBOXのフタに付けたかったのですが、
穴が無くてコネクタが入らなかったので、近いうちに工場へ侵入して
ドリルを借りたいと思います(待
取り付けは受信部を車検ステッカーの横へ付け、
受信線は窓枠に沿って流し、付属の固定するやつを接着し、運転席下へ通しました。
タイラップも付いているので作業はしやすかったです。
アクセ電源とアースですが、アクセ電源はご丁寧にペンチで圧着する赤いヤツだったのですが
自分はコレが嫌いなので、ぶった切ってギボシにしました。
アレは振動で線を痛ませるので個人的にはオススメしません。
アクセ電源はオーディオのアクセ配線に挿します。
うちの場合は既に三つ又になってたので、そのまま装着しました。
アースはオーディオのアースをつけた場所へ固定しました。
以上、終了です。
基本的な事ですが、バッテリーのマイナスは外しておく事ですね。
起動してイグニッションOFFにすると、そのまま電源落ちますね。
常時電源(黄)の配線があるタイプだと、カードを認識して知らせますが、
このMOBE-500は常時電源の配線は付いてないので、無言のままです。
普段使わない時は音声がややこしいので、スイッチ突っ込んでON/OFFするようにします。
OFFのまま突っ込まないように気をつけますw
カードセットすると『シャララーン』という何とも無駄にお洒落な効果音が。
昨日今日と千葉往復する時にETCを利用しましたが、
『シャララーン』の後に音声案内が出てました。
それとオーディオメーカーのECLIPSE(富士通TEN)へ繋げられるようです。
動画を上げてみたので貼ってみる。
Posted at 2009/02/19 22:15:25 | |
トラックバック(0) |
電子機器 | クルマ