• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRスイスポのブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

車検通りました

車検通りました車検通りました。
普段からマメに整備していたので、交換部品もあまりなく、交換したのはブレーキフルードとエアフィルターぐらいか。

一応、マフラーもウイングも車検対応なので、車検に際して何かする、と言うこともなく、重量税もお安いので、想定以上の安上がりで済みました。
平日は仕事もあったので、タイヤ館に車検自体はお任せです(持ち込み車検
長年持ち込み車検をやっていることもあって、地元の陸運局のクセは掴んでいるのか、一発であっさり通ってきましたw

それより大きなお買い物はRECAROのRMS。

軽量化の相談をした時に、リアシートの除去に加え、前席のフルバケ化(今は運転席のみRS-G、助手席は純正)を勧められ、ついでに値上がりやら納期の問題を言われて即決(RMSは駆け込み需要で一気にオーダーが入る可能性があるので、納期が読めない、と言われた)

人が乗らないシートなんて外せば良い、と言う理屈はわかるのですが、私の場合、プロアイズ走行会で同乗走行をよく申し込んでいるので、助手席使うんですよ。
と言う訳で、助手席は外すわけにも行かず(まぁ、自分が走るときだけ外せばいいんですが、ロールバー入ってるんで、簡単に車外出せない気もするので……

と言うわけで、助手席は外さず、極力軽いモノを……。
ちなみにRMSの方がRS-Gより1kgぐらい重いですw

RS-GはRMSに比べて使用者も多く、タイヤ館石神井さんにもフィードバックは多く入っているでしょうが、RMSはまだ使用者が少なく、その辺のフィードバックが少ないだろう、と言うことも相まって、とりあえずRMSを選択しました。
まぁ、新しいRSS、と言うモデルを購入するのも考えたんですが、どんなモノかわからないことに加え、RS-GとRMSの価格差、約3万円。
そしてRMSの値上がり、2万円。
モデルチェンジしたRSSがRS-Gより3万上がったら、RMS買えたやん、と思うのもシャクだったのw

ちなみに

人が乗らないシートは外しました。
まぁ、ようやくか、と言う感じですが、最近、周りの人見たら、リアシートついてないしなぁ、と言うことで。
これ、普段はカーペットとは言わないけど、レジャーシートぐらいは敷いておいた方がいいですかね(鉄板を傷つけないために

ちなみにシートって吸音材ぐらいにはなってるのかな、と思ったら、
全然音は変わらないっす
意外と吸音材になってなかったんだな、シート。
あ、毛布被せればいいのか。
リアタイヤ温めるように買ったんだった(忘れてた
Posted at 2025/02/09 14:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2025年02月06日 イイね!

人生を大きく変えた1台の乗り物はなんですか

人生を大きく変えた1台の乗り物はなんですかそら、今のスイスポですわ。
まさか、TC2000を1分3秒で走れる車だとは思わなかった(なお、乗り手

そもそも、この車がなければサーキットに通うこともなかったでしょうし、こんなにサーキットにハマることもなかったですね。

また、この車を作り込んでくるにあたって、タイヤ館石神井さんには大変お世話になりました。
そのお世話になった分を少しでも返そうと、タイム出しも頑張っています。
(まぁ、1分3秒071は完全に他力本願ですが(汗)
もちろん、タイム職人に出していただいたタイムは大変価値があると思っています。
ショップさんもプロドライバーにお願いしてタイム出ししていただいていますし。

ただ、それとは別に、素人ドライバーがタイムを出してこそ、価値があるとも思っています。
乗りこなすのが難しいけどタイムが出る車、ではなく、誰もが乗りやすくタイムが出る車、と言うのが理想です(と言うか、車は仕上がっているので、あとは人間が頑張るだけなのですが

そういった意味で、頑張るモチベーションになっていますし、この車を通じて、いろんな方と繋がることができました。
そう言った意味でも、凄くこの車が与えた影響は大きい、と思っています。
Posted at 2025/02/06 22:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2025年02月05日 イイね!

変化を楽しむ……

車を弄る際、吊るしの状態でどこが不満かを見極めて、
それをショップに相談して、さらにそこを改善したら、次のステップへ……
みたいなツイートを目にしました。

愛車を継続して乗るためにのお題に対する回答だったようですが、なるほど、と思ったものです。

確かにある程度完成した車を買ってしまった方が、総合的なコスパは良いと思います。
ですが、初めから完成された車は飽きが来るかも知れません。
味変ってわけじゃないんですが、途中で色々刺激がある方が、乗っていて楽しいのかもしれません。新たな発見と言うか、愛車の違った一面が見える、と言うか。

そして、いつかは魔改造

まぁ、冗談はさておき。

私の場合は、そもそも当初の目的からかけ離れた用途になってるので、
論外な気もしますが、割とタイヤ館の店長の目は確かだったのかなぁ、と思うところは多々。
私のケースだと、当初はブレーキやタイヤの消耗を見て、足回りやブレーキのキャパが足りない、と判断されてアレコレ、パーツをオススメされて装着しました。
レカロシートもそうだったかな。
LSDだけは有識者の方に『ZC33Sは入れた方が絶対楽しい』と力説されて、店長にお願いした記憶がありますが。
まぁ、そんなこんなでタイムが上がってくると、色々と足りないところが出てくるわけで、そこを補うようにパーツを変えていったら、気が付いたら今の仕様。
ここまでは飽きることなく、楽しませてくれましたが、まぁ、これ以上やることって言ったら軽量化ぐらいだしなぁ、と言うところで、今後飽きることがあるのだろうか、とは思いますねw

話変わりまして、知人にショップさんにステップアップするようにチューニングしていただいてる方がおりまして(ショップはタイヤ館石神井じゃないです)、
そのショップだと、『この仕様なら想定できるタイムは何秒』と言う感じで基準タイムを設けて、その基準タイムをクリアしたら、次のステップのチューニング、と言う感じに進めていただいているです。
これだと、うちみたいに『いつの間にか車が人間を置いて、はるか先に行ってしまった』と言うことは……あったようです(汗
と言うわけで、ご当人は一生懸命ドラテクを磨いて、次なるステップへ、と奮闘しているところですが……これも楽しみと言えば楽しみなのかも知れませんw

ちなみに、実は私が体験した変化でもっとも大きかったパーツは、
・足回り
・補強
・ブレーキ
・シート
・タイヤ(サイズアップ)
ですかね。
車の動きが明確に変わりますし、コントロールの幅が桁違いに大きくなります。

意外と
・タービン
・軽量フライホイール
こういった直線の速度に寄与するものは、体感の変化は小さいと感じました。
ただ、対照的にタイムの上がり方はエグいですが(なので、体感できるかどうかはともかく、効果は大きい)

あとは、割と体感できたのはECU書き換えとかですかね。
ZC33Sの場合、ブーストアップが漏れなく付いてくるので、それだけでもパワーが相当上がりますが、
加えて電スロの制御が変わりますので、体感は大きいです。
あとは意外とバカにできないのがT-REV。
オカルト系だとw、アイスチューニングもわかりやすく体感しやすいですね。

あと、割とZC33Sは登場してから年月も経ち、流通量も多く、3度のマイナーチェンジでも大きな変化はなかった、と思っています。
つまり良い意味で枯れた車で、ノウハウも蓄積された車です。

それでも一足飛びに正解にたどり着けない
と、思っているので、いきなり完成形を目指しても、やっぱり三歩進んで二歩下がる結果になるんじゃないかなぁ、と思っています。
だったら、一つ一つ、変化を体感しながらチューニングしていくのもありかと。
変化は経験となり、経験値は蓄積されていくと思います。

ちなみにZC33Sは割と素性はいいし潜在能力は高いけど、素の能力はそうでもない、
ゲーム風に言うなら『育成型』の車だと思ってますw
大器晩成って言い方は少し違うかもしれませんが、変化の楽しみは大きい車である、と思っていますw

話は脱線しますが、それこそお買い物カーとして育成するなら、そっち方面で大成する、育て方でいくらでも変わる車かもしれませんw
Posted at 2025/02/05 19:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2025年02月04日 イイね!

愛車を継続して乗るために

愛車を継続して乗るために信頼できる車屋さんに出会うことですかね🤔



もちろん、この車を作ってくださった、と言う意味でも大きいのですが、
去年、ずっと悩まされた駆動系トラブルを根気よく見てくださったのも大きかったです。

あそこまで厄介なトラブルとなると、途中で投げ出されても不思議じゃないところを最後まで面倒みてくださり、完治どころか、さらに速く仕上げてくださいました。
あのトラブルが完治しなければ、ベスト更新どころか、まともに走れていたかどうか……。
ひょっとしたら、心が折れて、スイスポを手放してしまったかもしれません。
本当に感謝しかないです。
Posted at 2025/02/04 22:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ館石神井 | クルマ
2025年02月03日 イイね!

これがこうなる選手権

これが

こうなりました。


実はもともと、私のスイスポはサーキット走行を前提に買ったモノではなく、
あくまでドライブ&普段使い(むしろ、普段使い多め)で買ったモノです。
買った理由も、もともと私はバイク乗りだったのですが、ここ最近の冬は
寒さに厳しく

もうやっとられん

と思って、スズキのディーラーに行ったのがきっかけです。
当時は『バイクだってMTだし(当時はKAWASAKIのDトラッカーに乗っていました)』、車もMTの方が楽しそう(なお、教習所以来、バイクは乗ってるけど、車は一切MTには乗ったことがない)

試乗車に乗ってみて、MT運転できなかったらATにしよう。

こんな軽い気持ちでMTのスイスポが置いてあるディーラーへ行きました。

ちなみに、当時からスイスポ指名買いです。
別にZC33Sの予備知識は全くなく、それどころか、当初はフルノーマルで乗るつもりだったのです(それがどうしてこうなった?

当時はスイフトスポーツ、と言うブランドだけで『コレがいい』と思いました。

実は私はもともとコンパクトカーが好きです。
加えてペーパードライバーと言うこともあり、大きな車を運転する自信はありません(なのに、MT車が良いという矛盾
このため、コンパクトカーしか候補にありませんでした。

また、母方の親戚がコンパクトカーばかり乗っていることもあり、
祖父:KP61、EP91
叔父、叔母:EP71
母:EP82
従兄:HT51S
たぶん、血筋的にもコンパクトカーが合っていたのでしょうw

まぁ、冗談は置いておいて、割とスターレットやスイフトに乗っている親戚が多かったことで、『軽の車体に普通車のエンジンを積んだ車』と言うイメージがあり、
『動力性能の割に車体が軽く、小さいためキビキビ走る』と言うイメージを
持っていたのは確かです。
そして、スイフトスポーツ、と言うブランド自体はJWRCにも参戦歴のある、
凄いコンパクトスポーツ、と言うイメージはありました。
(まぁ、今となっては別に36アルトワークスでもよかったんじゃね、とは思ったものです。
ちなみにペーパードライバーであるがゆえ、車に対する知識は全く無く、中古車で良いタマを引く自信はありませんでした。
このため、トラブル回避の観点から新車購入しか頭になかったです。
なので、新車で買えるMTのコンパクトスポーツ、というと、当時はスイスポだよなぁ、とほぼ一択でした。
他にもヤリス、マツダ2、K13マーチニスモSがありましたが……。
どれもZC33Sより馬力は低く、お値段は高い……
だったら、スイスポでいいや、と。

当時は2020年のお正月、適当にディーラー行って適当に見積もり作ってもらったら、
なぜか、向こうから『お正月セールだから』って、オプションほぼ無料で取り付けてもらったと思います。
車体値引きはなかったのですが、ずいぶん安く買えたなぁ、と。
スズキ大好き

納車されたのは2020年3月(登録は2月)なので、1型の最終ロットですかね。
記憶が正しければ、GRヤリスの噂が出始めたのは、この半年後。
秋ごろだったと思います。
まぁ、タイミングが遅ければGRヤリスを買っていた可能性もあり
(ただ、当時はサーキットに行くことなど微塵も考えておらず、
 使い勝手の良い、キビキビ走るコンパクトカーが欲しかったのです。
 GRヤリスはランエボみたいなモノだから、敬遠していたかもしれません)

また、寒さにくじけたのがさらに数年前だったら、ZC32Sを買っていたでしょう。
上述の通り、私はキビキビ走る使い勝手の良いコンパクトカーが欲しかったので、
ZC32Sは十分基準を満たしているのです(むしろ、ターボラグない分だけ、街中をキビキビ走るのはZC32Sの方かも知れません)
だからこそ、ZC32Sって割と気になる車にはなるのです(買わないけど

なお、サーキットに行ったきっかけは、実はある冬、いつもドライブに行っている山が凍結して走れなくなったので『だったら代わりにサーキット走ってみるか』と
何をトチ狂ったのか
たまたま募集のあった走行会に行ったのがきっかけ。
思ったより基本スペックが高いZC33Sはそれなりに走れてしまったので、コレは面白い、と。
また、タイヤ館石神井で既に車は見てもらっており、タイヤやブレーキの消耗度から、軽いチューニングはされており、サーキットを初心者が走る程度では、問題ない車に仕上がっていたのも大きいです。

まぁ、何事もご縁とタイミングだなぁ、と思った次第です。
Posted at 2025/02/03 21:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ

プロフィール

「助手席に入れたRS-Gのハマり具合で、少し痩せたかなぁ、と。
GWにインフルエンザかかって、体力回復のためにドカ食いして一気に太ったので痩せないと()」
何シテル?   07/21 18:47
GRスイスポです。 スイスポ(ZC33S)でサーキット走行を嗜んでいます。 主にタイヤ館石神井でメンテ、チューニングをしてもらっています。 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025 1.12 プロアイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 20:46:23
[トヨタ アルファード]トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 15:49:39
[スズキ スイフトスポーツ]CUSCO ラップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 22:20:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GRスイスポです。 スイスポ(ZC33S)でサーキット走行を嗜んでします。 主にチュー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation