• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高幡≡HooliGaN≡HRのブログ一覧

2009年02月21日 イイね!

昨日の『ガレージ芝浦』のご様子

昨日の『ガレージ芝浦』のご様子昨日は久々にハッチャケました。
リフレッシュ中につき、限界性能が極端に低いですorz
鴨られっぱなし・・・。
 
同じ仲間である三菱のiを運転させて頂いて、
1周してきましたが中々いいですねコレ!
 
 
 
サスは柔らかめですが、C1の荒れた路面をウマく吸収して乗り心地が良かったですし
iってターボモデルあったんですねw
緩やかな加速だったので気づきませんでした・・・。

シートをホールド性の高い物と強化スタビに交換すれば結構イケんじゃね?って感じでした。
台場線が風強かったのですが、あまり煽られませんでしたね。

前の日記で書いた、スポーテックのコンプリートカー。

本人曰く、「この写真を見たら改めて古く感じてきましたね」と仰っていますが
綺麗に維持しているのが伝わりますし、全然そんな事無いと思うんですよね。


で・・・。






鐘横(英語に直訳)産のコンプリートカーです・・・w
仲間達がオーナーさんに声をかけたみたいで、自分も話していましたが・・・、

『過去にここで一斉検挙してて警官がスープラに乗ってホイルスピンしてましたが、もしかしてこのスープラですか?』

と尋ねたら・・・

「そう! それ俺の車だよ! 知ってたんだ~(苦笑」

と、やっぱりというか、まかさなという感じでツボってしまいましたwwww
『ま~じッスか!? あの時のスープラでしたか!!』
『いやぁ、アレ見てコーヒーを吹きましたからね・・・、忘れられないですよw』

「いやぁ~懐かしい話をするねぇ、しかも次の日鐘横から電話掛かってきたしね、早いっツーの」
と意外な談話をしてしまい、楽しい一日でした。


他にも仲間の相方さんは




コレに乗ってたりします。
しかもオーナー女の子、スゲェ財力。


そんでもって雨降る前日に洗車してました。


mul.さんオススメ商品 『Plexus』 鈴木亜久里が金を貰って良い様に宣伝してます(待
ワックスがけした後にPlexusで磨くと結構効果的?
通常4000円するサイズなんですが、某ド○キが1980円で投売りしていたのを購入。


トランクの穴埋め途中。 もう埋めましたけど。

Posted at 2009/02/21 17:16:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | Drive | クルマ
2009年02月19日 イイね!

新型A4オールロードクワトロ

ニュースで知りましたが、アウディって凄いなと最近思いました。
mixi繋がりでSPORTEC RS460コンプリート乗ってる方がいまして、
一度ナビに乗せて頂いたのですが、いろんな意味でヤバイですね・・・。
2.7Lツインターボでトルクは凄いわ、エキゾースト音は甲高いレーシーな音ですし
顔がニヤついてて止まりませんでしたw

アレ乗ったらAudiの印象が180度変わりましたわ・・・。
普通ですら高いのにSPORTECとなると・・・w

で、新型A4オールロードクワトロの眼つきを見て思った。


これ移植したら面白そうだな・・・w









やっぱやめとk
Posted at 2009/02/19 22:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | CarProfile | クルマ
2009年02月19日 イイね!

ETC機器 三菱重工 MOBE-500取り付け その後レポート

撮影は車の中か、ベッドの板上って決まってるんです。

新品開封後ってワクワクしますよね、DBの孫悟空みたいに。


で、作業中に窓をノックされたので、店員かと思ったら八王子班のべちょんさんでしたwwww
何やらR20を走行しているのを対向から見かけたらしくストーカーされました(何
というのは冗談ですが日記を見て、わざわざ来て頂いたようですw
やっぱ一人より多人数の方が会話しながらなんで楽しくできますね。

5分やそこらでできるとか言いながら
時間掛かってしまってすみませんでした、べちょんさん orz
あの後すぐ起動テストしました orz

取り付け場所は、とりあえず膝下に付けました。

本当はセンターコンソールBOXのフタに付けたかったのですが、
穴が無くてコネクタが入らなかったので、近いうちに工場へ侵入して
ドリルを借りたいと思います(待

取り付けは受信部を車検ステッカーの横へ付け、
受信線は窓枠に沿って流し、付属の固定するやつを接着し、運転席下へ通しました。
タイラップも付いているので作業はしやすかったです。
アクセ電源とアースですが、アクセ電源はご丁寧にペンチで圧着する赤いヤツだったのですが
自分はコレが嫌いなので、ぶった切ってギボシにしました。
アレは振動で線を痛ませるので個人的にはオススメしません。
アクセ電源はオーディオのアクセ配線に挿します。
うちの場合は既に三つ又になってたので、そのまま装着しました。
アースはオーディオのアースをつけた場所へ固定しました。
以上、終了です。
基本的な事ですが、バッテリーのマイナスは外しておく事ですね。

起動してイグニッションOFFにすると、そのまま電源落ちますね。
常時電源(黄)の配線があるタイプだと、カードを認識して知らせますが、
このMOBE-500は常時電源の配線は付いてないので、無言のままです。
普段使わない時は音声がややこしいので、スイッチ突っ込んでON/OFFするようにします。
OFFのまま突っ込まないように気をつけますw

カードセットすると『シャララーン』という何とも無駄にお洒落な効果音が。
昨日今日と千葉往復する時にETCを利用しましたが、
『シャララーン』の後に音声案内が出てました。

それとオーディオメーカーのECLIPSE(富士通TEN)へ繋げられるようです。

動画を上げてみたので貼ってみる。
Posted at 2009/02/19 22:15:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電子機器 | クルマ
2009年02月18日 イイね!

通勤快速スクーター

通勤快速スクーター 
何気なくヤフオクで小型限定のスクーターを探していまして。
YAMUDA
YAMAHAの古いアクシス90や最近のアクシス、
シグナスXの相場をみていたんですが、
 
 
 
 
 

フとですね、気になったバイクが検索に引っ掛かってたんですよ。
調べたら、フランスMBK社の125cc/150ccスクーターのサンダーと言うようです。
MBK社は欧州のヤマハディーラーのようで、国内でも販売されていた
ヤマハのマックススターと同型のようですね。
速さでいうと全然速くないようです、アドレス110Vの方が全然速いくらいだそうで。
ボアアップするとそうでもないようですが・・・?
動画を探してみたんですが、まともなのはこんなんしかありませんでした・・・。orz


ただ、欧州らしさがある豪華装備で、前後パイオリのサスにブレンボキャリパーなど。
しかもマジェスティ125とエンジンが共用みたいなので、小加工で取り付けられるパーツもあるとか。
ただ弱点があって純正でライトが暗かったり、アブソーバのオイルが漏れたり、
レギュレータがすぐパンクするなど、結構爆弾を抱えているバイクでもあるようです(笑
あとブレーキフルードの漏れによりカウル割れ・・・、どんだけ。orz
自分でパーツ交換できるから、そこは問題はないのですが。

しかしgoogleで中古バイク販売など見ましたが、数千kmしか走っていないマックススターが割かし多く、
2003年式で未だに新車で売られている物もありました。
逆に過走行している物が稀でしたね。

上記で言ったように故障しやすいようですから、すぐに手放す人が多いんでしょうね。
 逆 に こ れ は 好 機 か 。
ただ、並行で入ってきた中古車や在庫しかないようですし、
玉数も少ないようなので考えてみたほうがいいですね。

でもすぐ飽きそうだなぁ・・・、スクーター・・・。

ヤフオクでは運良ければ10万以内で落とせるみたいですし。
コレコレですね。

マックススター/サンダーは既に生産終了されており、
後続車はYAMAHA X-MAX125/250のようですね、デザインすんげぇ微妙・・・。


他の欧州バイクを見つけてみましたが、外見を気にしなければジレラ ランナーですね。
このバイク、200ccで国産AT250クラスをも凌ぐ速さのようです。


ネームが本場でツボったのはPGO社の「アッローロ125」というバイク。
テールデザインが思いっきりシグナスX-Fiと被ってますが、たぶん気のせい。

そういえばマックススターって、どっかで見たことあるなぁと思ったら・・・。


↑コレでした。 妙な親近感はコレに似ていたからだと思います。


ホラ。

というか、コレ買えそうな気がする・・・、トライクw



以下はマックススターのオーナーサイトや輸入専門ショップ、カスタムショップを残しておきます。

▽ オーナーズ ▽
MAXSTER OWNERS CLUB

QXいぢり

KZ3 Designs

SENTIMENTAL RIDER 77

ニルバーナエンジン WebSite

MAXSTER A GOGO!!

【51ccから】小型スクータースレ【125ccまで】

▽ ショップ ▽
Garage Mission

Sonic - Crafty
マックススター250完成(1)
マックススター250完成(2)
マックススター完成(3)

CONNECTING ROD

GT商会

MALOSSI

二輪専門物流企業 ㈱BAS - デポ
Posted at 2009/02/19 22:27:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | その他
2009年02月17日 イイね!

作業場所探索

作業場所探索カレッツァの想定外な閉店時間にどうしようか悩んだ結果




そうだ!深夜3時までやってるガレージ ド○キホ○テに行こう!

って事で移動しました。

なにこの残骸だらけは…(・ω・)
なにがあったド○キホ○テww


って事でETC取り付け作業開始(-ω-)
Posted at 2009/02/17 20:56:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯言 | モブログ

プロフィール

「[整備] #マジェスティ125 [コマジェ]Vベルト交換 及び クラッチシュー 点検 清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/367117/car/2616311/8119040/note.aspx
何シテル?   02/16 19:54
みんカラの最果てへようこそ。 ※2019.08.01 更新

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[キムコ レーシング125]WAKO'S FK-20 フォークオイル20 T520 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 16:02:03
トルクカムO-リング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 17:24:16
TIMSUN TS689 ストリートハイグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 17:20:52

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
 .
カワサキ ザンザス カワサキ ザンザス
ヤフオクで現状販売のものを購入しました。 タイヤ オイル クーラント交換 キャリパーOH ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ヤフオクにて、10万で購入した愛車・シルビア。 SRが主流となっている今、 あえてCA1 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
昭和63年式 E-S13 Silvia K's CA18DETです。 Yオクにてワンオー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation