メーカー/モデル名 | カワサキ / GPZ900R ヨーロッパ仕様 (1991年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
見た目。 手間の掛かり具合。 元祖。 通称ninja。 全てがとても厨二病臭くて良い。 |
不満な点 |
燃費が悪かったりするのが不満なのだろうけど、そこまで訳気にしていないので、特には無い。 良く言われるのが一番のプラグ、リアサス、18インチないし、16インチ、アンチノーズダイブ、等々。 |
総評 |
見た目、初代忍者のアイデンティティ、初水冷、4発、当時最速、サイドカム等、当時の最新鋭の割にとても乗り味はマイルドだと思う。 兎角見た目がカッコ良い。 トップガンか、キリンか、スターダストブラザーズかが憧れるきっかけになりがち。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
特徴的なカウルは戦闘機、アンダーカウルはバルパスバウ。
丸見えのエンジン。 サイドカムチェーン。 セパハン。 私はZZRに乗るまで嫌いでしたが、角目。 とても長いタンク。 特徴の宝庫。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
車体が長く、重いので直線、高速道路は安心。
タイヤが細めなので峠もスイスイと走ってくれます。 4発にしては、振動が多く設計されていて疲労は多い。 ZZRとは違ったツアラー感。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
古いのでさすがオーバーホールしていてもすぐへたる。
リアサスのオーバーホールが出来ないので、へたったままの車両多し。 タンクが長く、ハンドルが純正だと少し遠い。 タンクは22ℓあるので安心感。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
とてもじゃないが積めない。
シート下も積めない。 各社カスタムショップが出してる17インチ化後のフェンダーレスキットを組めば多少まともになる。 キャンプのバッグとかを縛るのはシートが平らなので安定感あり。 Kawasakiといえば荷掛けフックがとても良い。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
自分のはあまり良くないが、良い人はいいらしい。
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
購入時7万キロ程だった為74万で購入出来た。
買うなら後期型逆車でなく国産オススメ。 パーツの少なさ、サービス見つからない。 |
故障経験 |
クラッチオイル抜け、クーラント漏れ等。 大きな物無し。 とても丈夫。 |
---|
イイね!0件
TAKE。GTさんのカワサキ GPZ900R カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/06 14:09:23 |
![]() |
![]() |
カワサキ GPZ900R 愛車。 ninjaではない。 |
![]() |
ダイハツ エッセ なるほど、意味がようやくわかった。 |
ホンダ モンキーZ50A 修理中。 |
|
![]() |
ホンダ ゴリラ 初代メッキゴリラ。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!