
車検通りました。
普段からマメに整備していたので、交換部品もあまりなく、交換したのはブレーキフルードとエアフィルターぐらいか。
一応、マフラーもウイングも車検対応なので、車検に際して何かする、と言うこともなく、重量税もお安いので、想定以上の安上がりで済みました。
平日は仕事もあったので、タイヤ館に車検自体はお任せです(持ち込み車検
長年持ち込み車検をやっていることもあって、地元の陸運局のクセは掴んでいるのか、一発であっさり通ってきましたw
それより大きなお買い物はRECAROのRMS。
軽量化の相談をした時に、リアシートの除去に加え、前席のフルバケ化(今は運転席のみRS-G、助手席は純正)を勧められ、ついでに値上がりやら納期の問題を言われて即決(RMSは駆け込み需要で一気にオーダーが入る可能性があるので、納期が読めない、と言われた)
人が乗らないシートなんて外せば良い、と言う理屈はわかるのですが、私の場合、プロアイズ走行会で同乗走行をよく申し込んでいるので、助手席使うんですよ。
と言う訳で、助手席は外すわけにも行かず(まぁ、自分が走るときだけ外せばいいんですが、ロールバー入ってるんで、簡単に車外出せない気もするので……
と言うわけで、助手席は外さず、極力軽いモノを……。
ちなみにRMSの方がRS-Gより1kgぐらい重いですw
RS-GはRMSに比べて使用者も多く、タイヤ館石神井さんにもフィードバックは多く入っているでしょうが、RMSはまだ使用者が少なく、その辺のフィードバックが少ないだろう、と言うことも相まって、とりあえずRMSを選択しました。
まぁ、新しいRSS、と言うモデルを購入するのも考えたんですが、どんなモノかわからないことに加え、RS-GとRMSの価格差、約3万円。
そしてRMSの値上がり、2万円。
モデルチェンジしたRSSがRS-Gより3万上がったら、RMS買えたやん、と思うのもシャクだったのw
ちなみに

人が乗らないシートは外しました。
まぁ、ようやくか、と言う感じですが、最近、周りの人見たら、リアシートついてないしなぁ、と言うことで。
これ、普段はカーペットとは言わないけど、レジャーシートぐらいは敷いておいた方がいいですかね(鉄板を傷つけないために
ちなみにシートって吸音材ぐらいにはなってるのかな、と思ったら、
全然音は変わらないっす
意外と吸音材になってなかったんだな、シート。
あ、毛布被せればいいのか。
リアタイヤ温めるように買ったんだった(忘れてた
ブログ一覧 |
車検 | クルマ
Posted at
2025/02/09 14:17:26