バッテリーの電圧を確認するのにテスターは非常に便利ですが
バッテリー以外にバイクに使われている部品の故障チェックにも
使われる場合もあります。(整備マニュアルに記載もあります)
ただ、周期的に電圧の値が(短い周期で)変化する場合、
テスターで表示される電圧が変化し続ける為、正常な値を読むことが
困難となります。(一番分かりやすいのは、ウインカーです)
そんな時に、オシロスコープが便利です。
オシロスコープを使うと電圧の変化が時間単位に画面上に
グラフ(波形)として確認(モニター)が出来るようになります。
画面に表示される波形が横へとリアルタイムで流れるので、
じっくりみたい場合は一時停止して確認ができます。
縦軸は"電圧"を表し、横軸は"時間(周期)"を表します。
表示される波形は、"矩形波"と呼ばれます。
勿論、全く変化しない電圧も確認出来て、その場合は(横線として)
ひたすら横へとリアルタイムで流れます。
電圧を調べるためのカーソル横線2本を上側と下側に移動させます。
下のカーソル線B(0V)は下線に移動させました。
上のカーソル線A(3.17V)は上線に移動させました。
△=電位差3.17V
周期を調べるためのカーソル縦線2本を左側Aと右側Bに移動させます。
左カーソル線A(-500us)は左線(開始位置)に移動させました。(9/22誤記修正済)
右カーソル線B(500us)は右線(終了位置)に移動させました。(9/22誤記修正済)
(要するに、調べたい期間にカーソル線に合わせる)(9/22追記済)
△T=1ms
500us間隔で0Vと3.17Vに変化していることが分かります。
私物のオシロは中国製でチャンネルが2本あり同時に二つの波形が
モニターできます
ただ、お値段が少々高いです。
Posted at 2025/09/21 08:52:57 | |
トラックバック(0) |
電圧 | その他