• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRスイスポのブログ一覧

2025年01月18日 イイね!

プロアイズ走行会の写真、買っちゃいました

プロアイズ走行会の写真、買っちゃいましたと言う訳で、タイトルの通り、プロアイズ走行会の写真、買いました。
他の走行会だと、無料で撮影してくださる場合もあるのですが、プロアイズ走行会の場合、販売です。
ただ、その代わり写真のクオリティが半端ない。



この日、1日曇り空でしたが、全然写真が暗くならない。むしろ、人間の肉眼の方が暗く映ったぐらい。露光の調整が半端ない証拠ですね(一眼レフ、一応持ってるので、暗くなった写真を量産したことが……)

ちなみに、一眼レフってスマホと違って自動補正はないので、自分で補正しないとイメージ通りにならないことが多いです(晴天なら、まぁ、何とか)



意外と少ないバックショット。
まぁ、クーペなんかの流麗なフォルムが好みの人が多そうですが、私はこのずんぐりむっくりが好き(言い方

オマケ


いつものノリで代理の翠ちゃんを重ねてみました。
割といい感じに写ってるので、このまま使おうとw
Posted at 2025/01/18 22:41:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | プロアイズ走行会 | 日記
2025年01月13日 イイね!

スズキ純正ECUの限界

私のスイスポ(ZC33S)ですが、昨年より駆動系トラブルに悩まされておりました。
原因は、ほぼフライホイール~クラッチのどこかにある、と言うところまでは突き止めたのですが、やはり全開からスロットルOFF(ペダルから足を離す)にしても、回転上昇が止まらず、むしろクラッチの動力が切れたことで、ブリッピングのように上がってしまいます。

駆動系が修理されたことで、シフトチェンジ自体は素直にできるし、そのことによるロスがないのは、先日のプロライズ走行会(TC2000)で証明されました。
正直、計測167km/hは駆動系に何らかのロスが発生していては出せない速度です。
あくまでもスイスポではですが。

で、この事象について、私の車はアンチラグも入ってるため、施工していただいたレインボーオートさんに問い合わせたところ、即日回答を得られました。
レインボーオートさん、迅速かつご丁寧な対応、ありがとうございます。

そして、回答は『純正ECUの限界』でした。
純正ECUの反応速度がスロットルOFFに追いつかず、そのままスロットルバルブを開けてしまっているらしいのです。
レインボーオートさんでは、スイフトやジムニーでこの事象を確認しており、解決には、フルコン化するしかない、とのことでした。
ご提案とざっくり予算は伺いましたが、金額がかなり高額であるし、何より、私の車のコンセプトは乗用車の延長線です。
今のLINKは普段遣いでも問題ない、と存じてはおりますが、やはり純正ECUより尖った使い方になるだろう、と言うことは想像に難くなく、コスパの点でもオススメしない、とレインボーオートさんからの回答もあり、フルコン化は全く考えておりません。
(と言うか、レインボーオートさん(エイリアンテックさん)のデータが優秀すぎて、今更フルコン化してもなぁ、と言うのが本音です。

と言うわけで、スズキの車でスポーツ走行されている方は、誰でも起こる可能性がある事象ですので、情報共有、と言う形でブログを上げさせていただきました。

関連情報URL : https://rainbow-auto.jp
Posted at 2025/01/13 21:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2025年01月12日 イイね!

プロアイズ走行会でTC2000でした。

プロアイズ走行会でTC2000でした。とりあえず、1年ぶりにベスト更新

小躍りしてます、ウソです。疲れてとりあえず動画作った段階で寝落ちしてました。
とりあえず、当日の流れを書いていきますと、塩野インストラクターに同乗走行を申し込んでいたので、乗っていただきますが『これ、4速吹けなくない?』と衝撃のお言葉が。

結論としては、どうもスロットルボディ交換時の学習が終わってなかったようで、フューエルセーフが掛かっていたようです。
塩野インストラクターが乗ってるうちに、再学習が終わってしまいました(塩野インストラクター、申し訳なかったです。

で、私の走行枠になって、走り始めました。塩野インストラクターが乗った直後ですので、タイヤはホカホカですが、出遅れました。
で、最後尾からのスタートですが、

クリアが取れません(このヘタクソが

クリアを取るのも腕のうち、と言うことで、何とかクリアを探して走りますが、結局、クリアはなく、なんとか、他の人を掻き分けながら出たタイムが1分6秒8。
まぁ、そんなモンだよね、と思っていたら、岸インストラクターから、
『上のクラス、台数少ないから、上に行く?』とお言葉をいただき、このままだとクリア取れそうにないし、逆に他の方にご迷惑がかかる、と判断して、上のクラスに上がることに。

で、2枠目、なんか適当な場所で走ったら、



出ちゃいました、1分5秒243。とりあえず、1年ぶりのベスト更新で喜ぶべきかな、とは思ったんですが、出した直後は『あー、4秒入らなかったかぁ』と思った次第で、お前、贅沢すぎるだろ、と。

このタイム更新には、岸インストラクターの本庄でのアドバイスがいくつか、生きており(いや、全部か)、個人的には大きかったのはリアのスタビ外し。
結果が出たので、隠す必要もないかな、と思っていますが(あとでパーツレビューにも反映します)、リアのスタビのおかげでリアサスの動きが抑制され、特に冷えた状態でのリアサスの動きが悪く、タイヤが温まらないので、オーバーステアに陥った時に、対処できないぐらい、かなりの速度でスピンモードに入ります。スタビを外すことで、リアに粘りが出て、攻めることもできましたし、スロットルも早めに開けることができました。
リアが踏ん張らずにイン巻してスピンする心配もほぼなく、安心してアクセルを踏めたことが大きいと思います。


ちなみに当日の仮想ベスト、ですが、1'04.855。実際のタイムと比べて 0.388も離れています。
タラレバはタラレバのタイムですが、車の能力としては最低限、このタイムは出せる、と証明できたので、いかにこのタイムに近づけていけるか。

あと、チョイ面白いデータ。
当日の最高速のランキングですが、VABやゴルフGTIに混じって、うちのスイスポがいます。場違いですw
AT-36BBやべぇな、と思いました。

むしろ、なんで、この最高速が出るのに、5秒切れないんだよ

足回りはいい方向になっているので、今シーズンの残り、精進して頑張りたいと思います。
あと、最高速も更新したことで、スロットルボディ交換によるECU再学習も終わったと判断します。

※スロットルボディ交換後は、ある程度走り込まないと再学習が終わらないようです。
Posted at 2025/01/13 16:53:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | プロアイズ走行会 | 日記
2025年01月11日 イイね!

エンジンチェックランプの顛末

エンジンチェックランプの顛末と言うわけで、エンジンチェックランプ、直りました。
OBDのエラーコードはスロットルセンサーの異常(確か導通異常だったかな)

で、タイヤ館石神井の初診では
・とりあえずスロットルセンサーが怪しい。
・O2センサーが壊れていても、このエラーコードが発生する場合がある

と言うわけで、この2つのパーツを取り寄せることに。
ちな、所謂汎用タイプのOBD診断機では、あまり細かいエラーの分析までできないそうですが、ディーラーにあるスズキ純正診断機であれば、もっと細かいエラー情報を抽出できるそうです(知り合いがこれに引っかかってディーラーに持っていったら、一発で直ったそうです

と言う訳で、困った時はディーラーに行ったほうがいいかもです(モノによる。

ちなみにスロットルボディはASSYでしか部品が出ておらず、結局、丸ごと交換になりました(スズキなので、安かったです。いや、さすがにスロットルボディ丸ごととなると、お値段は相応にしましたが)

なお、スロットルボディは奥の方にあるらしく、ハーネスを外さないと取り外せなかったそうです。

で、スロットルボディとO2センサーを変えてたら、別のエラーが。
スロットルペダルの方のエラーですが、カプラー抜き差しで直ったそうです。
どうも、スロットルボディを変えたことで、ペダルとスロットルバルブの同期がズレたんじゃないかな、と。
それをカプラー抜き差しして、リセットしたら、うまく直った、と。

今日、試運転で2時間ほど乗りましたが、エラーは出なかったので、解決……だと思いたいなぁ、と。

明日、TC2000で全開走行しますが、そこで何も出なければ完治、エラーが再発するようだと、スロットルペダルもガタが来ている可能性があるそうです。
いやはや、この手のエラーは面倒ですね。
1週間でここまで修理してくださったタイヤ館石神井様には感謝です。

しかし、新年早々、駆動系が直ったと思ったら、今度はスロットルセンサーとは……。
今年は厄年か(厄年終わってるはずなんですけどね
Posted at 2025/01/11 20:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2025年01月06日 イイね!

困った時のタイヤ館頼み

困った時のタイヤ館頼みと言う訳で、課長に
今日は定時で帰れなければならんのです!!
と、訴えて、閉店間際のタイヤ館石神井さんに駆け込みました。

結果、5分でブローバイホースに切れ目が入っているのを発見!!
それでアイドリング不調は解決……したのですが、チェックエラーが再び点灯。
OBD診断はスロットルポジションセンサーがエラーとなっています。

ああ、これはO2センサーか、スロポジセンサーか……と言うところで、入院になりました。
入院ついでに足回りの怪しい箇所を一旦戻してもらい、次回走行に間に合えば、その仕様で走ります。

走った結果、タイムが上がったら、間違いなくそのパーツが原因だった、と書けるので、検証したら改めてご報告します。

とりあえず、今のところ、リアサスの動きが良くないので、リアサスの動きをよくする方向に。

で、ちょっと本庄のロガーを見ていて気づいたのですが、全体的に立ち上がりでアクセルを踏むのが遅いです。
特に奥のヘアピンからシケイン、最終コーナーまでで、パワーは出ているはずなのに、速度が伸びていません。

推測ですが、特にシケインはリアがスライドしやすい場所です。
恐らく、本能的にリアが滑り出すのを警戒して、スロットルを開けるのが遅くなったのでは、と推測しています。
全体的にリアの滑り出しを警戒して、車に対して積極的な動きができていない危します。
その辺がタイムが伸び悩んでる原因ではないか、と分析しています。
この仮説が正しければ、リアのセッティングを戻せば、踏んでいけるはずですので、必然的にタイムは上がるはずです。
フロントタイヤは曲がる仕様になっているので、リアさえ踏ん張ればタイムは出るはず……と思っています。
実際、曲がるようになってはいますので(前は走れなかったV字ラインで走れていますので
Posted at 2025/01/06 23:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ館石神井 | 日記

プロフィール

「助手席に入れたRS-Gのハマり具合で、少し痩せたかなぁ、と。
GWにインフルエンザかかって、体力回復のためにドカ食いして一気に太ったので痩せないと()」
何シテル?   07/21 18:47
GRスイスポです。 スイスポ(ZC33S)でサーキット走行を嗜んでいます。 主にタイヤ館石神井でメンテ、チューニングをしてもらっています。 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025 1.12 プロアイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 20:46:23
[トヨタ アルファード]トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 15:49:39
[スズキ スイフトスポーツ]CUSCO ラップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 22:20:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GRスイスポです。 スイスポ(ZC33S)でサーキット走行を嗜んでします。 主にチュー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation