• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月02日

オーバーステアとアンダーステア

オーバーステアとアンダーステア 割とオーバーステアで悩まれてる方多いなぁ、と思ったので、
こんなエントリー上げてみました。

私自身、こちらのエントリーで、オーバーステアに悩まされている旨、書いたことがありますが、
究極的にはオーバーステアの方が速いと思います。
プロアイズの岸インストラクターもそのようにおっしゃられていますし、
実際、プロショップのデモカーなどは、オーバーステアなセッティングをしてるケースも多いそうです(タイムを出すためにオーバーステアなセッティングを好むプロドライバーも多いらしいです)

公表されている例ではガレージFLUXさんのデモカーがいい例ですかね。

ですが、オーバーステアってワンミスでスピンするので、難しいんですよ(実感済み
実際、プロアイズの岸インストラクターは『一般のドライバーが乗るなら弱アンダーな車両が一番乗りやすく安全』と言ってますし。
タイヤ館石神井の店長も、それ知ってるから今のセッティングに落ち着いたんじゃねぇかな(実際、リアのスタビさえなければ、うちの車は弱アンダー傾向。曲がらないことはないけど、急速にリアが流れることは(タイヤと路面状況によるけど)ないです。
リアの接地感がない、と言うこともなく『あ、やべ』って思ったら、まぁ、だいたい何とかなります(何とかならないこともある)

実際、のちすたさんからも、『乗りやすくて踏みやすい』とお言葉をいただいたので、今のところ、車のバランスを崩すようなことはしなくていいかな、と思っています。

そう言った意味では、CUSCOのTN-Rは減衰がかなり強めのセッティングになっているので、急激な車体姿勢の変化を抑制し、極端なオーバーステアになりにくい特性な気はします(オススメ
逆に言うと、基本特性のままだと、アンダーが強めの脚だと思うので、ガレージFLUXさんのように、メチャクチャ攻めるセッティングにするなら、仕様変更した方がいいのかもしれませんね(車両についてる減衰ダイヤルだけで事足りるのかどうか、不明)
まぁ、割と短めの自由長とあいまって、車体姿勢の変化が少ないので四輪接地してる感覚も強いです。

ただ、うちの車はセッティング上、『弱アンダー』ですので、例えば
肝心なところでアンダーを出してしまった場合、
アクセル戻せばタックインして、車は曲がりますw

と言うわけで、私はオーバーステア方向に振ってしまうと、スピン頻発してしまうので、今の方向で頑張ろうと思います。
ブログ一覧 | よもやま話 | クルマ
Posted at 2025/02/02 16:57:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

新年走り初め プロアイズ走行会で、 ...
GRスイスポさん

今度は素人である私の番だ
GRスイスポさん

プロアイズ走行会でTC2000でし ...
GRスイスポさん

プロアイズ走行会
GRスイスポさん

プロアイズ走行会のアドバイス
GRスイスポさん

広場トレーニング
きこのめさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「イエローハット美女木さんのイベントに行ってきました。 http://cvw.jp/b/3674817/48382790/
何シテル?   04/20 20:26
GRスイスポです。 スイスポ(ZC33S)でサーキット走行を嗜んでいます。 主にタイヤ館石神井でメンテ、チューニングをしてもらっています。 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

2025 1.12 プロアイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 20:46:23
[トヨタ アルファード]トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 15:49:39
[スズキ スイフトスポーツ]CUSCO ラップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 22:20:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GRスイスポです。 スイスポ(ZC33S)でサーキット走行を嗜んでします。 主にチュー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation