• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月16日

プロアイズ走行会でTC2000でした。

プロアイズ走行会でTC2000でした。 と言うわけで、昨日はプロアイズ走行会でTC2000でした。
結果からすると、ベストに0.02秒届かず、1分5秒263、でしたが、気温が相当上がっていたので、上出来の部類かと思っています。
最高速でだいたい、3km/h落ちてるので……





ただ、動画見ると、ステアリング切るのが遅い、後半で抉って、グリップ破綻、アンダーステア(特に1コーナー)とかなので。
それでなくとも全体的にクリップつけてないけど、デフの力で無理矢理回ってる感満載で、よくこれで1分5秒とか出せてるなぁ、と逆に感心してしまうんですが。

その辺はプロアイズの岸インストラクターからも指摘されていて、コーナー初期でステアリングを切る量が足りないために、旋回力が引き出せていない、と。
車の向き云々と言う話はでなかったけど、向きを無理矢理変えようとしている時点で、遅い気がする。
意識はしてるんですけど、たぶん、速度に意識が付いていなくて操作遅れが発生しているので、3倍意識してステアリングを回せば、間に合うかな(3倍って数字は適当

ブレーキ操作は遅れてないのに、ステアリング操作が連動しない理由は不明。
これが初心者あるあるなのか、私特有の理由なのかも不明。

まぁ、それはともかく、1ヶ月前の877走行会では、自分で走ったら6秒後半しか出なかったので、とりあえず1.5秒縮めて、何とかベストに近いところまでは戻せませした。
ついでに言えば、3月並みの陽気でこのタイムなら、3月も同じタイム出せるんじゃないかなぁ、と。
手アンダー修正できりゃ、ベスト更新できるんじゃないかなぁ、都合の良い事を考えていますw
仮想ベストは何とか4秒台に入ってるので、何とか4秒台入れたい(てか、1コーナーのグリップ破綻がなけりゃ、あの周回で4秒出てたような気もする)
しかし、245幅の71RS履いててグリップ破綻って、どんだけ乱暴な運転してるのやら……。

デフの話と言えば、FFの乗り方がようやく少しわかったような。
FFって当たり前だけど、前輪で引っ張るので、デフが入っていれば、舵角の付いてる方向に、無理矢理引っ張れるじゃねぇか、と気づいたらこんな走り方になっていた、と。
それ、今更気づくこと?と言われそうですが、まぁ、そんな感じです。
田中ミノルさんの言う、LSDはコーナーリングパーツと言う考え方とは全く反する、トラクションパーツとしか考えていない走り方ですが、まぁ、今のところ結果は出ているので良いかなぁ、と。

あと、タービン交換した影響か、割と水温が上がるのが速いので、塩野インストラクターの同乗走行中、クーリング中はほぼ座学になってますw

ただ、座学を受ける→水温が冷えたら実践、と言う流れになるので、思ったより効率は良かったと思いますw

明日はTC1000ですが、蘇武プロ曰く、仮想TC2000のミニコース、と捉えることもできるので、課題の練習とTC1000はリアのスタビがついててクソオーバーな状況になっていたので、あわよくば40秒台出してベスト更新したいです。
ブログ一覧 | プロアイズ走行会 | クルマ
Posted at 2025/02/17 20:38:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

鈴鹿ツインサーキット フルコース( ...
tak504さん

3/14 TC1000 ロガー解析
GRスイスポさん

新年走り初め プロアイズ走行会で、 ...
GRスイスポさん

プロアイズ走行会でTC1000でし ...
GRスイスポさん

TC2000での伸び代を探す
OX3832さん

まだ短縮の可能性あり!? チャレン ...
ぴょん・きちさん

この記事へのコメント

2025年2月17日 21:02
お疲れ様でした。
かなり気温が上がりましたので、パワー的には若干不利でしたね。
5秒切りももう少しですね。楽しみです。
コメントへの返答
2025年2月17日 21:18
お疲れ様でした。
ほぼ3月の陽気でしたからね……
お互い、5秒切り頑張りましょう!!
2025年2月17日 21:58
ボトム高っ!
旋回系が仕上がっている感じですね。
これはもう気象条件だけで4秒台に入るのでは・・・😃
コメントへの返答
2025年2月17日 22:01
ボトムだけで稼ぐ車ですからw
とりあえず、クリップにつけてないのと、クリップに付ければ、もっと踏んでいけるはずなので、そこをクリアすれば、ですかね。
道長そうですw
2025年2月17日 22:04
いつもコメント頂いているので,たまにはお返しを.

5秒台なら十分速いので釈迦に説法かと思われますが,ステアリングの切り遅れって目線の置き方が悪い場合が多いですよね.速度が上がるにつれて遠くを見るべきですし,速度が落ちるにつれて近くを見ても良い.蘇武さんに会われるのであれば,コーナー毎にどの位置で・どこを見るべきか?と質問すると,懇切丁寧に教えてくれると思います(笑).

ただ,TC1000の車載を見るとそちらは切り遅れていないので,察するにTC2000の速度域におけるクルマの挙動を信用し切れてない(怖くてステアリングを切れない)だけなんじゃないかなぁ~?とも思いました.
コメントへの返答
2025年2月17日 22:08
誠におっしゃるとおりで、2000は目線の置き方も悪い、と言われています(実は塩野インストラクターのヘルメットの向きだけ意識して動画見て、とも言われていますw

蘇武さん、以前にぺん銀走のゲストで来られていて、TC1000の攻略法、みたいな座学を受けておりまして、その時にお話を伺いました。
TC1000ができてるのは、たまたまかもしれませんw
割と走る前に岸さんとか、他のインストラクターの方から、口を酸っぱくして注意されていますので。
2025年2月17日 22:51
レスポンスが早かったので,調子に乗ってもう1つコメントをw

もし目線の問題だとするならば,「2000での目線の置き方」というより「回り込むコーナーでの目線の置き方」な気がしました.車載を見させて頂くと,2000でもダンロップとかは切り遅れてないですし,逆に本庄なんかはヘアピン3つで切り遅れている感があります.

1000のヘアピンで見ているポイントと2000の1コーナー・1ヘアで見てるポイントを思い出して,比較してみると何かヒントがあったりするのかもしれませんね.
コメントへの返答
2025年2月18日 22:42
ありがとうございます。
今日も1000を走ってきましたが、切り遅れが顕著でした。
さすがに速度域が違うので、ドアンダーは出ませんでしたが……
目線の置き方をもう少し意識して走ってみます。
2025年2月17日 23:23
いや~速いですね!
自分より速いので是非スプリントレースにお越しください!
コメントへの返答
2025年2月18日 22:42
いや、こんなドアンダーな車がレースなんてやったら、間違いなくミサイルですよw

プロフィール

「助手席に入れたRS-Gのハマり具合で、少し痩せたかなぁ、と。
GWにインフルエンザかかって、体力回復のためにドカ食いして一気に太ったので痩せないと()」
何シテル?   07/21 18:47
GRスイスポです。 スイスポ(ZC33S)でサーキット走行を嗜んでいます。 主にタイヤ館石神井でメンテ、チューニングをしてもらっています。 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025 1.12 プロアイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 20:46:23
[トヨタ アルファード]トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 15:49:39
[スズキ スイフトスポーツ]CUSCO ラップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 22:20:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GRスイスポです。 スイスポ(ZC33S)でサーキット走行を嗜んでします。 主にチュー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation