• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi1025のブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

元SE(ポンコツ) のべつまくなし #2 ライダー必須一人カラオケ!!

先日、子供の頃テレビで視聴していたアニメ「機甲創世記モスピーダ(1983)」
を懐かしくこBSで視ました!!(再放送です)
ちなみに"レギオス"(バルキリー似の戦闘機)と"アーマバイク"(バイク?)が
ロボットに変形します。

物語もそうですが OP&ED の曲が好きで、最近のアニメと違い誰にでも
歌いやすい。(多分)
今でも好きでたまに聴きます。

ちなみにツーリング中にお世話になっている曲でもあります。
個人的にバイク運転中は、危ないと考え歌は聞かないのですが
仕方なく歌うことがあります。
(あまり歌うことは得意ではないです。音痴なので…)

それは、ソロツーリング中に、突如睡魔に襲われる時です!!
たいていは疲れたり、集中力が切れたりすると休憩するのですが
高速道路で走行中、近くに SA, PA がない場合もうやれることは
歌うしかありません。それに睡魔避けに歌唱力は必要ありませんし
必要なのは大声だけです。

眠気を振り払うように大声で歌います。
それでも、少しでも油断していると眠気に襲われそうになるので
その時は更に大声を出して、近くの SA, PA に到着するまで戦(歌)います。
(そうすると体が熱くなってきます)

ようやく、SA, PA に到着すると何故か睡魔が無くなる時があります。
ですが、ここでのアドバイスとしては、消えた睡魔を絶対信用しないことです。
そして眠くなくても目を閉じて暫く休んで下さい。
寝なくても、効果あります。

睡眠不足以外にも、長時間の運転による集中力の途切れで発生する
睡魔もありますので適度に休息しましょう(経験者談)

OP:「失われた伝説(ゆめ)を求めて」
ED:「ブルー・レイン」

挿入歌「荒れ野へ」も好きです。
バイクに関連した楽曲です。
(昔のアニソン、ノスタルジーなもの好きです)

誤字脱字があれば申し訳ありません。
暇潰しになれば幸いです。


Posted at 2025/10/13 08:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月11日 イイね!

元SE(ポンコツ) のべつまくなし #1 自作自演の花火 自宅で開催

先日、ニュースでタレントの林家さんの自宅で漏電が原因の火災が
あった話を読みました。
実は私も似たような経験がありそのことを想い出しました(黒歴史の一頁のお話)

幼少の頃、父から壊れた古いレコードプレイヤーを玩具としてもらった事が
あります。
興味津々と二階の自室に持ち込み、いろいろと触った後
どうせ捨てるのだからと分解して中身を見ることにしました。
暫くして飽きてくると、その時の記憶がないのですが
直後に記憶に残るイベントを自身の手で起こします…
それは、コンセントに差し込むプラグのコードをはさみで切断して
(自分でも理由が分からないのですが)
そのプラグをコンセントに差しこんでしまいました。
すると、切断したコードの先から火花がとびちり、茫然としていると
家のブレーカが落ちました。
1階は、父の仕事場になっており数名のお客さんがいましたが、
突然停電になったので何事かとざわついておりました。
一階に降りて父に説明して謝りました。
その後、ものすごく(叱られたというより)怒られました。
それが、初めての漏電の経験でした。
しかも自作自演のおまけつきでございます。

絶対真似しないようにお願いします!!(しないと思いますけど…)

誤字脱字があれば申し訳ありません。(この文にあったら笑いですね!!)

タイトル「のべつまくなし」はバイク/車に限らず、しゃべりたい何かが
あった時(ストレス解消??)の空間として設けました。
少しでも暇つぶしになれば幸いです。




Posted at 2025/10/11 05:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 失敗 | ニュース
2025年10月05日 イイね!

電圧計の制作 アクセサリ電源対応 追加

制作概要(参考資料 程度)
材料
・デイトナ バッテリー充電器 91875
補修品(91875用) 防塵キャップ付き車体配線 93107
補修品(91875用) コネクターセット 99388

・デイトナ AQUAPROVA バイク用 電圧計 92386
付属部品
①メータ本体 必須
③両面テープ 要否は各個人にお任せ
その他部品 不要

・キジマ 防水カプラーセット MT090 3P オス・メス・端子 1セット
メス端子は不要

・デイトナ 110型コネクターセット 2極 (オス・メス) 96167

・エーモン ダブルコード(赤/黒) 0.50sq 6m

・配線チューブ
要否は各個人にお任せ

注意)
ここでは、線だし用の工具(ワイヤーストリッパー)、
コネクタに付属する金属端子とコードの取付に
使用する工具(電工ペンチ)については、割愛します。
後、誤記には気を付けているつもりですが、念のためショート、誤配線には
気を付けて頂けると助かります。参考ということでお願いいたします。

○バッテリー間・アクセサリ電源 電圧測定ツール
前提条件
・デイトナ バッテリー充電器 91875 を使用すること
・補修品(91875用) 防塵キャップ付き車体配線 93107 は
バイクにインストール済み
・バイク本体のアクセサリ電源のコネクターは、110型コネクター2極 メス
金属端子はオスを想定しています。


キジマ 防水カプラーセット MT090 3P オス端子 を加工する
写真 赤枠の箇所(プラス)に取り付けた赤のコード2本を1本化して結線する。
使用するコードは、エーモン ダブルコード赤の線 2本使用
(スイッチ付きにしたい場合は結線せずに代わりにスイッチで
ON/OFF出来るように加工)
黒色の箇所(マイナス)はダブルコード黒の線(約100mm)1本を写真のカプラーに
取り付ける(赤と黒の線は分離させてもいいし、分離しなくても良い)


写真 青枠に コネクターセット 99388 を取り付ける
金属端子はメス(二つ)を使用するが、コネクターはオスで
背中上部に、カエシが指で動かせる(反らせる?)ようになっています。
写真 青枠には背中上部のカエシが写っています。
先ほど加工した、ダブルコード赤/黒を写真のようコネクタ(99388)
に取り付けます。


写真の様に先ほど加工したコネクター(キジマ 防水カプラー3P)を繋げれば、
バッテリー間の電圧計が完了です。
バイクにインストール済の防塵キャップ付き車体配線(93107)に今回の電圧計を
繋げて測定します。測定が終われば、外すこと。
[2025/10/06] 追記
KEY ONの状態で測定すればバッテリーの内部抵抗込みの電圧の測定
アイドリング(且つファン停止中)状態であれば、充電中の電圧の測定となります。


アクセサリ電源 コネクタ 作成 その1

ダブルコード(赤/黒) 任意100mm以上の線を用意

写真 青枠に コネクターセット 99388 を取り付ける
金属端子はオス(二つ)を使用するが、コネクター(99388)は
メスでコネクタ(99388)先端部に、小さなカエシがついています。
写真 青枠 コネクタ裏側(写真に写っていない部分)の背中上部に
小さなT型の突起がついています。

ダブルコード(赤) / ダブルコード(黒) を写真の用に
コネクタ(99388)に取り付けます。

写真 黄色枠に コネクターセット 96167 を取り付ける
金属端子はメス(二つ)を使用するが、コネクター(96167)は
オスでコネクタの形はT形になっており写真 黄色枠 のように
繋げる


アクセサリ電源 コネクタ 作成 その2

写真 黄色枠 のように繋げる
バイク本体のアクセサリ電源のコネクターは、
110型コネクター2極 メス、金属端子はオスを想定しています。


バイク本体のアクセサリ電源のコネクターは、110型コネクター2極 メス を
想定しています。

写真の様に先ほど加工したコネクターを繋げれば、アクセサリ電源の電圧計が完了です。
バイクにインストール済の 110型コネクタ 2極 コネクター メス に今回の電圧計を繋げて測定します。測定が終われば、外すこと。

Posted at 2025/10/05 12:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2025年10月02日 イイね!

元SE(ポンコツ)のひとりごと #7 消費税では無く、税抜き価格を知たい

ガソリン給油時に、必ずレシートは貰います。
理由は、燃費と値段を管理しているからです。
この時に走行距離(ODO)も燃費計算用に
スマホアプリ(Honda GO RIDE)に記録しています。
(私が使用するアプリはODOを元に前回給油からの走行距離を
計算してくれます。管理だけならメーカはHONDA以外もOK)

高速での給油は市街よりも値段が高くなるのは、周知ですが
更に値上げなどされると、税抜き価格をチェックしたくなる
時があります。。。

つまり消費税(10%)の額よりも税抜き価格に興味がある場合です。
電卓で以下の様に計算します。(意図:わざわざ消費税を計算したくない)

税抜き価格 = 給油額(税込み価格) ÷ 1.1(正確に書くなら 1.10)


こちらはおまけです。税込み価格を知りたい場合は
税込み価格 = 給油額(税抜き価格の場合) × 1.1(正確に書くなら 1.10)
(現在、税込み価格がレシートに記載されているのが普通になっているので
使いどころはないと思います。多分)


1.1(わかりやすくすると 1.10) の内訳は 1.XX となり
整数1桁部は 1 固定で 税抜き価格を表し
少数2桁部は XX:00~99 は消費税(%)を表しています。

※消費税額の計算はあえて書きません。。。
(整数部の 1 を 0 に書き換えるだけなので…既知の内容ですね)
[2025/10/05] 追加
電卓で以下の計算が簡単!
消費税額 = 税抜き価格 × 10%

例)
1.00 は 税抜き価格 を意味
1.08 は 税込み価格(消費税 08%) を意味
1.10 は 税込み価格(消費税 10%) を意味

計算例)
税込み価格 = 税抜き価格 × 1.XX
税抜き価格 = 税込み価格 ÷ 1.XX


例) (消費税10%)複数商品の場合
りんご(1個120円)を2個を買ったら

税込み価格
264円 = 2個 × 120円 × 1.1(消費税10%の税込み価格を計算)


誤記等あれば、申し訳ありません。
今回の内容を理解されている方は暇つぶし程度に又は
読み飛ばしてもらっていい内容です。

ガソリン給油時の経験談を想い出して書きました。
暇つぶしになれば幸いです。
Posted at 2025/10/02 09:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2025年09月28日 イイね!

元SE(ポンコツ)のひとりごと #6 結局、英語を無視できない

SEとして仕事をしてた時、英語で書かれた仕様書を見る必要性も
たまに出くわします。
本日は、その時の話となります。

バイリンガルでない私は最初、先輩に相談しに行ったら"日本語に
訳してから理解すれば"と言われました。
アドバイスになっていないと直感しました。

つまりです、私の言い分は
「英語が分からない人がどうやって翻訳するの?」
つまり"Good morning."を正しく翻訳できるだろうか?
恐らく "いい朝です" にならないでしょうか?
(これが日本の英語教育の賜物の限界では?
勉強目的が"英語会話"だとしたら無駄の要素がある気がしています)

バイリンガルだけが "おはようございます" と訳せるのではと考えていました。
(しかもバイリンガルが訳する理由は、母語が日本語の人の為にが理由ですよね?
こういう人材が必要なはずなのに…)
そうは、言っても辞書、他人の力などを利用していろいろと何とか
対応していました。

ですが、何か仕様で問題が発生した場合、原文(英文)で
確認しないといけなくなります。(日本語に訳した際に英語の意味がなくなることを危惧している。)
どういう意味かと言いますと「英語で(ネイティブとして)理解する」。
結局、英語を無視できない!!

それで、SE(ポンコツ)視点で英語をやり直すことにしました。
それから今現在まで至ります。

"英検"も"TOEIC"も持っていないので他人に教えることは出来ないのですが、
SE(ポンコツ)視点(私の理解)で説明できることはいくつかあるかなと思いました。

今日は、ひとつだけ"助動詞"について書かさせて頂きます。
(間違いがあると理解して読んで頂ければ幸いです)

"助動詞"を使った英文を視ていて気づいたのは、"主観"で表現するのに
必要なのだと思いました。

例) must 助動詞 しないといけない

1) I must ba a doctor.
訳:私は医者にならなければなりません(主観)

発言者は 自身で主語が I なので 自身の心の中を言っています
医者になる気持ちも自身の思いとなります。
(ちなみに、他人から医者になるように(いやいや)強制されたら
I have to ba a doctor.
訳:私は医者にならなければなりません(客観的)
になるのでは?
(こちらは、助動詞ではなく have 一般動詞)

2) He must ba a doctor.
訳:彼は医者に違いない(主観)

×誤訳:彼は医者にならなければなりません
理由:主語は He ですが 発言者は彼ではなく発言者自身です
発言者に彼の心の中がわかる分けがないです。
ですので、出来るのは推察だけです。
なのでこの訳はおかしいと理解しました


誤記等あれば申し訳ありません。
参考程度になれば幸いです。

I should have studid English hard.
(英語をもっと勉強すれば良かった…)

助動詞(should, have)を二つ使用することも可能です。
現在完了形です。今の気持ちを吐露する時に使えます。
Posted at 2025/09/28 18:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 語学 | 趣味

プロフィール

「元SE(ポンコツ) のべつまくなし #2 ライダー必須一人カラオケ!! http://cvw.jp/b/3674173/48708619/
何シテル?   10/13 08:37
yoshi_one_eyeと申します。 お世話になります。 元システムエンジニアとして仕事をしておりました。 バイク歴は約30年くらいで最初に乗ったバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
5678910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ GSX-R1000R スズキ GSX-R1000R
2019年に新車で購入しました。 色はトリトンブルーでこの年のカラーが 一番気に入ってい ...
スズキ GSX-R1000R スズキ GSX-R1000R
GSX-R1000Rでツーリングに使用しています。
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
YZF-R6 2018 2018年に新車で購入(買い替え)ました。
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2008年07年~2009年10月 11型 K6A ターボ 5MT 4WD 新車で20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation