いろいろシてみよう 「1/1バイク模型製作」その③
投稿日 : 2013年08月10日
1
ホイール塗装ついでに、ブレーキパネル・ハブも、つや消しブラックに塗装しました。
2
塗装が終わったホイールを組みなおし、タイヤを付けました。
タイヤのサイズがバラバラですが、とりあえずはこのままで組み上げることにします。
3
リアサスペンションは、ドナー車のカブの物を使おうと思っていたのですが、長すぎて、チェーンを張った時にスイングアームにチェーンが当たるおそれがあったので、モンキーの物を購入しました。(モンキーのサスは、カブのサスよりも5cmくらい短い)
4
シートは、オークションで張替え済みだというものを、500円で購入しました♪
5
テールランプベースは、元々黒かったのを赤に塗りなおしています。
ここでもやはり、ダイソーの100均スプレーが大活躍!
6
テールランプは、ガラクタ箱に入っていた、未使用品が出てきたので、コレを使います。
ベースに固定するために、ボルトが通る穴を新しく開けました。
7
塗装が終わったタイヤ・ホイール、シート、リアサスを車体に取り付け、これまで職場の屋根裏に仕舞っていた(隠していた)のを表に出しました。
8
で、手元に無いタンクやヘッドライトなど、大物の部品を『安価で』探すのに時間が掛かりそうなのと、ドナー車からエンジン・ハーネス(配線類)を移植するのがメンドクサいので、こんな札をぶら下げました。
実際のところ、『順調に』遅れていました♪
その④に続きます。
タグ
関連コンテンツ( バイク組立て の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング