• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリさんのブログ一覧

2010年05月16日 イイね!

ステッカーが出来上がりました♪

ステッカーが出来上がりました♪ずいぶん前から『作る作る』と言ってきた【チーム壱岐(みんカラ壱岐人会)】のステッカー、ようやく出来上がりました(^^;
最初に言い出してから、約2年くらいかかってしまいましたが、ようやくカタチになりました。

Windows標準のペイントソフトとWordのみを使い、画像拡大でドットを一個々々、ちまちま削ったりしながら作りました。

業者さんに頼めばもっと綺麗に仕上がるんでしょうが、お遊びの延長線でお金がかけられないので、上述のようにちまちま作っていたわけです。丸くカットするのもハサミで手作業です(^^;

これで、ようやく『らしく』なってきましたね~♪



あ、島内のチーム壱岐の皆さん、今度、贈呈オフしましょうねぇ~
Posted at 2010/05/16 18:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY~♪ | 日記
2010年05月14日 イイね!

ホイール補修をDIYでやってみよう(塗ってみたけど・・)

ホイール補修をDIYでやってみよう(塗ってみたけど・・)件のホイール補修ですが、ようやく塗装する段階までやってきました。

適当な色が思い浮かばなかったので、遠目から見てもパテ盛りのイマイチさ加減が目立たないであろう、マットブラックにしてみました。

画像は重ね塗りの途中なので、所々白っぽくなってる箇所もありますが、色が付くと、だいぶ『らしく』なってきました。(ホイールの裏側は塗料をケチってるので塗りません)


何度か重ね塗りをした後でクリアーを吹いたんですが、コレが失敗で、マットブラックなのにやたらと光沢が出てしまいました(^^;


まぁ、まだ2本塗ってないし、今度は大丈夫だろうなぁ・・・
Posted at 2010/05/14 00:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY~♪ | クルマ
2010年05月12日 イイね!

まともなデジカメ・・・と言えるのか?

まともなデジカメ・・・と言えるのか?某オクを冷やかしていたら、面白そうな・安そうなデジカメが出ていたので買ってみました。

画像の左のデジカメです。YASHICA(ヤシカ)のEZ-F924というモデルです。
エグゼモードというデジタル機器メーカーが、かつて存在していたカメラメーカー・ヤシカのブランド名を使って製造・販売しているものです。
価格が安かったのと、有効画素数が912万もあるのと、ヤシカのブランド名だけで買ったようなものですが、比較サイトなどの口コミやレビューのとおり、『それなり』のデジカメです。

欠点と言えば、シャッターボタンを押して1~2秒はカメラを保持しておかないと、撮った画像がブレブレになってしまうという、とんでもないクセがあります。

まぁそれでも、フラッシュは付いてるし、これまで使ってきたデジカメよりは綺麗に撮れるし、音声付動画も撮れるし、どこでも買える単三電池で動くので、『まぁ、いいか』と思っています。




ちなみに、画像の右のは、6~7年くらい前に買った、ローライフレックス・ミニデジです。
一番初めに出た頃のモデルで、有効画素数300万で、固定焦点レンズで、調整機能が画質調整3段階のみという、スバラしいデジカメです(^^;
新しいモデルではオートフォーカス機能が付いていて、画素数も500万となっていて、うらやましい・・・
Posted at 2010/05/12 21:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 趣味
2010年05月09日 イイね!

FRワルトワークスって・・・

FRワルトワークスって・・・今日は、島内で最大の春の市が開催されていたのですが、イベントの一環で、福岡カスタムカーショーやD1などに出ていた、島内のショップ製作のFRアルトワークスが出展されていたので、見に行ってきました。

島外では注目されてきていますが、島内ではこういったクルマに興味を持つ人が少ないので、ブースは閑散としてました。

何枚か写メを撮ったので・・→FRアルトワークス


自分自身はドリフトはしない方ですが、やっぱり中身とかはものすごく気になるので、車体の下とかエンジンの隅っことかノゾきまくってました(^^;

こんな小さい島ですが、こういうクルマを作って、あちこちにアピールするショップがあるなんてスゴいと思いますね~
Posted at 2010/05/09 20:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2010年05月01日 イイね!

ホイール補修をDIYでやってみよう(お、付いた?)

ホイール補修をDIYでやってみよう(お、付いた?)ホイール塗装はまだですが、とりあえず、付くかどうかだけ確認してみました。

さんざんツマラん内容で綴ってきた『ホイール補修・・・』シリーズですが、これまで肝心要(?)のホイールサイズを書いてませんでした(^^;
【15×6.5J +35 PCD100/114.3】というマルチサイズのホイールで、もともとファンカーゴに付いていたものです。

画像は左側の前後に取り付けてみたところですが、やっぱりと言うか、ハミ出てます。(タイヤは、廃タイヤの山の中にあった、185/55R15のダンロップ・ルマンLM703を付けています。)

リアは現在、3ミリのスペーサーが付いてるので、外せばツライチといったところでしょうか。
フロントは贔屓目に見ても、ハミ出てますねぇ(^^; フェンダーモール付けて、キャンバーもつければ、どうにか収まるのかなぁ、といった感じです。

まぁ、遊び用・補修の練習用に使ってるホイールですので、そこまでしなくてもいいかと思ってますが。
Posted at 2010/05/01 20:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY~♪ | クルマ

プロフィール

「東海ミーティングに参加!しかし、遠すぎた・・」
何シテル?   03/31 21:56
サクラ色のK12乗り、ドリです。 すごいマーチ乗りの方がいっぱいで、すごく参考になります♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

テールゲートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 02:28:56

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ホンダ DREAM50です。 クルマに乗り出す前は、バイク一辺倒でした。まぁ、あまりお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
次にクルマ替えるときは好きな仕様にしたいと、こんなカタチになりました。 地元では自分と同 ...
ホンダ ベンリィCD125 ホンダ ベンリィCD125
仕事で長いことC92を触っていて、自分でも欲しくなり、オークションで近場から引っ張ってき ...
BMW K1200RS BMW K1200RS
ひょんなことから、嫁にやってきました。(前所有者さんから譲っていただいた際に、「娘を嫁に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation