• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリさんの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2008年5月18日

いろいろシてみよう 「サイレンバックユニット取付け」

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
コーヒーオフで、ソニカさんのに付いているのを見て、自分のにも付けたいなぁと、さっそく購入・取付けしました。

まず、サイレンを付けます。
エンジンルーム内、バッテリ前のヒューズBOXの下あたりに付けました。
サイレンのアースは、ホーンのアースに共締めしました。
2
ユニット自体の電源は、リアフォグの電源を分岐させました。
3
キー挿入時にロック・アンロック操作をしてもサイレンが鳴らないようにする配線を、キーシリンダーから伸びる配線にかませます。

K12は、キー挿入時に12Vが流れる配線にかませます。

シリンダーから2本の配線が出てます。
(2本とも同じ色です)
写真の、奥の方の配線にコネクター等を使い、分岐させます。
4
ACT(ドアロックアクチュエーター)の配線にも、ユニットからの線をかませます。
この作業が一番めんどくさいものでした(^^;)

製作元・八木澤さんのHPにはK12の資料は無いので、自分で探します。
ドリはドアの内側の配線を辿っていくことにしました。

アクチュエーターにはこのように、4本の配線が出ています。
緑はどうも、常時電源のような配線。黒はアース・・・?灰色(写真では水色に見える配線です)がロック時に12Vが流れる配線。オレンジはアンロック時に12Vが流れる配線です。
5
ドアから配線を伸ばすと、どうしても車内に引き込む際に、グロメットに穴を空けたりしなければならず面倒なのと、「綺麗に収めたい」というワガママをやらかすので、車内に引き込まれている配線からとりました。

アクセルペダルの脇、ドア内部に配線を通すグロメットそばの、テープなどでグルグル巻きにされた塊をほぐし、アクチュエーターの配線を探し出して、かませます。

この作業が一番苦労しました(^^;)
6
最後に、すべての配線をユニットにつなぎ、動作確認して、作業完了です♪


ハァ~、疲れました・・・(++ ;)
関連情報URL : http://www.yagisawa.net/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション

難易度: ★★

エバポレーター初洗浄

難易度:

オイル&オイルフィルター交換作業

難易度:

ぼびおX-2 製作開始

難易度:

冷房吹き出し温度計測

難易度: ★★

車検

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「東海ミーティングに参加!しかし、遠すぎた・・」
何シテル?   03/31 21:56
サクラ色のK12乗り、ドリです。 すごいマーチ乗りの方がいっぱいで、すごく参考になります♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ホンダ DREAM50です。 クルマに乗り出す前は、バイク一辺倒でした。まぁ、あまりお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
次にクルマ替えるときは好きな仕様にしたいと、こんなカタチになりました。 地元では自分と同 ...
ホンダ ベンリィCD125 ホンダ ベンリィCD125
仕事で長いことC92を触っていて、自分でも欲しくなり、オークションで近場から引っ張ってき ...
BMW K1200RS BMW K1200RS
ひょんなことから、嫁にやってきました。(前所有者さんから譲っていただいた際に、「娘を嫁に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation