
プロアイズ走行会、プロの同乗走行とかもあるんですが(ちなみに有料)、
それ以外にも車載動画を送ると、プロドライバーからのアドバイスをもらえたりします(こちらは無料
※ただし、ドライバーが映って、最低でもステア操作が見えることが条件です。
ダッシュボードなどに置いて、コースだけ映した動画ではアドバイスできないそうです。
で、タイムが出なかった原因を分析し、具体的に教えていただきました。
結論から言うと、目線が安定してない、ブレーキリリースが急(曲がるブレーキができてない)、荷重移動が雑(初期のロール時の荷重の掛け方が甘い)、というところです。
そして、もう一つの問題。
実はペースが遅い時にはこれらの欠点は出てこないらしいのです。
具体的には41.6~7で走っている時は、出てこないらしく、
それ以上のタイムで走ろうとすると、悪癖が出てしまうらしいのです。
岸インストラクターからは、『安定していない』と言われています。
恐らくペースが速くなると、目線や操作が追いつかなくなるのか、もしくは力んで正しい操作ができなくなっているか。
恐らく両方だと思います(岸インストラクターからは、後者を指摘されています)
つまり、私の場合、技術的にはもっとタイムを出せるはずですが、力んでしまってタイムが出せない。
タイムを出そうと頑張りながらも平常心を保てていれば、タイムは出せるはず、と言うはずです。
平常心と言えば、アレです。
ドラゴンボールで悟空と悟飯が精神と時の部屋で超サイヤ人になっても興奮状態を抑えて平常心を保つ修行をしましたが、アレです。
と言うわけで
年末年始は精神と時の部屋に行ってきます
まぁ、それは冗談として
護摩行ですかね?
それも冗談で、とりあえず、現状で考えることは意識付けと場数を踏んで慣れる、と言うところでしょうか。
特に慣れる、と言う意味では駆動系トラブルでブランクが空いているので、その辺で慣れ、と言うところは足りてないのかもしれません。
年明けもプロアイズ走行会、本庄、TC2000と連続してあるので、そこでドライビングをもとに戻したいですね。
何をすれば、と言うことは明確に押さえており、お手本となる動画もいただいているので、年末年始は意識付け、そして年明けに実際に走って身体を少しずつ慣らしていきたいです。
Posted at 2024/12/26 00:45:33 | |
トラックバック(0) |
プロアイズ走行会 | 日記