マークIIワゴン フロントスピーカー交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
大音量のサウンド再生に耐え切れず、左フロントスピーカーが割れてしまった様子だったので、交換を決意。
なんとなく大きな音にも耐えれそうだったとの安易な理由でKicker KSC404を導入することとした。
2
なお、作業を逐一写真で撮って残し、今後スピーカー交換を行う方々のためのお役立ち記事にしようと思っていたのだが、、
内装外しに一苦労、パネルも完全に外し切らずに作業したことから早く作業をしないと変形してしまうのでは。。という焦りから何の成果も得ることができなかった。
3
というわけで、全て文章のみで工程を示していくこととする。
4
先ずは助手席側のパネル外しから。
助手席側は見えている部分のねじを全て外し、グローブボックスの内張りをパネルの中からこじり出していくことでカパッと外れてくれる。
私の車は助手席側にETC車載器が入っているので、最後までパネルが外れてくれなくて大変だった。。
5
スピーカーとご対面。
パネルが半外しになっていて、長いドライバーを突っ込むことができないのでドングリドライバーで回していく。
ねじ穴をなめないように慎重に外す。
6
スピーカーを外したら、コネクタを外していく。
コネクタ長辺のあたりの爪を両方とも外側に開いてやり、上方向に引っ張ってやると外れる。
7
kickerのスピーカーに付属していた配線は裸の端子だったため、どうしようか頭を悩ませていた所、純正のコネクタに無理くり接続する方法を見つけた。
純正コネクタと純正スピーカはスピーカ側から出ている棒で接続しており、コネクタにはそれを受け止める金属部分の金具がついているのだが、その受け具とコネクタの先端部分の間に僅かな隙間がある。
そこに裸のケーブルを突っ込み、養生テープで取れないようにぐるぐる巻きにすると・・・
鳴ったー!
接触が不安とかそういうのはDIYなのでご容赦を。
なお、極性は純正スピーカからコネクタを取り外す際、スピーカ側のコネクタにどちらがプラスか書いてあるので、それを見ながら差し込んでいく。
8
ksc404は4つ取り付け金具がついているのだが、左上の金具が接触してしまいそのままでは取り付けられない。
そのため、左上の金具のみ金切り鋏で切断して取り付け。
コーナンで1300円くらいの一番刃の細い物を購入。
店員さんには「鉄板の切断に使ったら、直ぐ使い物にならなくなっちゃいますよ」と脅されたものの、留め具はあっさりと切断できてしまった。
9
なお、純正スピーカの取り付け金具は右上のものがカーブしているのだが、kickerのものはもちろん真っすぐ伸びている。
しかしksc404は純正よりもやや径が小さく、また留め具もある程度の柔らかさがあるため、ネジで締めていく際になだらかに曲がってくれて取り付けには全く問題なかった。
10
次は運転席側の交換に。
運転席側も見えている部分のねじをまずは外していく。
そして、ハンドル右側のパネルを内張り外しで外す。
(私は内張り外しを持っていなかったので1mm精密マイナスドライバーでこじ空けた)
中にネジがあるのでそれを外す。
また、リアデフロスイッチとその右隣りのパネルも内張り外しで外す。
右側パネル裏にネジが入っているのでこれを外す。
するとスルリとパネルが取れてくれる。
11
あとは助手席側の要領と一緒。
ちなみにアクセルペダル付近、パネル右下のネジは他のものと径が異なるので組付けの際に間違えないように!
(私だけかもしれません)
12
交換してみた所感。。
キックや高音のディティールがタイトかつ明瞭になり、レベルは上がった感じ。
ただしやはり10cmスピーカーx2だけでは音圧の不足を感じる。。
購入当初からリアスピーカーが鳴っていないので、次はこれの原因を特定していかなければならない。
道のりは長い。。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( DIY の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク